今日も霧雨。相変わらず湿度も高く、錆びついた脳のメンテナンスに苦労してる毎日を過ごしております。う~ん、こんな梅雨空の下で憎たらしいほど元気な奴と言えば、、庭に植えたTAMA花たちの隙間から涌いて出てくる雑草くらいなもんでしょうか。
はあ~また草むしりせねば。。
落ちそうで、落ちないこの微妙な芸術的バランス。
薔薇の葉の上のこの真ん丸な雨粒真珠、綺麗ですね♪
ま、それだけです。。
(おいおい、、)
梅雨の湿気のせいです。脳みそが回りません。スミマセン。。
生まれて初めてのグロキシニアです。。先月、、先先々月だっけ?かに見切り品100円で買ってきました。う~ん、これもお勉強♪100円なら失敗しても痛くないので、ずっと見切り品での出会いを待ってました。えへへ。
んでも早速、ウチに連れて帰ってきてからは、蕾が茶色く腐ってボロボロと幾つか落ちちゃいました。う~ん、水のやり過ぎかな?こちらが心配する程、無茶苦茶乾燥させてたほうがいいんでしょうか?
グロキシニアについていろいろと調べてみると、日本の夏の暑さは嫌い。冬の寒さも嫌い。直射日光も葉が焼けるので室内のレースのカーテン越しでの生活がベスト。でも暗いとご機嫌を損ねてお花は咲かせない。おまけに、お水は一度常温に戻してからのを使うべし!花は勿論、葉や茎にも水はかけない!
とまあ、、結構、扱いが我がまま過ぎて面倒臭いレディさんです。花ならもっと!お日様のもとで健康的に太陽のように微笑め!!ってえ~の!!
「え~、嫌よ~!日焼けするなんて、シミ、ソバカスの原因だわ。日傘は無いの?喉が渇いたわ。あら、駄目よ!冷たいお水なんてお腹を壊しちゃうじゃないの!それに水浴びは、ドレスが濡れちゃうから嫌いよ!何してんの!!しっかりお世話しなさい!女中さん!」
とでも言ってんのか?あ~??TAMAが君の女中になるのか!??
(まあまあ、、)
ま、女中でもお手伝いさんでも何でもなってあげるよ。その代わり、綺麗で美しい花をずっと咲かせ続けて下さいな。まあ、そのうち、君にも新しい家族が増えるかもしれないから。うふふ♪
「まあ、家族!ホント!?嬉しいわ~♪」
実は、春にグロキシニアの種も蒔いてました。。
で、今はやっとこのくらいです。ん~っ、んでも無茶苦茶発芽に時間かかりましたね。おまけにその後の生長も遅いです。早く大きくなって花も咲かせてくれると嬉しいんだけど。う~むむ。
しかし、その前に日本独特の高温多湿な夏がやってくるんだっけ。うまくみんな夏越ししてくれるといいなあ。
グロキシニアも球根植物なんですね。へえ~知りませんでした。ということは、葉は枯れてもまた復活してくれるのかな?この夏は、球根も腐らせないようにせねば。。そそ、この可愛い芽たちも夏の間に葉が溶けてしまわないよう、しっかり管理せねば。う~ん、なんか世話の焼けるレディたちですね。気難しそう。。
イワタバコ科ジニンギア属の初めてのグロキシニア。
さてさて、どうなることでしょう。。
観賞用トウガラシ「紫炎」です。。トウガラシ第1号ですね。やっと紫色のトウガラシが立ってくれました。パチパチパチ~♪
でも、この紫色も最後には赤く染まります。やっぱりトウガラシですね。ふふふ。んでも、その間の微妙な色の変化具合が綺麗なのかも。残念ながら食べられませんが、この一株にいろんな色のトウガラシがたくさん実のって、この夏、TAMAの目を楽しませてくれそうです。
もち!黒葉の「ブラックパール」さんにも、小さい花芽らしきものがたくさん出てきました。そろそろ花も咲かせてくれるようです。花後の黒真珠も楽しみ!我が家のトウガラシ祭り♪もあと僅かですね。お楽しみに~!なんて。えへ。。
え~っと??ヒューケラの「パレスパープル」の花かな?
3種一緒に植えてあるので、どこから咲いてるのかわかりませんが、たぶん「パレスパープル」さんです。おお~っ!まさか今年咲くとは思いませんでした。今年1月に苗を買いました。ふむふむ、こんな花なんですね。これでも咲いてんの?まだ蕾?小さ過ぎて、わかりましぇん。。
(ドテッ!)
んでも、ヒューケラ-は葉色も魅力♪「パレスパープル」はブロンズ色の銅葉が綺麗ですよね。写真は、琥珀色の「アンバーウェーブ」の葉も写ってます。んでも、他にも欲しい色のヒューケラはたくさん!!欲しいなあ~。「キャラメル」や「ピーチフランべ」、「ティアレラミントチョコレート」に「ストップライト」「サンスポット」もいいかな♪ま、あげれば切りが無いですが、個性の強いヒューケラ。欲しいものがいっぱいです!ま、そのうちに。。うふふ。
さて、欲しいものをあれこれ思い出して考えてたら、ちょっとは頭も回転してきたようです。なるほど!TAMAの錆び止め薬はこれだったんですね。えへへ。またカタログでも開いて、欲しいものの追加注文でもしようかな~♪
(まだ買うんかい!)
それともネットで欲しい子供達を探そうかなあ~♪出会いを待つのもいいけど、自分から会いに行かねば。ま、それもお財布の中身と相談しながらですが。
やれやれ、新しいTAMA花ファミリー探しの旅もお金がかかりますなあ~♪
(なんか、、梅雨のストレスをただの買い物、衝動買いで発散しようとしてないかい?)
えへ!ばれちゃった!!
(慎め~~~~っ!!!)
ま、何事もほどほどに♪ふふふ。
赤ちゃんのグロキシニアもですか。芽が出て良かったですね。イワタバコの仲間なのですね。
フューケラは先日2色買いました。葉が綺麗ですね。花は来年かな?。
1枚目の水滴写真が素敵です!
ほんとに綺麗!
グロキシニアの生長が楽しみです!
私も、前に育てたことがあります。
とにかく、ビロードのような光沢で、
とっても綺麗でした。
ちょっと触れると、茎がポキット折れてしまいますので、気をつけてくださいね。
私、折りましたので。。。。
翌年も、また芽が出てきます。
グロキシニア、あまり水に当てるとドロドロに溶けていっちゃいますね。で、せっかくたくさんついてた蕾が殆んど落ちてしまいました。今、乾燥させてドロドロが広がらないようにしてます。う~ん、やっかいな花ですね。でも、綺麗な花です。うまく育てられる術を身につけたいですね。
ritsuconconさんへ
自然が作る芸術って、誰にも真似出来ない美しさがありますよね。だから人は感動するんでしょうね。お庭散策しながらも、毎日小さな感動を探してます。(笑)
konekoさんへ
ちょっと触っただけで壊れそうな儚いものって、美しいですね。まるで私みたい。。そそ、思いっきり突っ込んでください。ふふふふふ。(笑)真っ赤なグロキシニアも綺麗ですね。なんか一度、園芸店で不気味な色のグロキシニアを見たことあります。さて、種を蒔いたのはどんな花色なんでしょ。
ココアさんへ
そそ、なんかすぐ折れそうな葉ですよね。気をつけながら世話してます。買った時はたくさん付いてた蕾も残念ながら半分は溶けて落ちてしまいました。難しい花ですよね。でも、葉の脇から今、新しい芽も出てきてました。なんとかまだ栽培も続行出来そうです。枯らさないよう頑張ります♪(笑)
ロズマロウさんへ
ホント、美味しそうな名前ばかりですね。他にも「プラムプディング」や「バースディケーキ」などもあります。たくさん立つ白花がロウソクのように見えるからそんな名前が付いたのかな?とにかくヒューケラの種類の豊富さには惹かれますね。個性も強いので欲しいものもいっぱい。困りましたね~(笑)次はどれを狙おうかな。ふふふ。グロキシニアも我がままさんですね。ま、まだしばらく振り回されそうですが、負けないように頑張ります。