goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

アシナガバチの巣

2022-05-21 08:50:50 | 生き物
庭に醜い大きな塊がゴロゴロ落ちていたので驚きましたが、たしか去年も今頃こんな物が落ちていたなあと思い出しました。
その時は、たぶんカラスのフンだろうと推測したのですが本当のところはわかりません。


19日に、庭にいたブドウスカシクロバという蛾のことを記事にしました。
画像では大きく見えるでしょうが2センチにも満たないくらいの小さな蛾です。
それを読んだ娘1が「アシナガバチは葡萄の葉にいるブドウスカシクロバの幼虫を食べるらしい」と知らせてきました。


アシナガバチが葡萄の木の近くに巣を作る理由がわかりました。
毎年葡萄がたくさん生るのはアシナガバチのお陰だということもわかりました。
私が「こういうの何て言うんだっけ 何とか連鎖」と聞いたら、娘1は「食物連鎖」と答えてくれました。
だから私はこれからもアシナガバチの巣を駆除せずに放置しようと心に決めました。

しばらくぶりに蜂の巣を観察したら、巣がなが~く下に伸びていました。


蜂はながく伸びた巣の穴を次々に塞いでいってます。


これは40日くらい前に巣を作り始めた頃の画像なので、作業はだいぶ進んだように見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする