goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

3 安佐北ノルディック・ウォーク390  休憩場をトンネル下で

2025-06-06 | 日記
9:57
これはそのスタート開始時の様子です



10:00
休憩場所となる 「深川第一公園」へと向かう途中の 護岸道路上からの状況ですが もう今年の田植えが済んでいるようですね



10:00
河川周辺の様子を 写真に撮りながら 際後尾から仲間たちを追尾しているという状況です 水が流れる河川の様子も 青空に映え 綺麗な場を提供してくれていますよ



10:02
この先の 橋脚がある地点から 護岸下へと下って 公園へと向かうのですが  間隔が開いていますので 途中から一部をカットして先回りも考えましたが 我慢して 仲間を追随して向かいます



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク390  公園にて休憩をして

2025-06-06 | 日記

10:03
この地で 護岸道路下へと下りて 最寄りの公園へと向かいます



10:07
この左手の用地は 以前は田圃であったところで その後半分程度は放置された状況でしたが 何だか作業が始まっている様ですね この後どうなるのでしょうか


 

10:16
目的地の公園では 木陰に入って5分間程度の休憩を行い またウォークを再開したところです ここでも 最後尾からのスタートとします



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク390(終了)  最後は一部短縮して

2025-06-06 | 日記
10:21
この地で スタート後通った「根谷川」沿いの護岸下へと回って来たところですが 先行者達は この先へと進んで「安佐北SCの横手付近」から帰途へと向かうコースが これまで良く行われていますので
 先例に従って進んで行かれましたが 当方はここで 直に帰途へと向かうこととして 仲間達から反れます



10:25
仲間達と分かれて 本日スタートした「北口ゲート」へと先着したところです



10:26
先着ですから 仲間達は少し遅れますので ゆっくりと汗を乾かすように向かっています 正面の旗の掲揚ポールも暑さのためでしょうか 元気がありませんね


 
10:32
やっと 仲間達が帰て来ました お疲れ様でした



10:36
最後のストレッチ体操も 皆さん日陰に入っての行いとなっています



2025.6.5(木) 今回の 390回目の「赤帽さん」のウォーク実績です
僅か1時間弱の休憩タイムを含んでの所要時間で 距離も2.8kmと僅かでした すっかり汗まみれになり夏を思わせるような ウォークになってしまいました それでも最後のコースは一部省略をしてしまい 皆さんに申し訳ありません 皆さんの記録より 僅かに短くなっています

(以上で 「安佐北ノルディック・ウォーク390」関係は 終了です)



コメント

1 グラウンドゴルフ:15回目参加  19名の参加にて

2025-06-03 | 日記
2025.6.2(月)
8:47
もう 6月に入っていました 今日は第1月曜日で グラウンドゴルフの実施日です 少し早めにと来たつもりですが 既に多くの参加者が集合されていました



8:49
世話役から 参加者数が19名となり 5名組を3班に4名組を1班にとして実施する旨の報告があり くじ引きによって編成分けが実施されます
当方は 「4-B」 を引き当て 4班の4名グループの2番打者となりました



コメント

2 グラウンドゴルフ:15回目参加(終了)  最低の記録を更新して

2025-06-03 | 日記
8:57
各組毎に ゴールポストの位置へと分散して 世話役の笛の合図に従って 一斉に試技が開始されます これがその場面か否か不明です 余裕があった時の場面でしょうね


 
9:16
後続者への打球の影響が予想される場合には マークを設置して影響を及ぼさないように配慮しますが 時には先行者の玉に衝突することがあります 本日その場面に遭遇しました



9:52
ゴールポストの直近から 見事にゴールした所ですが 今日の「赤帽さん」はゴールポストを数度に渡り 球が往復する場面が 多くありました


 
10:00
試技が終了して 最終組が引きあげる所でしょうか

採点表が 集められました 「赤帽さん」の採点表は「26・29・30打」となっていて やはり「ワースト1」を記録していました また全記録を見ると「ホールイン1」は5回ほど出現されていました




