goo blog サービス終了のお知らせ 

酔っぱらいWojisanのたわごと(隠遁日記)

遊びをせんとや生まれけむ

「過去日記」と「TwoWho」はパスワードがいります。

2回目防除終了

2023年08月09日 | グリーン
内池の樋が抜かれた。いつものように14時ぐらいから「1番の田んぼ」に水がまわってきた。
17時半頃、ほぼ満タン。もう少し入れたいけどボクのALC補給を…の声が勝った。
ということで、2袋半、ポイポイ。

これで今年の防除は終わり。
あ、「ガラ田」にはあと2回、水を入れる度にポイポイしてやろう。(「ガラ田」は二分の一袋ですむ)

堰板。
なんとかしなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の防除

2023年08月08日 | グリーン

マクドナルドで「ダブルチーズバーガー」と嫁さんの「ベーコンレタスバーガー」。久しぶりで美味しかった。でもなぜか、がっついてしまう。ゆっくり食べたいものやね。Dポイント消化。

水位もまずまずになったので、「3番の田んぼ」「2番の田んぼ」にポイポイ。
「ガラ田」も水が入ったのでポイポイ。


「ガラ田」の今日の草。抜かないと意味がないのかもしれないけど鍬で一気にサクッとやった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皿池水引当番終了

2023年08月05日 | グリーン

5時起き。6時に皿池へ。
今回は4枚の田んぼに入れるので時間がかかった。9時過ぎ終了。長かったな~。

水引の開始の班の順番にもよるのだろうけど2回で終わるはず。今年はこれで終了のはず。

午後、「ガラ田」の畦のコンクリートの隙間の草退治。

「ガラ田」は田んぼの周りから畦から田んぼの中まで、とにかく草だらけ。

毎日毎日、水と草で終わる1日。飽いてきた。
といっても作業は数時間しかしていないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い1日

2023年08月03日 | グリーン
6時30分頃から雨。ほんまに久しぶりの雨。でもすぐにやんだ。

昨日、内池の樋を抜くという電話があったのだった。
昨日作った堰板が間に合った。

なかなか堰板を外さないTさんに代わって堰板を外したのは○○さんだったらしい。
ということで水が入り始めたのは14時頃。18時過ぎに満タンになるまで長かったよ~。
ま、気になっていたコンクリート隙間の草を刈ることができたけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堰板

2023年08月02日 | グリーン

この前の「1番の田んぼ」の水入れの時、堰板が欠けたのだった。
慌てて、近くにあったコンクリートブロックで堰板が流れないようにして凌いだのだった。

なんとなく近々内池の樋が抜かれそうな予感がしたので、堰板を修理というか作ることにした。

父が作った堰板はなぜか上下に分かれている。今日はとりあえず壊れた下側だけを作る。
現物合わせで現場往復4,5回。こういうときは田んぼが近いというのはありがたい。

そのうちに上の堰板も作り替えましょ。(上の堰板の穴が開いているところは、マルチ+木の切れ端で塞いでいる。次回からはマルチ+今回壊れた下の堰板になる予定)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凸凹のわけ

2023年07月30日 | グリーン

今年は基肥を田植機の施肥機じゃなくて歩いて撒いた。どうやら撒きムラがあったらしく稲の高さが凸凹している。

イセキのFさんに聞くと、手撒きでは施肥機使用時より多少多めに撒かんとあかんらしい。
さらに鋤きや水の具合で肥料の偏りが出たらしい。

で、今年になって気になっているトラクターに付ける肥料散布機のことも聞いてみると、肥料をうまく撒けるようになるには2,3年はかかるとのこと。
田んぼの湿り具合などでトラクターの進むスピードと肥料の落ち具合が一定しないらしい。だから田植えの施肥機みたいに一度設定したらOKというわけにはいかんらしい。
結局、田んぼの基肥撒きは田植えの施肥機が一番ということ。

トラクターに付ける肥料散布機は改良剤の農力アップと基肥撒きに使えると思っていた。年に僅か2回の稼働だけど足の痛みと無関係で撒けるのが良い。値段も目ぇむくほどではないしと思っていたけど。…。パスやな。


2歳と7ヶ月の孫2人がRSウイルス感染症にかかり、今日から入院。
7ヶ月の孫の主食は母乳だから母親(息子の奥さん)も付き添い入院。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水漏れ

2023年07月29日 | グリーン
13時から15時で「1番の田んぼ」の水入れ終了。今回、満タンになるのが早かった。

でも、穴が開くのはなんで???
今日は2つも開いた。さっきまで大丈夫だったのにしばらく経って(1時間も経っていない)畦を歩くと穴が開いているのがみつかる。なんで???
モグラじゃなさそう。
これだけ大きいと足で踏むだけではおさまらない。マルチを詰め込む必要がある。う~ん。

これは下の耕作放棄田に染み込んだ水。下も田んぼを作っていれば分からないけど…。
ここは足で踏み込むと止まる箇所もある。
水量自体は知れているけど…。こんなのを見るとな~。もったいない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分が乗らない

2023年07月26日 | グリーン
内池の樋を開けるという電話が昨日あったのだった。
なんとなく倦んだ気分なので、今日の周辺作業はこの前抜いた草の処分だけ。

12時過ぎから水が入り出し、17時頃満タンになった。
2反2畝の田んぼは大きすぎ。疲れた~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防除のはなし

2023年07月23日 | グリーン
一晩たって「1番の田んぼ」の水が落ちついたので朝から防除。(昨日の終了時点では、入り水口のある西側の田んぼから東側の田んぼに流れていた)
そして、夜の間に水の入った「2番の田んぼ」も防除。

米づくりをしているご近所10軒のうち、動噴で防除をしているのは2軒だけになったそう。2軒とも4人以上の人数があるからな。

ボクが中心となって作り始めた19年から豆粒ポイポイ。
これは1週間は灌水し落水しないこととなってるけど「ガラ田」はとうてい無理。もう諦めた。ま、ポイポイをした1週間はなるべく朝晩に入れるようにしているけど。(今は隔日にしか新池から水が来ないから水がない状態になっている)ま、気休めやな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水入れ終了

2023年07月22日 | グリーン

「弥一」でお寿司。
息子は二日酔いでいつもの半分くらい。一番よく食べたのは娘。

「1番の田んぼ」の水を賄っている内池の樋を抜くという電話が昨日あった。内池の水は基本1日しか流さないから、徐々に水に慣らすとかかけ流しなどと言っているゆとりはない。

14時頃からようやく「1番の田んぼ」に水が入り始めた。ここからが長い。

まずはモグラが開けた大きな穴を塞ぐ。中干しの時にはこの穴が役立ったけどね。

さらに待っている間に「3番の田んぼ」&「ガラ田」の防除。
豆粒剤をポイポイ。コントロールが上手になった。世話ないもんやな。

さらに待っている間に草抜きなど。これは面白くない。
半日ほど座って草抜きをしている人も見かけるけど、ボクにはとうてい無理。

18時40分頃、ようやく満タンになって終了。

帰れば息子がBBQをしていた。さっそくおよばれになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする