風に吹かれて

趣味はファゴット&メルマガ書き。 この二つは完全にライフワークとなってます。

自分なりに

2011-06-29 22:55:30 | Weblog
いやぁ 暑かったですねぇ

本日6月29日(水)
三重県桑名市では37・5度を記録とのこと!!
統計開始以来の6月の最高気温を更新らしいです。

その猛暑の中、私、桑名で営業しておりました(苦)

6月末まで残り2日・・・営業目標残2件
なんとか しなければとアタフタ・アセアセ。


お蔭様で、正午に1件ご成約に続き、
19時アポイントのお宅でググッと堪えてゴールイン!!

ほんま 毎月アップアツプの連続ですわ 

やっぱ数字をやりきると気持ちいいです。
 
これで太陽の下を胸をはって歩けます。


 汗をかくべき時は、汗をかく

  イスに座ってる時やないはず・・・ 

 
 来月も頑張りますよ

  自分に恥ずかしくない生き様のために!!

音楽でつなごう

2011-06-16 22:12:17 | Weblog
     
        
 6月12日(日) 

 たわらもと吹奏楽団 第7回 弥生の里コンサート ~東日本
 大震災復興支援コンサート~に参加させていただきました。


 この楽団の特徴・個性は何と言っても、町民文化の向上と年齢
 の壁を越えた交流を目的に発足していることでしょう。


 まさにその事の実現に向けて、地に足を付けて着実に実践され
 ている楽団です。(いい意味で泥臭い)
 

 例年、第2部では地元の中学(田原本・田原本北)吹奏楽部の
 合同演奏が行われ、ご家族の方々も多数ご来場され、我が子の
 演奏を楽しまれています。

 
 団を構成するメンバーの年齢は、上は喜寿(77歳男性)の方
 から、団のマスコット的な存在のキューティーズ(ダンスユニ
 ット)には、5~6歳の女の子もいます。


 ちなみに、私あちこちの学団に賛助出演させていただいており
 ますが、どこへ行っても年の順なら上から1、2番という場合
 がほとんどですが、こちらには人生の先輩も他数居られ、実に
 居心地が良いのです。

 大学の後輩も多数おり、先輩!と一応オダテてくれますし(笑)



 ☆☆☆
 
 さてさて 今年はスペシャルゲストをお迎えしてのコンサートと
 なりました!


 マレーシア国立交響楽団 第一フルート奏者 中川恵子様です。
 なんと地元 田原本中学校吹奏楽部のOGとのこと。


 私、詳しい経緯は存じませんが、今回ご縁があり特別にご参加
 いただけたとのこと。 


 演奏いただいた曲は、

 ☆フルートとバンドの為のディベルトメント (Aリード)
 ☆君の瞳に恋してる(フルートとバンドのための)


 素晴らしいフルートの音色をたっぷりお聞かせていただき、心より
 感激いたしました。


 ちなみに、フルートとバンドの為のディベルトメントは中盤から、
 ややこしい変拍子の連続で、本番前のリハーサル終了後もオーボ
 エ・ファゴット(私と後輩M)とアルトクラリネットが居残りで
 指揮者様の特訓を受けさせられました。(泣)



 そうそう、第3部の最後の曲、ディープ・パープル・メドレー!!
 こいつも凄かったです


 ☆炸裂するホーンセクション、 唸りを上げるハイトーン!!
 どこにそんなパワーを隠してたんや!! 

 
 ドラムセットは、若き頃のE.クラプトンにちょい似のS氏。
 超ロングなドラムソロは強烈、唖然 呆然・・・(カッコよすぎ)

  
 
 話は尽きないほど、楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

 私、しんどい もうアカンが口癖となりつつありますが、
 来年も、たぶん このステージに居るでしょうな (きっと)

      



*******************************************************************


上記の文章は、 私が毎週書き綴っている音楽系のメルマガ、
 
 おきらく音楽雑談のメルマガ<風に吹かれて>
2011年6月15日配信 第405号より転載しました。


 どんなメルマガか興味のある方は、ぜひお立寄りください。↓


おきらく音楽雑談のメルマガ<風に吹かれて>

  
 よろしかったら、読者登録をお願いします。
 毎週(水)にお届けさせていただきます。

今 自分なりに・・・

2011-06-07 21:05:01 | Weblog
6月5日(日)上野ウインドアンサンブル(吹奏楽団)の第25回
定期演奏会に賛助出演させていただきました。


 今年の定期演奏会は東日本復興支援コンサートと位置付けられ、
 被災された地域の一日でも早い復興と、一人でも多くの方々に
 笑顔が戻られることを願い、当団が今出来ることとして開催さ
 れました。


 私自身、3月11日の震災の日以降、<何かしなければ!!>と
 言う気持ちは強く持っていましたが、あちこちで行われている義
 援金募金に少額ながら募金させていただく以外、特に何も出来て
 いない状態でした。


 そんな中、今回このようなコンサートに賛助出演させていただき、
 微力ながら支援活動に参加出来たことを本当に嬉しく思っています。 


 ちなみに、この日のプログラムの第一部では、JBチャンス作曲の
 エレジー(哀歌)と保科 洋作曲の復興の2曲を中核に据え、復
 興支援に向けた深い思いを上野ウインドアンサンブルとして渾身
 の音楽表現に取り組むことが出来たかと思います。  
 


  第2部では、毎年恒例の音楽物語・・・
   今年は<不思議の国のアリス>


 凝った演出に毎年脱帽させられます。
 演技される方々は、いつあんな練習してるんでしょうかねぇ  



 第3部は がんばろう日本 ~今 私たちにできること~

 日本の馴染みのある曲で構成されており、冒頭のアンパンマンの
 マーチが始まると、客席からは自然に手拍子が起こりました。

   
   この曲、いい曲ですよね~
   演奏していて何かヒシヒシ伝わってきます!!



 唱歌 花(瀧廉太郎)・浜辺の歌(成田為三)・夕焼け小焼け(草川信)
 等々が続き、プログラム上の最後は、上を向いて歩こう。


 アンコールは、ふるさと(作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一)
 客席と一体となっての大合唱で幕を閉じました。


 最後のロングトーンがホール全体に響き終えた後、実に清々しい
 気分に浸ることが出来ました。


 そんな余韻に浸りながら、終演後ロビーに用意された義援金箱に、
 1000円札1枚入れさせていただきました。
 (普段は小銭少々ですが・・・)
 
  

           私なりのちっちゃな気持ちです。



*******************************************************************

 上記の文章は、 私が毎週書き綴っている音楽系のメルマガ、
 
 おきらく音楽雑談のメルマガ<風に吹かれて>
2011年6月8日配信 第404号より転載しました。


 どんなメルマガか興味のある方は、ぜひお立寄りください。↓

おきらく音楽雑談のメルマガ<風に吹かれて>


 よろしかったら、読者登録をお願いします。
 毎週(水)にお届けさせていただきます。