あきる野市切欠(きっかけ)にカタクリの花を見に行きました
最近は観光地として整えられているカタクリの自生地が増えていますが、ここは入り口もよくわからない状態でした

「秋川グリーンスポーツ公園」の駐車場に車を止めました

近くに小川が流れていて「南郷用水 蛍の里」と書かれた案内板が立っていました

でもそこにも「カタクリ自生地」の文字は見当たりません
娘1がスマホの地図を見ながら「この道を登るように」と案内してくれました

カタクリは咲いていました

かなり広範囲に


花の中心にある濃いピンクの線を撮りたかったのですが、花は下向きなのでうまく撮れません

線は蜂などの昆虫に、ここに蜜があることを知らせて花粉を運ばせるハニーガイド(花蜜標識)というものだそうです

白っぽいスミレが咲いていました

ムラサキケマン(紫華鬘)も咲いていました
最近は観光地として整えられているカタクリの自生地が増えていますが、ここは入り口もよくわからない状態でした

「秋川グリーンスポーツ公園」の駐車場に車を止めました

近くに小川が流れていて「南郷用水 蛍の里」と書かれた案内板が立っていました

でもそこにも「カタクリ自生地」の文字は見当たりません
娘1がスマホの地図を見ながら「この道を登るように」と案内してくれました

カタクリは咲いていました

かなり広範囲に


花の中心にある濃いピンクの線を撮りたかったのですが、花は下向きなのでうまく撮れません

線は蜂などの昆虫に、ここに蜜があることを知らせて花粉を運ばせるハニーガイド(花蜜標識)というものだそうです

白っぽいスミレが咲いていました

ムラサキケマン(紫華鬘)も咲いていました