10:08
参加者達は 自己の記録を確認するまでもなく 直ちに帰途へと向かわれています 当方は試技中汗をかくことになり しばらく休養を取ってから帰途へと向かうことになりました



2025.6.2(月) グラウンドゴルフ:15回目の参加による 試技中の歩行記録です 場所は 平坦なグラウンドですが 高低差の合計は 19mとあり 1時間余で距離にして1.1kmも歩いた事にもなっていました 歩行数は3,316歩でした

(以上で 「グラウンドゴルフ:15回目参加」関係は 終了です)



コメント

1 安佐北ノルディック・ウォーク389  今回は「ヘリ基地」を目指して

2025-05-30 | 日記
2027.5.29(木)
9:28
今回は 5月末の「安佐北ノルディック・ウォーク」の実施日です
「赤帽さん」の参加回数も389回目となりますが 今回も友人の車に便乗しての参加となっています



9:32
準備体操を終え 今回のウォーク・コースを 「ヘリポートコース」として 直接北口ゲートから向かうこととされました



9:36
さっそく主要な道路へと出向き 「根谷川」に架かる橋を渡って 太田川本流と合流する地にある 「ヘリポート基地」を目指すこととなりました



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク389  護岸下からも

2025-05-30 | 日記
9:38
「根谷川」に架かる「根谷川橋」を越え 右岸側の護岸道路へと向かいます
その先端に太田川本流と合流する地点に 「ヘリポート基地」があります



9:41
根谷川の右岸側護岸道路をウォークしています 法面の緑色もさわやかな感じがしますね
かなり遅れて来ましたので この斜路から河川の高水敷へと下って 河川沿いをウォークへと向かうこととしました



9:43
単独で 護岸の下をウォークしています 高水敷の場から護岸道路をウォークする仲間達を捉えています



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク389  護岸道路をウォーク中

2025-05-30 | 日記
9:45
護岸道路を歩く仲間との 間隔もかなり開いているようです
この階段部から上がり 仲間を追随することととします



9:47
護岸道路では かなり頑張って追随してみますが なかなか追いつくことは困難な状態です 河川沿いの様子を楽しみながら向かっています


9:48
まだ5月中です 子供さんへの贈り物でしょうが 「こいのぼり」がありますね 可愛い小さなものではありますが 親の気持ちの表れですね



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク389  合流地点で休憩後

2025-05-30 | 日記
9:49
この場にも 河川の高水敷へと下る斜路もありますが ここはスルーして仲間を追随します



9:50
「ヘリ基地」のある 河川の合流地点の先端地までの距離表示ですね 後200mとあります 急いで合流したい思いです



9:51
河川の合流地点近くには 「ポンプ場」が設置されており 河川水のオーバーフローへの対応なのでしょうね
この場が 太田川の本流及び支川の2河川が合流する場でもあります



9:59
合流地点でもある「ヘリ基地」では 5分間程度の休憩を経て 後半へと再開です ここには 河川の水位などを監視する「監視カメラ」の設置もあります

 

コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク389(終了)  2番目の休憩を経て

2025-05-30 | 日記
10:08
このコースをウォークする際には 楽しみの一つが この先の鉄橋を渡る「JR電車」に出会うことです 護岸下へと皆さんが降る際には 信号機の警報が鳴り出した時点でしたが もう少し時間を待たなければ通過へとはなりません 通過を待って撮影出来たところです




10:12
撮影後 仲間を追随しますが もうその姿は見えなくなっていまいした
でも行先は決まっていますので 追随します
早くも 2回目の休憩場とされる「友廣神社」へ来ました 仲間達は早くも境内へと入っているようです



10:13
神社の境内の様子です 前週に大木の剪定作業が なされたところですが イチョウの木には 早くも新芽が芽吹き始めていますね でもこの様子では 今秋の「ギンナン」は 実ることが出来ますかね



