風に吹かれて

趣味はファゴット&メルマガ書き。 この二つは完全にライフワークとなってます。

おきらく音楽雑談のメルマガ<風に吹かれて> vol746

2018-01-04 20:46:45 | Weblog

 
  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 vol.746     2018.01.03

 おきらく音楽雑談のメルマガ <風に吹かれて>


 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 新年 明けましておめでとうございます

 今号は2018年 第1号(通算746号)であります。

 今年も皆様 どうぞよろしくお願い致します。


 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

         ●今週のお題は●

 

                   大阪天満宮      
                

 

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

  皆様 初詣はどちらへ参拝されましたか?

 私は例年、奈良の橿原神宮や三輪神社に行く事が多いのですが
 今年は、泊まりに来ていた娘夫婦らと、あぁだ、こうだと話し
 ている中、大阪天満宮に行くことになりました。


 大阪の環状線 天満駅で下車、天六商店街をブラブラしながら、
 天満宮に向かったのですが、この商店街がなんと言えぬ大阪臭
 さが漂い、実にエェ感じでありました。 

 
 さてさて大阪天満宮に到着すると 想定以上に多くの人々が
 参拝に来られており、遠目に本殿にて巫女が舞っているのが
 見え、その舞いの後 破魔矢のような物を受け取る人の姿が
 見え、興味深々、様子を伺っておりました。

 後で分かったのですが、これは破魔矢ではなく幸矢とのこと
 でありました。

 破魔矢は書いて字のごとく魔除けの意味を持ちますが、この
 幸矢はその反対で幸を呼び込む意味を持っています。

 巫女が右手に鈴、左手に幸矢を持ち、笛の音に合わせ、くる
 りん、くるりんと廻りながら、神様に祈る舞いを踊ります。

 この舞いが終わると参拝者(幸矢の手続きをされた方)の頭
 の上を鈴でしゃん しゃんと振って厄払いをしてくれます。


 ☆ 巫女の舞う姿と鈴の音、実に神々しく、これぞ神事、

 正月早々 エエもん見せて頂きました。

    
  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


 <ご精読ありがとうございました>

  最後まで読んでいただきありがとうございました。

   このメルマガに興味をお持ちいただけましたら、

   是非、読者登録をお願いします。

  おきらく音楽雑談のメルマガ <風に吹かれて>

  メルマガ登録 http://tinyurl.com/lg7o5o

     毎週(水)に配信させていただきます。

 

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○