風に吹かれて

趣味はファゴット&メルマガ書き。 この二つは完全にライフワークとなってます。

おきらく音楽雑談のメルマガ <風に吹かれて>

2016-02-04 20:38:12 | Weblog


  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

  vol.646  2016.02.03

 おきらく音楽雑談のメルマガ <風に吹かれて>


 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


 2月3日は 節分であります。

 豆撒き&塩イワシ そして恵方巻き &(熱燗)

 春は、もうすぐ、そこまで来てるんかな?   

 

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


          ●今週のお題は●


          指揮者(代役)
     


 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


 1月30日(土)、Yオケの今年最初の練習日でした。 

 前週の土曜も団員の集まりは有ったのですが、ミィーティング
 のみでしたので、今回が初練習であります。

 練習内容(予定)は、今年7月17日に開催される定期演奏会の
 曲を所見合奏される予定でした。


  ・ベートーベン 交響曲6番(田園)
  ・チャイコフスキー ピアノ協奏曲第一番


 ところがどっこい、この日、ご指導いただいているK大先生が、
 急遽、所用で来れなくなったとのこと。

 
 ★ さぁ どうしたものか・・・


 せっかくなんで、なんとか合奏をやろうと意見がまとまり、
 クラリネットのメンバー(K氏、M女史)が、其々1曲ずつ、
 指揮者代役をして貰うことになりました。


 アッ、お二人とも指揮経験者ではありませんし、そこそこ自信が
 あると言う訳でも有りません。


 Yオケにはクラリネット奏者が3人居まして、クラシックの曲は
 概ね2人で演奏することが多く、3人で分散(乗り番、降り番)
 して対応します。 (3人で演奏する場合もあります)


 で、今回、降り番(演奏しない曲)の有るメンバーが指揮代役を
 務めてくれた次第であります。


 上手く指揮出来たかって?


 いやぁ そりゃ無茶ですわ。 

 指揮ってそんな簡単なもんでは、ありません。 
 
 あれこそ 針の筵(ムシロ)ですね。


 勇気を持って前に立ってくれただけで、感謝々々であります。 

 
 ほんまに お疲れ様でした。 


    

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


 <ご精読ありがとうございました>

  今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました
  ご見・ご感想などいただければありがたいです。
  (読者さんからのメールがとても楽しみです)

  ☆ このメルマガに返信すると私に直接届きます。
  配信者:谷本(ヒロ)

 

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○