見出し画像

寮管理人の呟き

福山市・港町公園の蛙岩(後編)

蛙岩の前に立つ。名前の通り身の危険を感じた蛙が息を止めてじっとしている感じがよく出ている。岩の脇のプレートには伝説(昔話)について記述があった。

蛙岩の伝説

大昔、蛙岩がある辺は浅瀬でよく船が座礁していたという言い伝えが残っている。そして深津高地(深津嶋山)の周りは海で吉津や奈良津は港町であったという。つまり干拓によって海岸線は相当南に下りているのである。

深津郡深津村
當村近邊、元和、寛永の比迄者海にて、なら津、吉津、德田、道上の邊迄、船の往來有て、蛙岩 御座床の後に有 の峭(岨)に船を乗かけ、多く破損しけるとそ。藥師寺の邊も西濱とて干瀉なりしとそ。
『備陽六郡志』

備後国福山(城下町)は空襲で焼かれて何も残っていないと外野(米軍に無視され没落を続ける田舎町の住民)がピーチクパーチク喚いているのは大きな間違いである。念仏街道(福山⇔神辺)をはじめとして「これほど面白い街はそうそうない」とさえ私は思う。最近では大学教授や地元の歴史家が史跡巡りの地味な企画を立て希望者を案内しているが、もっと頻繁にやればいいのだ。

そこで重要なのは歴史の暗部についても勇気を持って触れることである。発展を続ける良い街とは「負の遺産」について自由に考え意見を述べ合える所だろう(駄目な町はこの逆だ)

港八幡神社

大きい祠は昭和34年10月に創建された、比較的新しい港八幡神社である。城下町の発展を支えた運河・川・船溜まりを知る上で港町公園は外すことのできない場所と言ってもいい。

港八幡神社は昭和34年10月の創建

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「郷土史」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事