6/21・3日目 雨模様の天気なので写真は撮らない(前のカメラまだ新しかったのに雨の日に
濡れてダメにしたので慎重になっている)と決めてリュックに収めたので3日目記録ナシです。
3日目コースはSection3 涌井~富倉峠~黒岩山~仏ヶ峰登山口~とん平テントサイト
幸い雨はそんなに強くならなかったが雨具を着ていても暑くなかった。
6/22・4日目の登山行をUPします。
戸ん平テントサイト~仏ヶ峰登山口~仏ヶ峰~鍋倉山~黒倉山~関田峠~牧峠 13.5km
昨日下山した戸狩温泉スキー場とん平から又仏峠までスキー場の側を歩く~ 7:35出発
上がって行くにつれ眺望よくなり千曲川の流れる風景が見えてきた~
又素敵な森に入る~ 8:40
三角点のある仏ヶ峰は1139.3m、地図上の仏ヶ峰はもう少し先で1146mでした!?
ウラジロヨウラク
ユキツバキ(雪椿)は低木なので登山道を歩きながら良く見える~
イワナシ(岩梨)
小沢峠にてお姫様の椅子に座らしてもらう(*^。^*) 9:45
今から登る鍋倉山の冬の登山道の写真をガイドさんが見せてくれる~
今回初めてのイワウチワ イワカガミはいっぱい見せてもらった!!
雪渓が出てきた~
ヤグルマソウ(矢車草)
大ナメクジ
クルマバハグマ 鍋倉山まで0.8km地点 11:10
休憩時、山川ガイド(穏やかな人柄の山男)オカリナを演奏。きれいな音色が響いた~
鍋倉山(1228m)到着 11:50 昼食休憩とり 12:15出発
登山道は木や幹が道をふさいでいて上・横からも枝が垂れてきて足元・頭注意の声をかけあって歩く
雪解けのぬかるみ道も続く~
道は大変だけど花達が慰めてくれる~濃いピンクのムラサキヤシオ(紫八汐)
途中分岐でこっちへ行くと巨大ブナがあるが冬しか側迄に行けないそうだ!!
冬に写真を撮る人を案内した時の写真。3時間も撮っていたとか~
久々野峠 12:30 黒倉山(1242m) 12:40
信越トレイルでは梅雨時なので雨が心配だったが1日だけ軽い☂で後は晴れてくれてラッキーだった。
帰ってから本格的な梅雨に入り、九州などでは被害が出ていて大変なことになっている。
広島もぐずついた日が続き、登山も当分お休み状態。お陰でブログUPできてま~す(*^。^*)
4日目まだまだ歩きますが 続きは又