昨夜初めてスターリンク衛星を見ました。
カメラのシャッターは切ったのですが、どこにも何にも写っていませんでした。
ネットで調べたら、スターリンク衛星は午後7時過ぎに北西から南東に移動すると出ていたので、頭上が開けている場所まで出かけました。
すると思いがけず西の空に沈んでいく細い細い月を見ることが出来たんです。
これだけで感動
(笑)

スターリンク衛星の登場時刻になりましたが、西の空はまだ薄明るかったので見えないだろうと諦め、真上を見ることにしました。
期待していなかったのに、1本の糸のように連なった星が南東に進んでいくのが見えました。
その数、数十個
美しいと思うより、何だか蛇のようだと薄気味悪く感じてしまいました。
実はその前日も、午後7時前からスターリンク衛星を待ちました。
西の空にはまだ夕日が残っていて、これでは星が見えるわけがありません。

だんだん暗くはなっていきますが、この日は埼玉県で雷雲が発生していて、奥多摩の空も黒雲が覆っていました。

そんなわけで、この日のスターリンク衛星探しは失敗しました。
カメラのシャッターは切ったのですが、どこにも何にも写っていませんでした。

ネットで調べたら、スターリンク衛星は午後7時過ぎに北西から南東に移動すると出ていたので、頭上が開けている場所まで出かけました。
すると思いがけず西の空に沈んでいく細い細い月を見ることが出来たんです。
これだけで感動


スターリンク衛星の登場時刻になりましたが、西の空はまだ薄明るかったので見えないだろうと諦め、真上を見ることにしました。
期待していなかったのに、1本の糸のように連なった星が南東に進んでいくのが見えました。
その数、数十個


実はその前日も、午後7時前からスターリンク衛星を待ちました。
西の空にはまだ夕日が残っていて、これでは星が見えるわけがありません。

だんだん暗くはなっていきますが、この日は埼玉県で雷雲が発生していて、奥多摩の空も黒雲が覆っていました。

そんなわけで、この日のスターリンク衛星探しは失敗しました。