10:19
神社を退出して 帰途へと向かいますが やはり仲間との差は開いてしまいます 遅れながらですが 民家のお花などを楽しみながら 追随しています


  
10:26
ここで 往路で渡った「根谷川橋」を帰途へと向かう 仲間の姿を捉えることが出来ました



10:32
ゴール地点の 「安佐北SC」の正面ゲートから帰途へとなりました



10:35
正面の横断路を渡って スタート地点の場へとゴールです
さっそく 整理体操として ストレッチを行って終了となります
今回の参加者は13名でした




2027.5.29(木) 今回の「安佐北ノルディック・ウォーク」における歩行実績の軌跡です 今回は ショートカットせずに 全行程を仲間と同じ路でしたが 距離にして 3.1km・所要時間1時間余でした
また歩行数は5,949歩でした

(以上で 「安佐北ノルディック・ウォーク389」関係は 終了です)



コメント

1 グラウンドゴルフ:14回目参加  グラウンドゴルフの集合時間前

2025-05-27 | 日記

2025.5.26(月)
8:43
今朝も 月曜日のグラウンドゴルフの参加の日を迎えました
母ちゃんを デイケアへと送り出して 急いで会場へと駆け付けたところです 早くも練習に励んでおられる方もいらっしゃいました



9:53
開催の集合時間は 9:00とされていますので もう少し参加者の到来を待っておられるようですね



コメント

2 グラウンドゴルフ:14回目参加  笛の合図で一斉にスタートへ

2025-05-27 | 日記
8:56
ほぼ通常参加される方々は 集合済の様です 早速くじ引きを行って ゲームの参加者の組み合わせなどが行われます
当方は 「1-E」を引き 1班の5番打者で5人組の中でゲームをすることとなりました 参加者は19名となって 5人組が3班・4名組が1班で行うとなりました




9:00
これから 各班とも決められたコースへとそれぞれ出向き ゲーム開始の笛の合図を待ちます 各組とも一斉のスタートとなります

 

9:00
各班とも決められたコースの位置に付き 準備が出来たことを確認され リーダーの開始の笛に併せて 一斉にスタートとなります



コメント

3 グラウンドゴルフ:14回目参加  2打目以降は連続して

2025-05-27 | 日記
9:17
これ等の画像は いずれも1班の者の打撃の様子です 一打目は全員が1打した後は 2打目以降はポール内に入るまで 連続して打ち続けることとされています



コメント

4 グラウンドゴルフ:14回目参加  なかなか枠内に止まらず

2025-05-27 | 日記
9:28
見事にゴールした所ですね 何打目だったのか確認は出来ていません


9:32
これは 50mのロングホールではなかったでしょうか 力強い姿ですね



9:45
当方は 何度もホールインとなる底辺の輪の中を 何度も往復するようなことが多くあり 打数を多く数えることが多くありました



コメント

5 グラウンドゴルフ:14回目参加(終了)  今日もワースト1でした

2025-05-27 | 日記
9:54
ゴールポスト近くの球は 次者の打撃コースの支障にならぬ様に ベンチマークを置くようにされています



10:07
また 他の班と競合することもあり 時間調整を図る場合もあります



10:09
このイエローの玉は 赤帽さんの最後の試技の玉ですが 強く打つことを意識した玉でしたが グランドを叩いてしまい ゴール枠まで多くの距離を残してしまったものです



10:20
試技を終了し 参加者が退出するところです お疲れ様でした

ところで 「赤帽さん」の今日の成績はと言えば 一向に良くありませんでした ちなみに成績は「28・30・28打」でした 他の成績を見ると 最少打数19とあり 最多打数は当方の30打でした またホールインワンは5回程出現されていました  今日の歩行数は3,311歩でした

(以上で 「グラウンドゴルフ:14回目」関係は 終了です)


 
コメント