たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

智識寺(ちしきじ)

2015-11-20 11:37:33 | 他府県
長野県千曲市上山田にある古刹です。
国宝級のお寺ですが、観光地にはなっていないので、来年も人が押し寄せることはないと思い、安心しています。(笑)


小さな小さな仁王門ですが、室町時代の建立で、中の金剛力士像も室町時代に造られたそうです。


紅葉(もみじ)の奥に見えてきたのが国の重要文化財に指定されている大御堂(おおみどう)で、天文10年(1541年)に建てられたそうです。


安置されている本尊の十一面観音立像も平安時代後期にケヤキの一木造りで彫られたそうです。


さて、行きは霧で見ることが出来なかった紅葉ですが、帰りは太陽が顔を出して何とか見ることができました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海野宿(うんのじゅく)

2015-11-19 15:48:33 | 他府県
海野宿は上田市の隣、東御(とうみ)市にあります。
平安時代から戦国時代までこの地で栄えた海野氏は、真田幸村の祖と言われているので、来年はここも賑わうのではないかと思い、
今年のうちに立ち寄ることにしました。(笑)


海野宿は寛永2年(1625年)に、北国街道の宿駅として開設されたそうです。


伝統的な家並が保存されているのですが、現代もその家々に人々が暮らしています。


海野宿の象徴の一つに、家と家の境に作られて防火の役目をしている卯建(うだつ)があります。




「重要伝統的建造物群保存地区」や「日本の道百選」に選定されています。


柳の緑も美しく、どこを切り取っても絵になる家並みに癒されます。


何度訪れても、変わらない風景に心が和むのです。


海野格子と呼ばれる格子戸や2階の屋根に付けられた気抜き窓も象徴です。


福嶋屋さんというお休処で、お蕎麦をいただくことにしました。


「信州ひすい蕎麦が15食限定で、それしかご用意できません」と言われました。(笑)


セットのくるみおはぎが美味しくて大満足でした。


古い歴史の白鳥神社は、海野氏、真田氏の氏神様です。
所在地  長野県東御市本海野1116


ご神木のケヤキは樹齢700年以上と言われているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田城

2015-11-18 14:49:07 | 他府県
長野県上田の街を走っています。


正面が『上田駅』です。


上田城に着きました。
上田城は天正11年(1583年)、真田昌幸によって築かれた平城です。
『信州上田は平成28年大河ドラマ「真田丸」の舞台です』と書かれた幟がはためいています。
そう、来年は観光客でごったがえすと予想して、今回寄ってみることにしたのです。


東虎口櫓門(ひがしこぐちやぐらもん)に向かって歩く人は羽織袴・・・真田(さなだ)神社の宮司さんがご出勤するところだと思います。


この門は復元されたもので、昔の建物ではないそうです。


門の先にあるのは真田神社です。


神社が眞田幸村公と眞田十勇士のポスターを売るそうです。(笑)


前回訪問時には無かった新しい建物も建っていて、やる気満々の神社。
確かに観光客が殺到した時に、記念の品も売っていなかったら、皆さんがっかりするでしょうから。(笑)


広い本丸跡の真っ赤な紅葉(もみじ)が美しい。


西櫓(にしやぐら)に登ると上田の街が眼下に見えます。


見るからに古そうな井戸。
この井戸は抜け穴になっていて、城北の太郎山麓の砦に通じていたそうです。
敵に包囲されても、この抜け穴を使って兵糧を運び入れることが出来たようです。


これは新しく作られた二の丸橋ですが、模様が○○(ニノマル)ハシになっているそうです。
読めますか
私は蝉の模様に見えたんだけど、娘2には「どこが~~~」と言われてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴをもぎに行きました

2015-11-17 11:02:20 | 他府県
日曜日、不安定な天気でしたが、長野県にリンゴをもぎに行きました。
小6の孫がもいでくれるので、土日しか選択肢が無いのです。


上信越道に入ると、雨はドシャ降り、霧であたりは真っ白。
とてもリンゴの収穫ができる状況ではありません。


途中で高速道路をおり、『上田城』に寄り道して晴れるのを待ちました。
リンゴ園は向こうの山を少し登ったところにあるのですが、まだ霧がかかっています。


でも着いた瞬間に、お日様が顔を出したのです。
良かった~~~(笑)


1年でだいぶ背が伸びた孫が木のてっぺんまで収穫してくれました。


毎年りんごの出来は状況が変わるのですが、今年は上々のようで、真っ赤に輝いています。
リンゴ園の生産者のご苦労のお蔭で、おいしいリンゴがいただけることに感謝しています。


娘2は例年通り干支の編みぐるみを作り、リンゴの木に乗せた写真を年賀状にするそうです。
こんな感じかな  可愛いじゃない
私もこれ、使わせてもらおうかな(笑)


アオツヅラフジ(青葛藤)の実が熟しています。


ピンク色の花はムラサキツメクサ(紫詰草)ですが、11月の今もまだ咲いていました。
ツメクサ(詰草)は帰化植物で、江戸時代にオランダから送られてきたガラス器が壊れないように、
シロツメクサ(白詰草)を詰め物にしたので、詰草という日本名になったそうです。
右側の紫の花はクサフジ(草藤)だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリ

2015-11-14 19:26:03 | 日記
べターっと寝ているので、最初は死んでいるのかと思いました。
でもすぐに体を持ち上げ、キッとこちらを睨みながら言いました。

「まだ生きてるよ~~~

私  「はい、すみませんでした
秋の日が長く続きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする