goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

タラタラしてんじゃね~よ

2019-11-18 10:44:01 | 日記
ブログ友達のhappyさんから「今、ハマっているのはタラタラしてんじゃね~よです」とコメントをいただいたので、食べてみたいと探しに行きました。
お菓子屋さんとスーパー2軒に行きましたがありません。
娘2が「ドンキに行くと売っています」と写真付きで教えてくれましたが、歩いて行くにはドンキは遠い。


そこで別な日に3軒目のスーパーに行ってみたらありました~~~
袋にエスニック風味で激辛味と書いてあるので、ビビりながら食べてみたらそれほどの辛さではない・・・
「子どもには辛い」という意味だろうと想像し、大人がビールを飲む時につまむのにはちょうどいいのかもしれないと思いました。


ネットで調べたら、ゴルフの渋野日向子さんがプレー中に食べていたことでヒットしたと書いてありました。
そのままつまむだけではなくて、お料理にも使えるそうです。
ラーメンの具に入れる・・・オーブンで軽く炙る・・・おにぎりに入れる・・・かき揚げにする・・・等々。
小さい袋を買ったらあっという間に食べちゃったから、もう一度買ってかき揚げでも作ってみようかな。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア

2019-11-17 11:05:12 | 日記
今年も高々と咲く皇帝ダリアを見ました。
霜が降りるまでの短い花期を、生き生きと咲いているように見えます。


青空をカギの形で飛ぶ鳥の群れを見ました。
黒い羽、短い首、カワウ(川鵜)の家族だろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冒険旅行 6

2019-11-16 09:58:26 | 他府県
3日目、高松から高速自動車道に入り、瀬戸大橋を渡って対岸の岡山県に向かいました。


『瀬戸大橋』を渡ります。


瀬戸内海の小島から小島へと渡って行く道路なので、いろいろな形の橋を渡りました。




本州に入り、途中で山陽新幹線を見ました。


京都のPAで昼食。


新名神高速道路は新しい道路が開通していて、ナビでは点線になっている道路も通りました。
トンネルも多いのですが新しい道は走りやすく、おびただしい数の物流トラックを見て、
私が呑気に暮らしていけるのはこの方たちの働きのお蔭と感謝する気持ちになりました。

三重県で大きな遊園地を見たので調べてみたら、『ナガシマスパーランド』と出ていました。


愛知県に入ります。


高速道路は名古屋港沿岸部を通過しているので綺麗な橋を見ました。
『名港トリトン』と名付けられた三つの橋です。
一つ目は赤


二つ目は白


三つめは靑


たくさんの橋を見に行ったような旅だったなあ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冒険旅行 5

2019-11-15 12:10:44 | 他府県
屋島は瀬戸内海に突き出た台形の山で、標高は約290メートル、山の上に遊歩道があります。


壇ノ浦の戦いで武士が血刀を洗ったという、『血の池』という名の恐ろし気な池がありました。


途中の土産物屋で“いえびと”がかわらけを買いました。


するとそこの女性経営者に「小豆島のオリーブオイルの化粧品を買っていって」と声をかけられています。
値段を見たら結構高かったので、私は「いらない」と言いました。
“いえびと”は「俺が買ってやるから」と言うのですが、金婚旅行が冒険旅行になったことをこの化粧品でチャラにしようとする魂胆が見え見えで、もう一度きっぱり断りました。
でも何も買わずに出るのもお店の人に気の毒なので、オリーブ製品のお土産を買いました。


お店に狸の置物がたくさん並んでいたので、「狸は信楽が有名ですが・・・」と話しかけたら、お店の女性は「屋島の人が信楽に行って焼いています」と答えてくれました。


薄暗くなった道を進んで、『かわらけ投げ』の場所までたどり着きました。


瀬戸内海に向かって投げ、眼下の丸い輪を通ったら成功だそうです。
“いえびと”・・・1枚も通らず・・・おまけに私には1枚もよこさず・・・


夜が近付く瀬戸内海です。


高松は街の中を琴電という電車が走っているのですが、バスも琴電グループが運営しています。
イメージキャラクターのいるかのことちゃんが描かれている可愛いバスです。


二日目の宿泊場所はホテルになりました。


すっきりしていて、実は私、旅館よりホテルの方が好きなんです。


お料理はこの1枚で完了。
上の段が夕食、下の段が朝食です。(笑)
前日のこてっこての和風食事も良かったけれど、対照的にシンプルな、この日のステーキにワインにも大満足でした。


部屋の窓から屋島が見えました。


違う色のことでんバスも見ました。


次回でやっと最終回ですが、最終回は1日中高速道路を走っていたので、全然面白くない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冒険旅行 4

2019-11-14 16:30:04 | 他府県
大鳴門橋は車道の下に「渦の道」と名付けられた遊歩道がくっついています。


海面からは45メートル、途中にガラスの床があり、海面を見ることができます。


展望室から渦潮を見ることができるように作られている遊歩道なのです。


渦潮を近くで見ることができる観潮船が止まっているのが見えました。




渦潮を見て讃岐うどんを買い、徳島を後にして香川県に向かいました。


高松に着きましたが、夕暮れまで少し時間があったので屋島に行きました。
屋島は源平合戦の古戦場ですが、四国霊場第八十四番札所でもあります。


いくつものしっとりとした建物を見ることが出来ました。








お遍路さんにも会えました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする