天気が下り坂だというので、雨が降らないうちにと玉川上水の植物を見に行きました。
糸トンボを見ました。

すぐ近くに違う色の糸トンボがいました。

シュンラン(春蘭)はすでに盛りを過ぎ、くったりとしていました。

ところどころにキンラン(金蘭)がありましたが、まだ咲き始めのようです。


あらっ、これは満開

ひっそりとギンラン(銀蘭)も咲いていました。


私はこの花をミヤマヨメナ(深山嫁菜)ではないかと思っています。

以前、従姉と一緒に見た時より花の数が増えています。
従姉は「こんなところに咲いているのだから、誰かが植えた園芸種かもしれない」と言っていました。

ミヤマヨメナの園芸種と言えばミヤコワスレでしょうか。
花の下の方に、里に多いキランソウが見えるので少し不安ですが、私はミヤマヨメナと思いたい。(笑)

これはシオデかな


カマツカ(鎌柄)の花は満開でした。


コゴメウツギ(小米空木)はまだ蕾です。

咲いている花はないかと探したら、少しだけ咲いていました。

ツリバナ(吊花)の花も咲いていました。
薄いピンクで、まったく目立ちません。

吊花の名の通り枝にぶら下がって咲くので、下からのぞくとよく見えます。(笑)

糸トンボを見ました。

すぐ近くに違う色の糸トンボがいました。

シュンラン(春蘭)はすでに盛りを過ぎ、くったりとしていました。

ところどころにキンラン(金蘭)がありましたが、まだ咲き始めのようです。


あらっ、これは満開


ひっそりとギンラン(銀蘭)も咲いていました。


私はこの花をミヤマヨメナ(深山嫁菜)ではないかと思っています。

以前、従姉と一緒に見た時より花の数が増えています。
従姉は「こんなところに咲いているのだから、誰かが植えた園芸種かもしれない」と言っていました。

ミヤマヨメナの園芸種と言えばミヤコワスレでしょうか。
花の下の方に、里に多いキランソウが見えるので少し不安ですが、私はミヤマヨメナと思いたい。(笑)

これはシオデかな



カマツカ(鎌柄)の花は満開でした。


コゴメウツギ(小米空木)はまだ蕾です。

咲いている花はないかと探したら、少しだけ咲いていました。

ツリバナ(吊花)の花も咲いていました。
薄いピンクで、まったく目立ちません。

吊花の名の通り枝にぶら下がって咲くので、下からのぞくとよく見えます。(笑)
