goo blog サービス終了のお知らせ 

酔っぱらいWojisanのたわごと(隠遁日記)

遊びをせんとや生まれけむ

「過去日記」と「TwoWho」はパスワードがいります。

穂を発見

2025年08月12日 | グリーン

2日ぶりに田んぼの周りを散歩。
2日前には気づかなかった稲穂を発見。これからしっかり水がいるのだそうな。

毎日田んぼを見ていると稲の成長が穏やかなのでなかなか変化に気づかないけど、これはわかる。
あと1ヶ月もすれば落水か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガラ田」の米作りは終わりにしよう

2025年08月05日 | グリーン
いつものように朝から仕掛けているのになかなか水が回ってこない。
15時過ぎぐらいからようやく水が流れてきた。
うちより下(しも)に堰板がある先輩女史2人が世間話をしている。まるでうちの堰板が外されるのを待っているかのように。
ということで近頃えらく目立ってきた「ガラ田」の草を抜くことにした。田んぼにいたらすぐに堰板を外せるからね。

しぶしぶ抜き始めたけど…それはそれはすごい草。稲の背丈を追い越すくらいの草もある。

これだけ世話をしているのにやってられないな~。

ということで来年から「ガラ田」の田植えはしないおこうと決めたのだった。

「ガラ田」の近くに米作りを止めた田んぼがある。

今年から作らなくなった田んぼ。こうなったら困る。

数年前から作っていない田んぼ。定期的にトラクターで鋤いている。
この路線で行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また「内池」

2025年07月28日 | グリーン
何もない月曜日のはずやったのに「内池」の樋を抜くという連絡が昨日入った。もう?という感じ。

7時20分頃から水が届き始め、11時には満タンになったけど…。
朝からの作業はイヤだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防除

2025年07月27日 | グリーン
一番遠い「2番の田んぼ」にも水が入ったので防除をした。
「豆粒剤」というのを田んぼの周りから柄杓でポイポイ投げ込む。まぁ世話のないこと。
うちの周りで米を作っている9軒のうち、2軒が動噴。残りは全部ポイポイ。
この2軒は手が多いからな。5人以上が防除にあたっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水入れ日

2025年07月03日 | グリーン
「内池」の樋が開くという連絡が昨日あった。そのことをいつものように3軒に連絡する。
7時過ぎから水が流れてきた。
前回書いたアオミドロのことだけど、少々のアオミドロであれば田んぼの中のジャンボタニシが食べることがわかった。
で、入り水口の網をしなくても大丈夫じゃないかとチラッと思ったけど、他のゴミも入るしな~と考え直し結局網を仕掛けた。
前回と同じく11時頃に満タンになった。
この間に「ガラ田」「3番の田んぼ」の水入れも完了。

「ガラ田」には夕方にも入れたのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からの作業はあかん

2025年06月21日 | グリーン

「内池」の樋が抜かれた。7時頃から水が流れてきた。
放っておける水ならいいのだけど、放っておくとアオミドロが田んぼに入るので放っておけない。他3枚の田んぼを回ったりしながら入り水口を見張る。楽しくない。

そして水がたっぷり入るとよみがえってくるのがタニシ。

この前被害にあって植え直したナエにタニシがたかっている。
まずは「ジャンボたにしくん」をしっかり撒き、次に鋤簾を使ってナエからタニシを水底に落とす。ナエより「たにしくん」の方が美味しいやろ。

11時頃、終了。
そこから17時のカシッ、プシュ~までの長いこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠蔽工作25年版

2025年06月13日 | グリーン



「香の川製麺」の「かしわうどん」と嫁さんの「ぶっかけうどん」に温泉たまご。
ネギが瑞々しくてGood。


土が余ったところの隠蔽工作。米作りの師匠に「エダマメを撒いたら」と助言?された。
今年は嬉しいことに「1番の田んぼ」の土が余らなかった。タップンタップンになると土が隠れた。なので、「2番の田んぼ」と「3番の田んぼ」だけ。
こんなことしているのはジジイだけ。ちょっとなぁと思う…。
来年は寒鋤の頃から心がけましょう。



「2番の田んぼ」にアオミドロが発生。なんで~。
「モゲトン」を投入。


「ガラ田」の昇降路付近。
これも草対策。ガラでマルチを押さえましょう。


そうそう「ガラ田」の水漏れは結局止まらなかったのだ。ま、予算50万円の工事ではな…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり午後

2025年06月07日 | グリーン

田植え機で植えきれなかったところを朝から手植え。
この植えきれなかったところについては毎年思うことが違うな。
独り体制になったすぐは亡父といっしょにやっていた時と同じようにしようと思って頑張って取り組んだ年もあった。
ある年には「どうせここは手刈りをするから放っておこう」と思った年もあった。
今年は手植えしようの気分。
「3番の田んぼ」「1番の田んぼ」と午前中に植え、午後はのんびりと録りだめ番組を見たのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え終了

2025年06月04日 | グリーン

「1番の田んぼ」2反2畝の田植え終了。これですべて終了。
独りでも延べ2日で5反5畝を植えきれる。

「1番の田んぼ」は水がタップンタップン。おまけに風が吹いて波立って…。
植えたところの水面を見つめていると酔ってきそうやった。(乗り物酔いはしたことがないけど)

今年は第1ステージの籾蒔きから今日までずっと鬱々気分が続いた。病気(鬱病)になるかもと思うくらい…。
終わっても達成感はない。ヤレヤレや。
使った苗箱は88箱。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨休みの雨

2025年06月03日 | グリーン
「餃子の王将」の「中華そばセット」と嫁さんの「中華飯」
ジジイにとっては「王将」で食べるなら「麺」より「飯」やな。
「飯」といっても白米は食べるはずがないから何かにコーティング?された「中華飯」や「炒飯」など「飯」はうまい。でも「麺」はラーメン専門店などの「麺」と比べてしまう。専門店の方がやはり美味しい。

昼過ぎ、爆発音が聞こえた。



なんと苗運び用の一輪車のタイヤのバースト音だった。
数日前に気合いを込めて空気を入れたからかな。でも、雨だからそんなに気温が上がっていないはずやのにな。
慌ててもう一台の荷台を外し、アングルを付け替えたのだった。これで4箱、運べる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする