goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

京王の電車・バス開業100周年

2013-09-10 | 四輪・二輪・ボート

 京王の電車・バス開業100周年




今年は京王の電車・バス開業100周年。記念のイベントがたくさん開催されているようです。京王ストアでは『10種の海鮮京王巻』が限定販売されています。とても豪華な海鮮太巻きが京王線の8000系車両のパッケージに入っています。京王線は1913年(大正2年)笹塚~調布間を電車の営業開始。新宿~笹塚間、調布~府中~国分寺間で乗合自動車の営業が開始されたそうです。100年間、毎日安全に運行することは本当に大変なことですね。毎日、学校や会社に通えることの幸せを支えてくれている大好きな京王線!いつもありがとう!開業100周年、おめでとうございます!




コメント

LONDON BUS~高幡不動のパソコン教室

2012-12-15 | 四輪・二輪・ボート


先日、東京ミッドタウンにイルミネーションを見に行った際に

LONDON BUSを見かけました



「コカ・コーラBUSだー

と子供たちは、イルミネーションよりも興味があるようで、ダッシュ

LONDON BUSがCMでお馴染みのコカ・コーラのクリスマスバージョンに大変身





「乗れるのかな乗りたい

と大興奮の子供たちでしたが、

貸し切りのクルージングBUSとして運行しているので、

普通に乗ることはできません

でも・・・

子供たちが大好きコーラのBUSが見れたので、

とても満足気でした







コメント

ファンモンバス記念切符

2011-12-24 | 四輪・二輪・ボート


西東京バス×ファンキーモンキーベイビーズのファンモンバス記念切符です。
西東京バスでは11月17日から、ピンクと黄色の2台のファンモンバスが運行しているそうです。
外観だけでなく、バスの中もファンモンだらけのようです。
ファンの方必見ですね!
皆さんも八王子に行くときはぜひ、チェックしてみてくださいね。

コメント

京王クリスマスバス 高幡不動駅

2011-12-22 | 四輪・二輪・ボート

先日偶然「京王クリスマスバス」を見かけました





クリスマスシーズン限定で「クリスマスバス」が走っているなんて知らなかったのでビックリ
ワクワクしながら撮影開始







運転手さんはサンタさん
車内もクリスマス一色のようです





今年は残すところ12月23日、24日、25日の3日間運行するそうです

【クリスマスバス運行日時】
百草線(高幡不動駅~聖蹟桜ヶ丘駅)
 高幡不動駅発1番のりば
 10:07 11:47 14:29 15:50

 聖蹟桜ヶ丘駅発1番のりば
  9:12 10:48 13:32 15:03

一の宮線(聖蹟桜ヶ丘駅~多摩センター駅)
 聖蹟桜ヶ丘駅発9番のりば
  9:18 10:42 13:30 15:01
 
 多摩センター駅発5番のりば
 10:09 11:34 14:24 15:56

ご家族、ご友人を誘って「クリスマスバス」を利用してはいかがですか? 






コメント

ハーレーダビッドソン HARLEY-DAVIDSON ツーリングクラブ

2011-12-02 | 四輪・二輪・ボート
 ハーレーダビッドソン HARLEY-DAVIDSON ツーリングクラブ
旅先で出くわした、ハーレーダビッドソンの大集団。ツーリングのグループでしょうか。数えてはいませんがその台数たるや並みの数ではなかったように思います。どの車もカスタムパーツとアクセサリーでしっかりカスタマイズされ、個性が感じられる美しいスタイルの車たちでした。時間が取れずオーナーが実際にドライブする姿を目にすることは出来ませんでしたが、その走る姿はきっと壮観だったことと思います。今は乗っていませんが、実は私も自動二輪免許の保有者。いつかは、ツーリングにご一緒したいななどと思っています。
コメント

ハローキティバス

2011-11-14 | 四輪・二輪・ボート



新宿で見かけた『ハローキティバス』あまりのかわいさに思わず写真を撮りました
はとバスツアーの「東京摩天楼」ツアーと「東京いちょう回廊」ツアーで乗車することができるようです
2階建てオープンバスですので、風を感じながらの東京観光
ぜひ、一度乗ってみたいです

コメント

支笏湖水中遊覧船

2011-08-19 | 四輪・二輪・ボート




北海道支笏湖の水中遊覧船

船内には水中窓があり、透明度が高く、たくさんの魚が泳いでいるのを見ることができます

小さな子どもたちは、大喜びでした

約30分の遊覧ですが、柱状節理と呼ばれる切り立った崖のような光景を見ることもできました。

北海道の自然を満喫できました




コメント

ボンネットバス「夕やけ小やけ号」

2011-04-29 | 四輪・二輪・ボート

 ボンネットバス「夕やけ小やけ号」






先日、夕やけ小やけふれあいの里に行ったおりに、屋根付きの保管庫に展示されているボンネットバスを見かけました。方向字幕には「夕やけ小やけ号」と書かれています。
このバスは、運転席の前にエンジンがある「ボンネット型」で、1982(昭和57)年秋から2007年5月までの間、約25年にわたって「京王八王子駅」停留所から陣馬高原下の「夕焼小焼」停留所の間を運行していたもの。バスの名前は童謡「夕焼け小焼け」を作詞した中村雨紅の生家や碑が終点近くにあることから名付けられたとか。2009年に八王子市に寄贈されて、11月から「夕やけ小やけふれあいの里」に展示されるようになったそうです。




コメント

2010年 Formula 1(F1) GPスケジュール(Google Earth)

2010-05-18 | 四輪・二輪・ボート

 2010年 Formula 1(F1) GP(Google Earth)








画像は第7戦トルコGP(5/30):イスタンブール・レーシング・サーキットと第11戦ドイツGP(7/25):ホッケンハイム・リンクです。10月10日には鈴鹿サーキットで第16戦の決勝が予定されています。
R 1 バーレーンGP(3/14)
R 2 オーストラリアGP(3/28)
R 3 マレーシアGP(4/4)
R 4 中国GP(4/18)
R 5 スペインGP(5/9)
R 6 モナコGP(5/16)
R 7 トルコGP(5/30):イスタンブール・レーシング・サーキット
R 8 カナダGP(6/13):モントリオール
R 9 ヨーロッパGP(6/27):バレンシア
R 10 イギリスGP(7/11): シルバーストン・サーキット
R 11 ドイツGP(7/25):ホッケンハイム・リンク
R 12 ハンガリーGP(8/1):ハンガロリンク
R 13 ベルギーGP(8/29):サーキット・ド・スパ-フランコルシャン
R 14 イタリアGP(9/12):アウトドローモ・ナツィオナーレ・ディ・モンツァ
R 15 シンガポールGP(9/26):シンガポール市街地コース
R 16 日本GP(10/10):鈴鹿サーキット
R 17 韓国GP(10/24):South Jeolla
R 18 ブラジルGP(11/7):アウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ
R 19 アブダビGP(11/14):ヤス島 マリーナ



コメント

トヨタ マークII 2.5 グランデ レガリア メモ

2009-11-11 | 四輪・二輪・ボート




トヨタ マークII 2.5 グランデ レガリア メモ

【型式 TA-JZX110 】

全長×全幅×全高 4735×1760×1460mm
ホイールベース 2780mm
ボディタイプ セダン トレッド前/後 1495/1475mm
最低地上高 155(mm)
ドア数 4ドア 室内長×室内幅×室内高 1960×1480×1190mm
乗員定員 5名
車両重量 1460kg
車体総重量 1735(kg)

【エンジン・燃料系】

エンジン型式 1JZ-FSE
最高出力 200ps(147kW)/6000rpm
最大トルク 25.5kg・m(250N・m)/3800rpm
種類 水冷直列6気筒DOHC24バルブ
総排気量 2491cc
内径X行程 86.0mm×71.5mm
圧縮比 11.0
過給機 なし
燃料供給装置 筒内直接燃料噴射装置(D-4)
環境対策エンジン H12年基準 ☆
燃料タンク容量 70リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
10-15モード燃費 12.6km/リットル

【足回り系】

ステアリング形式 パワーアシスト付きラック&ピニオン
サスペンション形式(前) ダブルウイッシュボーン式コイルスプリング(スタビライザー付)
サスペンション形式(後) ダブルウイッシュボーン式コイルスプリング
ブレーキ形式(前) ベンチレーテッドディスク
ブレーキ形式(後) ディスク
タイヤサイズ(前) 195/65R15 91H
タイヤサイズ(後) 195/65R15 91H
最小回転半径 5.3m

【駆動系】

駆動方式 FR
トランスミッション 4AT
LSD オプション
変速比 第1速
2.804
第2速
1.531
第3速
1.000
第4速
0.705
後退
2.393
最終減速比
4.100

【エクステリア】

フロントフォグランプ 標準
リアフォグランプ オプション
キセノンヘッドランプ(HID) 標準
プロジェクターヘッドランプ ----
フロントスポイラー ----
リア/ルーフスポイラ― ----
リアワイパー オプション

【セーフティ】

運転席エアバック 標準
助手席エアバック 標準
サイドエアバック オプション
ABS(アンチロックブレーキ) 標準
トラクションコントロール オプション
前席シートベルトプリテンショナー 標準
前席シートベルトフォースリミッター 標準
後席3点式シートベルト 標準
チャイルドシート固定機構付きシートベルト 標準
サイドインパクトバー 標準
ブレーキアシスト 標準
衝突安全ボディー 採用
EBD(電子制動力配分装置) 標準
盗難防止システム オプション
その他安全装備 なし

【カーナビゲーション・オーディオ】

ナビゲーション ----
ナビゲーションメディア ----
サウンド(カセット&MD) AM/FMラジオ付きCSプレイヤー
CDプレイヤー 単装


【アメニティ】

エアコン フルオート
パワーウィンドウ 標準
集中ドアロック 標準
ステアリングテレスコピック機構 標準
ステアリングチルト機構 標準
クルーズコントロール ----
本革巻きステアリング ----
本革シート ----
前席パワーシート 標準
後席パワーシート ----
ウッドパネル 標準
サンルーフ/ムーンルーフ ----
アルミホイール 15インチ標準
分割可倒式リアシート ----
UVカットガラス 標準
プライバシーガラス ----


【ボディカラー】

マルーン(茶)系
ブラキッシュレッドマイカ

銀系
シルバーメタリック

パール系
ホワイトパールクリスタルシャイン


参考:2,840(税別)





コメント

NISSAN Y150 ドリームフロント「未来のエコカー ピボ2(PIVO2)」

2009-09-29 | 四輪・二輪・ボート

 NISSAN Y150 ドリームフロント「未来のエコカー ピボ2(PIVO2)」






日産が初めて電気自動車を発売したのは1947年。最近では、2005年の東京モーターショーで、コンパクトなラミネート型リチウムイオンバッテリーを世界で初めて搭載した「ピボ(PIVO)」、さらに2007年の東京モーターショーでは、航続距離を延長した「ピボ2(PIVO2)」を発表しています。
開国博Y150のテーマパークのひとつ「NISSAN Y150 ドリームフロント」。ここには電動シティコミューターのピボ2が展示されていました。四輪にモーターを搭載することにより、独立させてタイヤを回転させられるメタモ・システムを採用し、ダッシュボードに運転者の顔を認識するロボティック・エージェントが搭載されています。




コメント

東京電気自動車が製作したエコカー『たま電気自動車』

2009-09-28 | 四輪・二輪・ボート

 東京電気自動車が製作したエコカー『たま電気自動車』






プリンス自動車の前進の会社、立川飛行機が戦後に興した会社が『東京電気自動車』。この東京電気自動車が製作したエコカーが『たま電気自動車』(鉛電池)です。動力源はモーターのみで最高速度は35km/h。戦後の極端な物資不足でガソリンの入手が困難であったことから電気自動車が考案されたと言われています。1回の充電で走行できる距離は65km。その後改良型も作られ1回の充電で200キロメートルの走行可能な電気自動車(E4S_47_1型)が誕生。今でも日産自動車(株)で大切に保管されています。写真は「開国博Y150」の日産イベントブースで撮影しました。昔、プリンスのGT-Rを乗り回していたころ、ディーラーの年配のフロントの方が「こんな車もあったんだよ。」とお話ししていただいた記憶がとても懐かしくおもいだされました。

会社名 : 東京電気自動車(株)
車名 : たま電気自動車
製作(製造)年 : 1947
モデル名 : E4S-47-1型
スタイル : セダン
ドア数 : 2ドア
乗員 : 4名
車両重量 : 1050kg
車体構造 : 木骨スチール
バンパー : スチール
ステップ : あり
全長 : 3,200mm(バンパー共)
全幅 : 1,270mm
全高 : 1,650mm
フレーム : 梯子型
前軸 : 逆エリオット型
後軸 : セミフローティング式
軸距 : 2,000mm
ステアリング : ウォームアンドローラー式
最高出力/回転数 : 4.5PS
特徴 : 電動機:36ボルト、120アンペア蓄電池:40ボルト、162アンペア
変速機 : 2速




コメント

リッターあたり約100キロ走行「シボレー・ボルト」(GM)

2009-08-17 | 四輪・二輪・ボート

 リッターあたり約100キロ走行「シボレー・ボルト」(GM)






家庭用電源で充電できるプラグイン・ハイブリッド車(PHV)「シボレー・ボルト」が、ガソリン1ガロン当たり230マイル(1リットルあたり約100キロ)の走行距離(市街地走行時)を達成したそうですね。10年に販売開始、価格は4万ドル(約386万円)前後の予定とか? その他「キャデラック」や、「ビュイック」「GMC」などの新型車も11年までに投入予定だそうです。トヨタ自動車もプリウスをベースにしたPHVを09年末に発売する予定と聞きますが、これから一年、日産も含めものすごい事が起こりそうですね。




コメント

クレスタ 2L スーパールーセント

2009-08-06 | 四輪・二輪・ボート

トヨタ・ クレスタ・ 2000・スーパールーセント





1990年10月に購入してから19年。走行距離は231,335Kmを超えました。大きなトラブルもなく本当によく走ってくれました。内装、外装ともにまだまだ立派なもので19年の型落ちモデルとは到底思えません。(そう思っているのは私だけでしょうね!)
この10月で車検の更新時期となり、乗り換えを考えています。ここまでくると愛着が湧いてなかなか簡単に乗り換える気になれませんが。

【型式 E-GX81】
販売開始年月: 1990年8月 全長×全幅×全高 4760×1710×1375mm
室内長×室内幅×室内高 :1875×1445×1140mm ホイールベース 2680mm
トレッド前 :1455mm トレッド後 :1455mm
車両重量: 1360kg
タイプ :セダン
ドア数 :4 乗員定員: 5名

【エンジン型式: 1G-FE 】
種類 :直列6気筒DOHC24バルブ
内径X行程: 75.0mm×75.0mm
総排気量 :1988cc
圧縮比 :9.6
燃料供給装置: EFI(電子制御式燃料噴射装置)
最高出力/回転数(ps/rpm): 135ps/5600rpm (AT)
最大トルク/回転数(kg-m/rpm): 18.0kg・m/4400rpm (AT)
過給機 なし
燃料タンク容量 :65リットル
使用燃料 :無鉛レギュラーガソリン
燃費(10/15モード): 9.3km/リットル

【トランスミッション型式:4AT 】
変速比
第1速 2.450
第2速 1.450
第3速 1.000
第4速 0.688

【駆動方式 FR 】

【ステアリング&サスペンション】
ステアリング形式: パワーアシスト付きラック&ピニオン
サスペンション形式前 :ストラット式コイルスプリング
サスペンション形式後 :ダブルウイッシュボーン式コイルスプリング
ブレーキ形式前 :ベンチレーテッドディスク
ブレーキ形式後:ディスク
タイヤサイズ前 :185/70R14 87S
タイヤサイズ後: 185/70R14 87S
最小回転半径 :5.0m



コメント

高尾山(ミシュランで3つ星)にあるビアーガーデン

2009-08-05 | 四輪・二輪・ボート

今年も3家族で高尾山ビアマウントに行ってきました

毎年恒例になったようです

営業開始の2時半を目指して出発しましたが、

ケーブルカーもビアマウント目当ての人達で、いっぱいでした

山頂に着いた時もすでにビアマウントの待ち列ができていましたが、

1回目で入ることができました

高尾山ビアマウントは、料理も充実してますし、

子供達が楽しめるように、わたがしやポップコーンが作れるようになっています

子供達は、退屈するどころか、時間が足りなくて大騒ぎするぐらいです

家族でも楽しめるので、是非一度行ってみてください



友達の1家族は、山頂まで歩いて登りました

そのあとのは、最高だったようです

我が家ともう1家族は、ケーブルカーに乗りました

景色がきれいでした





コメント