goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

貨物機

2018-08-13 09:23:48 | 羽村市 福生市
日曜日、横田基地のフェンスの外に3人の若い男性がいて、楽しそうに語り合っていました。
脚立と大きなカメラを持っているので、横田基地に飛来する珍しい飛行機を撮影しようとしているのだなとわかります。
どんな飛行機を撮影したいのかと興味を持ったのでたずねてみました。
私   「すみません、珍しい飛行機が来るのですか
男性  「いや、来ればいいなあと思って待っているのです」
私   「はぁ・・・・・」
男性  「沖縄に台風が近付くから、そちらから避難してくるかもしれないと期待して・・・」
なおもしつこく尋ねる私  「戦闘機ですか
男性  「いや 輸送機です」
飛行機のことなんかさっぱりわからないのに、私もしつこいですね。


なんだか飛行機に詳しそうな3人だったので、もう一つたずねてみました。
私   「私が見た飛行機のことを教えていただけますか
男性  「どんな飛行機ですか
私   「前方が白で尾翼の方が黄色なんですが」
男性  「あぁ ATLAS AIRですね」
私   「わかりました。 ありがとうございます
忘れそうなので、口の中で「アトラスエアー アトラスエアー」と唱えながら帰りました。
その飛行機はこれなのですが、走る車の中から撮ったので、こんな風にしか撮れませんでした。


ネットで調べましたが、ATRAS AIRの中に同じ物はなかったので、色で調べ直したらそれらしき貨物機が見つかりました。
Polar Air Cargo・・・ もう一度あの若い男性と話してみたいけど一期一会。(笑)

別な日、また低空飛行のオスプレイを見ました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の実

2018-08-12 13:48:58 | 日記
昨日の夏の花の続きで、今日は木の実の写真です。
まだ色が真っ白ですが、これはナツメ(棗)の実ですね。
まだと書いたのは、これから赤く色付いていくからなのです。

「あの子はたあれ」という童謡の歌詞に登場しますね。
あの子はたあれ たれでしょね
なんなんなつめの花の下
お人形さんと遊んでる
可愛いみよちゃんじゃないでしょか


正しい歌詞を調べようと思い、検索窓に「あの子はだあれ」と入力したら、「あの子肌荒れ」で検索すると言われてしまいました。

ノブドウ(野葡萄)が様々な色に美しく変化していました。
季節が進むのが早いような気がします。


これはアオツヅラフジ(青葛藤)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花

2018-08-11 13:50:17 | 日記
このところ気温が僅かに下がった日があったので、夕方4時過ぎに外を歩くことが出来ました。
その時に見た花の写真を載せます。

長い茎の天辺に、たくさんの百合が開花していました。
この形の百合は、昔はテッポウユリ(鉄砲百合)と決まっていましたが、今はほとんど見かけることがなくなりましたね。
写真のユリは、昔のテッポウユリと比べると花も葉も細いようです。
台湾原産のタカサゴユリ(高砂百合)と日本のテッポウユリが自然交配してできたので、シンテッポウユリ(新鉄砲百合)というらしい。


これは1年前に別な場所で撮影したタカサゴユリですが、花の側面に赤い筋が入るという特徴があります。


今回、近くに咲いていたほかの花を見たら、うっすらと赤い筋が見えるものがありました。
こうなると、どれがハーフかクォーターか・・・ニューハーフとは言わないと思うよ。(中3の孫への伝言です


ビッシリと咲いたポーチュラカも見ました。
色が賑やか過ぎて、暑い夏がよけい暑く感じられると敬遠していたのですが、ここまで元気に咲いているのを見ると、見ているこちらまで元気になるものですね。
来年は育ててみようかなと思いました。
そういえば、今はポーチュラカが人気ですが、昔は仲間のマツバボタン(松葉牡丹)という花を見ることの方が多かったような気がします。
鉄砲百合も松葉牡丹も私も、一つの時代が終わったということなのかも・・・


ポーチュラカの花の蜜を吸う蝶がいました。
小さな蝶で、セセリチョウの仲間だと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配受け取り

2018-08-10 15:00:58 | 日記
山梨県にご実家があるご近所さんが、「お盆の時期は高速道路が混むから、早めにお墓参りに行ってきました」と言って、お土産をくださいました。
山梨特産の桃です。


これは受け取りにサインをしなくてもいい贈り物でしたが、7月はお中元などサインが必要な宅配が届きます。
“いえびと”の誕生日が7月なので、娘1からのプレゼントにもサインが必要です。
誕生日プレゼントはアイスクリームでしたが、父の日の贈り物は豆菓子でした。


サインをするのが面倒なので、玄関にシャチハタを置いてあります。
これならサッと受け取れる・・・
ところがある日、自分ではサッと押したつもりだったのに、押されていない状況になってしまいました。


フタを取らないと押せないのに、フタを取るのを忘れて押したのです。
すんごく恥ずかしかったので、「あらっ むにゃむにゃ・・・」と自分でもよくわからない言葉をつぶやいたような気がします。
すると宅配のお兄さんは苦笑いしながら「暑いから・・・」と言いました。
慰めてくれたのに、なんだか余計傷ついた・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ

2018-08-09 13:25:35 | 日記
昨日夕方6時頃のことです。
近付く台風に備えて、飛びそうな物をしまおうと外に出たら、電線に止まったツバメが風に煽られて四苦八苦している様子が見えました。


その背後に、いつもは見たことがないくらいたくさんのツバメが空の高みを舞っているのが見えました。
広い範囲を舞っているので、写真にはこれだけしか入りませんでしたが、20から30羽くらいいたと思います。
自然が豊かな地方の方にとっては珍しいことではないのかもしれませんが、この地で見るのは初めてです。
いつも見るのは家の近くで育った5、6羽なので、どこにこんなにたくさんのツバメが住んでいるのかと驚きました。


私自身が台風が近付いていて不安な気持ちだったので、もしかしたら台風を察知してうろたえているのだろうか・・・などと考えてしまいました。
幸い台風は大雨にもならずに去り、また蒸し暑くなってきました。

ここから先は、35度とか36度とか酷い暑さが続いていた時の話です。
娘2からLINEが来ました。
娘2の家には、中3の男の孫がいます。

孫  「この異常な暑ささぁ、たぶんばぁばが地球を乗っ取ろうとしてると思うんだよね
    暑くてクーラーつけるじゃん、二酸化炭素増えるじゃん、人間生きていけないじゃん、宇宙人が残るじゃん。 たぶんそーゆー計画」
孫  「ばぁばが宇宙人ってことはさぁ、俺たちハーフ
娘2 「いや、だとしたらあたしはハーフだけど、君はクォ。。。」
孫  「あ ニューハーフ

どうもこれを真面目に言ったらしい・・・
娘2 「中3です・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする