久し振りに玉川上水を見に行きました。

8月の初めに草刈りが入り、丸坊主になっていた土手に、早くもたくさんの草が伸びていました。

ツルボ(蔓穂)が群生しています。

淡いピンクで可愛い花です。

本当は1メートルにもなるツリガネニンジン(釣鐘人参)ですが、やっと30センチくらい伸びたところで花を咲かせています。

こちらも本当はもっと背が高くなるアキノタムラソウ(秋の田村草)ですが、20センチくらいしかありません。

刈り残された場所に、少し背が高いアキノタムラソウがありましたが、倒れそうですね。

ワレモコウの赤い実は秋を感じさせてくれます。

フェンスにトンボがしがみつき、じっとこちらを窺っています。

上の写真ではトンボの種類がわからないので反対側に回ってみましたが、やっぱりよくわかりません。
シオカラトンボのような気もします。

音もなく飛び回る蜂を撮りましたが、スズメバチのようですね。

小鳥はシジュウカラとスズメにしか会えませんでした。

コンビニで、ずっと飲みたかったタピオカミルクティーを飲みました。(笑)


8月の初めに草刈りが入り、丸坊主になっていた土手に、早くもたくさんの草が伸びていました。

ツルボ(蔓穂)が群生しています。

淡いピンクで可愛い花です。

本当は1メートルにもなるツリガネニンジン(釣鐘人参)ですが、やっと30センチくらい伸びたところで花を咲かせています。

こちらも本当はもっと背が高くなるアキノタムラソウ(秋の田村草)ですが、20センチくらいしかありません。

刈り残された場所に、少し背が高いアキノタムラソウがありましたが、倒れそうですね。

ワレモコウの赤い実は秋を感じさせてくれます。

フェンスにトンボがしがみつき、じっとこちらを窺っています。

上の写真ではトンボの種類がわからないので反対側に回ってみましたが、やっぱりよくわかりません。
シオカラトンボのような気もします。

音もなく飛び回る蜂を撮りましたが、スズメバチのようですね。


小鳥はシジュウカラとスズメにしか会えませんでした。

コンビニで、ずっと飲みたかったタピオカミルクティーを飲みました。(笑)
