goo blog サービス終了のお知らせ 

タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

霊峰・八海山登山行 №2

2017-07-31 15:53:36 | 日記

八海山登山の続きです~

 

6合目の女人堂がはるか下に見える~
いよいよ今回の登山で唯一の鎖のある岩場です。

皆必死に登っていますね!!結構急で長かったけど怖い感はナシ~

8合目の薬師岳(1654m)に到着。猿田彦命(さるたひこのみこと)の銅が建っている~

 役行者

 

大日岳(1710m)千本槍小屋を望む。その先に岩の稜線八ツ峰が続くのね~
私達は時間的、体力的?な関係で8合目の薬師岳までの登山でした。昼食休憩の後、下山開始。

岩場の下りが怖い人がいて、ガイドがロープで補助~

私は鎖だけで下山。皆無事に岩場通過~

ロープウェイ山頂広場で天空の夏雪祭りが開催されていて、多くの人で賑わっていた~

 

スイカ一切れ100円也・さっそく買った。登山で疲れた体に甘くて水分のあるスイカは美味しかった~

 

山頂駅に飾ってあった写真から"八ッ峰" すぐ側で拝みたかったで~す!!

八海山登山行・終わります。増々山が好きになって困るのですが体力続く限り歩きたい~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊峰・八海山登山行 №1

2017-07-31 14:04:14 | 日記

 

7月22日 魚沼コシヒカリで名高い新潟県南魚沼地方に聳える信仰の霊峰
八海山に登りました。八海山といえば山頂の厳しい岩の稜線・八ッ峰が有名
ですが、ツアーではもちろん連れて行ってはくれません。岩登りは大好きな
のでもう少し若い時に個人的に登ってみたかったで~す。

前日、八海山の麓にある八海山尊神社に登山の安全を祈願して来ました。
私達はロープウェイで4合目まで行きますが登山口はこの神社裏だそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

古くから信仰を集めてきた八海山大神を祀ってある立派な神社でした。いろいろな
逸話があるようです。

7月22日 いよいよ八海山登山へ。ロープウェイで4合目まで行く。

駐車場から八ッ峰(奥のデコボコの峰)が見えている~

 

 

 

 

山頂駅を降りてこの階段を登る~

八海山遥拝場

 

 

しばらくは平坦な尾根道~

 

 

 

 

 

 

 

三角屋根の女人堂が見えてきた~

越後の山々眺望~

 

 

6合目・女人堂(1370m)着 少し休憩。 ここはかっての女人禁制の信仰の名残りで
今は清潔な建物に建て替えられ避難小屋としての役目も果たしているとか~

 

今から登る薬師岳が見えている~

 

水場でタオルを濡らして首に巻く~今日も猛暑。生き返る祓川(はらいがわ)の水場

 

10日くらい前には雪渓があったという美しい草原を横に見ながら急騰になった登山道を登る~

草原の片隅に可憐なサクラソウが咲いていた~

今、家の外はゴロゴロと雷が鳴り響いてがポツポツ降りだしました。
少し休憩します。続きは又~すぐ(*^。^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする