goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

スパーゴーカート

2015-10-26 | 四輪・二輪・ボート
スパーゴーカート






2015年F1第16戦アメリカGPは25日(現地時間)、テキサス州オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズで56周の決勝レースが行われ、メルセデスAMGのルイス・ハミルトンが今季10勝目を挙げ、歴代4位タイとなる3度目のドライバーズタイトルを獲得しました。そんな折り、2017年からF1に別規格のエンジンを並行して導入する計画が進行しているのだとか。現在の1.6リッターターボとERSが組み合わされたパワーユニットと並行して、もっと安価な2.2リッターV6エンジンを導入するというもの。その2.2リッターV6エンジンであれば、現在最強を誇るメルセデスのパワーユニットと互角に戦えるだけのパワーを有するものになるだろうといわれています。
コメント

道の駅伊良湖クリスタルポルト(伊良湖フェリーターミナル)

2015-10-01 | 四輪・二輪・ボート
道の駅伊良湖クリスタルポルト









道の駅伊良湖クリスタルポルト(伊良湖フェリーターミナル)は、国道42号(国道259号)上の渥美半島先端の伊良湖岬に位置し、伊良湖港の旅客ターミナルを兼ねています。伊勢志摩(鳥羽港)と伊良湖港を55分でつなぐ伊勢湾フェリー。運航中に、運が良けれ ばイルカが回遊している姿を見かけることもできるのだとか。写真は伊良湖港の旅客ターミナルに接岸する、伊勢湾フェリー「鳥羽丸」・「伊勢丸」「知多丸」3隻の内の「知多丸」です。
コメント

ニミッツ級原子力空母

2015-07-22 | 四輪・二輪・ボート
 ニミッツ級原子力空母



現在の空母「ジョージ・ワシントン」に原子炉のメンテナンスが必要になったため、横須賀に、アメリカ海軍の新しい原子力空母「ロナルド・レーガン」が配備されるのだそうです。交代は順調にいけば2015年8月になりそうなのだとか。艦載機90機、兵員3200名、航空要員2480名のニミッツ級原子力空母「ロナルド・レーガン」です。
コメント

ハイジの村 ロードトレインハイジ号

2015-04-23 | 四輪・二輪・ボート
ロードトレインハイジ号












山梨県北杜市にある『アルプスの少女ハイジ』をイメージした花と星のテーマパーク、山梨県立フラワーセンター ハイジの村。園内からは美しい南アルプスが一望でき、自然あふれる景色が広がっています。一番のおすすめは、初夏に見頃を迎える日本一長いバラの回廊。1000品種、5000本のバラが、230メートル続く道いっぱいに咲き誇ります。写真は子どもたちに大人気のロードトレインハイジ号です。
コメント

赤レンガ駅舎(東京駅丸の内駅舎)とオープンデッキバス

2014-11-11 | 四輪・二輪・ボート
 赤レンガ駅舎とオープンデッキバス









東京 三菱一号館美術館で開催中の「ボストン美術館 ミレー展・傑作の数々と画家の真実」へ出かけた際にチョット寄り道。2012年10月に保存・復原工事が完了し、創建当時の姿へとよみがえった東京駅丸の内駅舎。ドーム型屋根を備えた美しい「赤レンガ駅舎」を一望できるスポット、丸ビル5階テラスからのワンショット。駅舎や駅前広場が見渡せる絶好のビュースポット!右手には旧東京中央郵便局跡地に誕生したKITTE(キッテ)の姿も。この日はとても寒い一日、乗車はしませんでしたが、三菱ビル前からは、こんなオープンデッキバス(三菱ビル前-代官町通り-イギリス大使館-国会議事堂-桜田濠-有楽町駅-三菱ビル前)も運行しています。
コメント

昭和記念公園 汽車型バス・パークトレイン

2014-09-16 | 四輪・二輪・ボート
 汽車型バス・パークトレイン













昭和記念公園を走る汽車型バス・パークトレイン3モデル。過去数え切れないほど訪れた昭和記念公園でしたが、今回ほどまじまじとパークトレインをながめた事はありませんでした。今回は敬老の日だったこともあって、通常とは運行経路が異なっていたのかも。
コメント

敬老の日の昭和記念公園

2014-09-15 | 四輪・二輪・ボート
 敬老の日の昭和記念公園




日頃の運動不足を解消しようと思い昭和記念公園に行って来ました。立川駅から歩いていくと、途中の看板に今日は「敬老の日」で65歳以上は無料と書いてありました。ゲートで年齢確認がありましたが、本当に無料で入園出来てとてもラッキーでした。シニアの方々も沢山いらしていましたが、若い家族連れの方々も大勢いらしていてみんなの原っぱはとても賑やかです。コスモスは、早咲きのハッピーリングが綺麗に咲いていましたが、全体的にはちょっと早かったようです。見頃はこれからですね。一週間分の運動不足解消とはいきませんでしたが、気持ちのいい一日を過ごすことができました。
コメント

F1モナコグランプリ(モナコGP)

2014-07-13 | 四輪・二輪・ボート
F1モナコグランプリ(モナコGP)






モナコグランプリ(モナコGP, 英: Monaco Grand Prix, 仏: Grand Prix de Monaco)はモナコ公国のモンテカルロ市街地コースで行われるF1世界選手権レースの一戦。インディ500、ル・マン24時間レースと並び「世界3大レース」の1つに数えられ、F1およびモナコ公国のシンボルともいえる名物レースとなっています。開催されるのは毎年5月の最後の週末。同じ時期にカンヌで映画祭が開かれるので、コートダジュール地方全体が最高に盛り上がる季節です。モナコF1グランプリの特徴はなんと言っても、市街地の一般道路がサーキットとして使われること!! 中心街の3,3キロ分の道のりがサーキットとなり、ここを車が76周することになります。


R 1 オーストラリアGP(メルボルン)(3/16):アルバートパーク
R 2 マレーシアGP (クアラルンプール)(3/30):セバン・インターナショナルサーキット
R 3 バーレーンGP (サヒール)(4/6):バーレーン・インターナショナル・サーキット
R 4 中国GP (上海)(4/20):上海インターナショナル・サーキット
R 5 スペインGP (カタルーニャ)(5/11):サーキット・デ・カタルニア
R 6 モナコGP (モンテカルロ市街地)(5/25):サーキット・デ・モナコ(市街地)
R 7 カナダGP (モントリオール)(6/8):サーキット・ジル・ビルヌーブ
R 8 オーストリアGP (レッドブル・リンク) (6/22):レッドブルリンク
R 9 イギリスGP (シルバーストン)(7/6):シルバーストーン・サーキット
R 10 ドイツGP (ホッケンハイム)(7/20):ホッケンハイム
R 11 ハンガリーGP (ブダペスト)(7/27):ハンガロリンク
R 12 ベルギーGP (スパ・フランコルシャン)(8/24):サーキット・デ・スパ・フランコルシャン
R 13 イタリアGP (モンツァ)(9/7):アウトドローモ・ナツィオーレ・ディ・モンツァ
R 14 シンガポールGP (シンガポール市街地ナイトレース)(9/21):マリーナベイ・ストリートサーキット
R 15 日本GP (三重県・鈴鹿サーキット)(10/5):鈴鹿サーキット
R 16 ロシアGP (ソチ)(10/12):ソチ・オリンピック・サーキット
R 17 アメリカGP (オースティン)(11/2):サーキット・オブ・ジ・アメリカズ
R 18 ブラジルGP (サンパウロ)(11/9):アウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ
R 19 アブダビGP (ヤス・マリーナ/トワイライトレース)(11/23):ヤス・マリーナ・サーキット

【 ニュルブルクリンク24時間耐久レース 】
【 ル・マン24時間耐久レース 】
【 インディ500~インディアナポリス 】
コメント

F1グランプリ第10戦 ドイツGP

2014-07-11 | 四輪・二輪・ボート
F1グランプリ第10戦 ドイツGP








Ticket Bureau


F1グランプリ第10戦 ドイツGP(20日決勝)のワールドカップにからめた宣伝活動が裏目に出てしまったようです。これは準決勝のドイツ対ブラジルの試合で、ドイツ代表が1ゴールするごとにチケットを11ユーロ(約1500円)値引きするというキャンペーン。 この試合でドイツ代表はブラジルを7対1で破るという歴史的大勝を果たしました。この結果、ドイツGPの高額な6つのエリアについて、チケットが77ユーロ(約1万600円)も値引きされることになったのだそうです。


R 1 オーストラリアGP(メルボルン)(3/16):アルバートパーク
R 2 マレーシアGP (クアラルンプール)(3/30):セバン・インターナショナル・サーキット
R 3 バーレーンGP (サヒール)(4/6):バーレーン・インターナショナル・サーキット
R 4 中国GP (上海)(4/20):上海インターナショナル・サーキット
R 5 スペインGP (カタルーニャ)(5/11):サーキット・デ・カタルニア
R 6 モナコGP (モンテカルロ市街地)(5/25):サーキット・デ・モナコ(市街地)
R 7 カナダGP (モントリオール)(6/8):サーキット・ジル・ビルヌーブ
R 8 オーストリアGP (レッドブル・リンク) (6/22):レッドブルリンク
R 9 イギリスGP (シルバーストン)(7/6):シルバーストーン・サーキット
R 10 ドイツGP (ホッケンハイム)(7/20):ホッケンハイム
R 11 ハンガリーGP (ブダペスト)(7/27):ハンガロリンク
R 12 ベルギーGP (スパ・フランコルシャン)(8/24):サーキット・デ・スパ・フランコルシャン
R 13 イタリアGP (モンツァ)(9/7):アウトドローモ・ナツィオーレ・ディ・モンツァ
R 14 シンガポールGP (シンガポール市街地ナイトレース)(9/21):マリーナベイ・ストリートサーキット
R 15 日本GP (三重県・鈴鹿サーキット)(10/5):鈴鹿サーキット
R 16 ロシアGP (ソチ)(10/12):ソチ・オリンピック・サーキット
R 17 アメリカGP (オースティン)(11/2):サーキット・オブ・ジ・アメリカズ
R 18 ブラジルGP (サンパウロ)(11/9):アウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ
R 19 アブダビGP (ヤス・マリーナ/トワイライトレース)(11/23):ヤス・マリーナ・サーキット

【 ニュルブルクリンク24時間耐久レース 】
【 ル・マン24時間耐久レース 】
コメント

ニュルブルクリンク24時間レース

2014-07-10 | 四輪・二輪・ボート
ニュルブルクリンク24時間レース



ニュルブルクリンク24時間レース(The ADAC Zurich 24h-Race、24 Hours Nurburgring)は、ドイツのニュルブルクリンクで毎年開催される、ADAC主催の耐久レースです。F1も開催されるグランプリコースと、全長20km以上の北コース(ノルドシュライフェ)の、そのふたつのコースを組み合わせ、毎年5月から6月の初夏に開催されます。市販スポーツカーがその性能でタイムを競い、開発の舞台として24時間でどれだけ長い距離を走れるかを競います。略称ADAC(アダック、アーデーアーツェー)・ドイツ自動車連盟(Allgemeiner Deutscher Automobil-Club e.V.)は、本部をミュンヘンに置くドイツの自動車ドライバーをサポートする組織で、ヨーロッパ最大の自動車連盟です。日本の日本自動車連盟(JAF)に相当する組織です。2014年今年のレースは下記日程で開催されました。

予選
6月19日(木) ~ 6月20日(金)
本選
6月21日(土) 15:30 (日本時間 22:30) 決勝スタート
6月22日(日) 15:30 (日本時間 22:30) 決勝ゴール

【 ルマン24時間耐久レース 】
【 インディ500~インディアナポリス 】
【 F1モナコグランプリ(モナコGP) 】
コメント

インディ500~インディアナポリス

2014-07-01 | 四輪・二輪・ボート
インディ500~インディアナポリス



インディアナポリス・モーター・スピードウェイ







平均時速350kmを超える世界最速のモータースポーツイベント「インディ500」。サーキット観客動員数40万人超えのビッグイベントです。2014年5月25日(日)・決勝。全長2.5マイルのオーバルコースを取り囲む巨大なグランドスタンドは埋め尽くされ、インフィールドにも大勢のファンが陣取り、伝統のレースを楽しもうと集まった大観衆が見守る中、200周のレースはおこなわれました。トップでチェッカーフラグを受けたのは、Honda V6ツインターボエンジンで走るライアン・ハンターレイ(Andretti Autosport)でした。

【 ニュルブルクリンク24時間レース 】
【 ルマン24時間耐久レース 】
【 ソチ・オリンピックパーク・サーキット パソコン教室プログレス高幡教室 】
コメント

ルマン24時間耐久レース

2014-06-28 | 四輪・二輪・ボート
ルマン24時間耐久レース




91年の長き伝統を誇る“世界三大レース”のひとつ、第82回ル・マン24時間耐久レースは現地時間の15日15時に、長い戦いにチェッカーフラッグが振り下ろされました。2014年今季のレースは、マルセル・ファスラー/アンドレ・ロッテラー/ブノワ・トレルイエ組2号車アウディR18 e-トロン・クワトロが優勝。アウディが5年連続でレースを制しました。 因みに1位アウディR18 e-トロン・クワトロ、2位アウディR18 e-トロン・クワトロ、3位トヨタTS040ハイブリッドでした。
いずれも最高峰クラスにあたるLMP1クラスで、アウディは4リッターV6ディーゼルターボに、ウイリアムズ製フライホイールによるハイブリッドシステム、トヨタは3.7リッター自然吸気V8に、前後にMGU(モーター・ジェネレーター・ユニット)を搭載。

【世界三大レース】
・ルマン24時間耐久レース
・F1モナコGP
・インディ500

【 ニュルブルクリンク24時間レース 】
【 インディ500~インディアナポリス 】
【 2010年 Formula 1(F1) GPスケジュール(Google Earth) 】
コメント

イオンモール幕張新都心

2014-02-25 | 四輪・二輪・ボート

 イオンモール幕張新都心






最近テレビで話題の『イオンモール幕張新都心』へ行ってきました!グランドモール・アクティブモール・ペットモール・ファミリーモールの4つのモールからなり、駐車場も7300台!と、何もかも広く、大きくて驚きです。高幡不動から車で1時間半ほどで到着。万願寺を過ぎ石田大橋を渡ると中央高速国立府中インターがすぐですのでとても便利になりましたね。朝早く出かけましたが、あっという間に駐車場は『満車』のマーク。幕張メッセへ続く広い道路も駐車場待ちの長い行列ができていました。お昼を過ぎるとモール内もたくさんの人であふれていました。さまざまなイベントも行われていて、私たちが行ったときは三重県のイベントが開催中。三重県の紹介や名産・特産品なども販売され、鈴鹿サーキットのコーナーには本物のF1が展示されていました。ミニライブ・握手会など週末だけでなく毎日楽しいイベントが開催されているようです。家族で一日中楽しむことができました。



コメント

日本で唯一のJR航路

2013-10-13 | 四輪・二輪・ボート
 日本で唯一のJR航路










大鳥居へ海上から最接近できるのはJR西日本宮島フェリーだけです。JR西日本宮島フェリーの言葉を借りれば「通常、宮島口桟橋を出発したフェリーは宮島桟橋に向かい直進しますが、 宮島口発9:10∼16:10の便は、海から参拝ができる、大鳥居便を運航いたします。(所要時間は変わりません。) 大鳥居の迫力を間近で感じられるよう、フェリーが大鳥居に接近! 進行方向右側に乗船すれば、鳥居をバックに記念写真の撮影ができます。」とあります。JR宮島航路は、全国で唯一就航する鉄道連絡船として100年以上の歴史を誇っています。みやじま丸・みせん丸が写真に収まっています。いずれも小型電気推進旅客フェリーで船内はとても静かです。
コメント

日本で唯一のJR航路

2013-10-01 | 四輪・二輪・ボート
 日本で唯一のJR航路










大鳥居へ海上から最接近できるのはJR西日本宮島フェリーだけです。JR西日本宮島フェリーの言葉を借りれば「通常、宮島口桟橋を出発したフェリーは宮島桟橋に向かい直進しますが、 宮島口発9:10∼16:10の便は、海から参拝ができる、大鳥居便を運航いたします。(所要時間は変わりません。) 大鳥居の迫力を間近で感じられるよう、フェリーが大鳥居に接近! 進行方向右側に乗船すれば、鳥居をバックに記念写真の撮影ができます。」とあります。こんな写真も大鳥居便ならではの一枚でしょう。(2013.9.28撮影) JR宮島航路は、全国で唯一就航する鉄道連絡船として100年以上の歴史を誇っています。
コメント