goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

私の春

2014-04-11 11:33:24 | 日記
今年は桜を堪能しました。 桜にもお友達にも、そう、すべてに感謝です。
ただ桜吹雪を一緒に見たいと思っていたお友達から「家の都合で行かれない」とメールが来たのが残念でしたが。
でもまた次の機会にご一緒しましょうね。 楽しみに待っています。

では今日は私の春をご紹介します。

・・・・・私の春

私には、もう春は来ないと思います。(汗)
いやいや、私の身近な春ということで・・・・・(笑)

庭の椿が満開です。
通りかかった方が、「絞りと一緒に赤と白が咲いているなんて珍しいですね。どういう種類の椿なんですか?」と“いえびと”に尋ねたそうです。
“いえびと”は「さあ、わかりません」と答えたらしいのですが、私は知っています。(笑)

ずっと昔、近所のおばさんが自宅の椿の枝を切り、たくさん挿し木にしたのです。
それが根付いたので、我が家に2本くださいました。
何年もかけて大きく育ち、花が咲いたのですが、親木と同じ赤と白の絞りでした。
それが、今年突然真っ赤と真っ白の花が、絞りに混じって、1本の木に咲きだしたのです。


そしてもう1本の木は、初めから真っ赤な花が咲き、絞りは一輪も咲きませんでした。
ところが今年、その木に突然真っ白な花が咲いたのです。

うちの椿がこんなことになっているなんて、挿し木をくださったおばさんは、まったく知らないと思います。
自分の家と同じ、赤白の絞りが咲いていると思っていることでしょう。
挿し木って、面白い現象が出るのですね。


近所の原っぱに、たくさんのツクシ(土筆)が伸びていました。


散り落ちた桜の花びらとツクシが暖かな日を浴びて、これを見ているだけで、穏やかな気持ちになります。


近所のお友達が、庭でワラビ(蕨)を栽培しているのですが、茹でて塩味をつけて持ってきてくださいました。
このままいただいたら、素朴で美味しい酒のつまみになりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽村の野菜 | トップ | 玉川上水の春 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。