goo blog サービス終了のお知らせ 

TAMAと花たち

ガーデニング好きTAMAさんの
あれこれ趣味日記。。

ミニメロン『ころたん』、早速植えてみた♪

2016年05月14日 20時11分12秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 一昨日届いたミニメロン『ころたん』の苗、

早速植えてみました~♪♪

 

 

場所は、露地栽培だと長雨や病気、害虫などの対応で振り回されそうなので、

いつもお花の苗を育てている南向きの軒下簡易ビニール温室の中で育てることにしました。

ここなら自宅前なので、いつでもすぐ苗の様子を見に行けそうです☆

 

 

プランターは、直径30㎝以上、深さ25㎝以上の大きいものがいいみたい。

ちょうど空きの大きい鉢が二つあったので一苗ずつ、

残り一苗は野菜栽培用のプランターに定植。。

 

 

土は、赤玉小粒6 : 腐葉土3 : バーミキュライト1 の割合、

または市販されてる野菜用の培養土で。。

 

TAMAは、赤玉、腐葉土、バーミの他、

あれこれブレンドさせてオリジナルの土を作ってみた。

さて、『ころたん』さん、お気に召して貰えるかな?

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ ひゃあああ。。

 

 

その土に肥料を混ぜて、苗は浅植え☆

株元に水が溜まると病気になりやすくなるので、

ポット土の表面が出るように植えます。。

 

 

そして、プランターの下から水が流れるまで、たっぷりお水をあげま~す♪♪

『植えつけ前日に、水やりをたっぷりしておきましょう。』

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ えっ。。(汗)

 

 

ま、両端、物置状態だけど、ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ そこは見ないで~!!

 

 

今日は午前中、曇ってたけど、それでも温室の中は20度超えてた。

お昼陽射しが出始めると、あっという間に30度!!

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ うんうん☆

 

 

ツルが伸びたら、ネットで這わそうかと。。

 

 

ウイルス病を感染させるアブラムシや、 葉っぱなどを食害するウリ科によく集まってくる

ウリハムシが寄ってこないよう防虫ネットで入り口を防御。。

 

アブラムシって、羽のあるアブラムシが飛んできて、ネズミ算ならぬ、

アブラムシ算式に増殖するって知ってた?このネットで防げるといいけど。(汗)

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 秋蒔きした「ムルチコーレ」さん、まだまだ春爛漫です♪♪

 

 

GW最終日に頑張って植えた夏野菜たちの苗の様子もちょこっと。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ゴーヤはなんとか大丈夫そうかな?

 

 

 

キュウリは、朝晩の寒さにちょっと耐えられなかったかも?

葉っぱ枯れてるのもあるけど、新しく芽吹いた葉っぱは元気そうです。。

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 頑張れ~!!

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ トマト「麗夏」さんもまだまだ小さいね。。頑張れ~!!

 

 

 

スーパーで買って食べた葡萄の種を発芽させて育ててる実生「巨峰」さんも

そろそろお花の季節☆ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今年は幾つ実るのかな?

 

 

 

お隣の麦畑も黄金色になってきたね☆


長くなりました。。(汗)

最後まで見てくれて、ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 有難うです~♪♪

 

つづく。。


ミニメロン「ころたん」の苗、届く。。

2016年05月12日 19時26分41秒 | 2016年の戯言

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ あ~ああ、買っちゃった!!

 

ガーデニング歴ももう何年目かな?ある程度のお花やハーブ、お野菜が

種から育てられるようになると、やはりもっとランク上のものに挑戦したくなります。

と言っても、今回のは強敵そう。。(汗)

 

ここ数年気になってたミニメロン『ころたん』ですが、

値段といい、栽培の難しさといい、ちょっと手の出し辛い『ころたん』栽培。。

高温、乾燥地で育つ植物なので、梅雨など長雨の過湿に弱く、病気になりやすく、

低温期に植え付けると根の生育が悪くなり、梅雨明けの暑さに耐えきれず、枯れてしまうようです。

ヾ(@>-<@)ノ なんちゅう~わがままな性格!!!(汗)

 

 

んでも、一度は挑戦してみたいと思ってたので、

枯れる覚悟で(←どんな覚悟や!!)今回、奮発して買ってみました。

ひゃああああ。。(汗)

 

さて、どうなるんでしょう?

 

ヾ(@>-<@;)ノ わかりましぇん!!!

 

 

次回の『ころたん』記事アップの時、

枯れた写真が載らないことを祈りながら頑張ってみましょう♪

 

もし全滅したら、奮発した3苗1575円が無駄に。。

しばらく恐怖の毎日が続きそうです。。

 

ヾ(@>-<@;)ノぎゃああ!!!

 

 

週末あたり植えてみますわ☆

 

地温16度以上が好ましいようです。

日中気温は28~30度が目標。

 あるかなあ。。

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ こんなページがあった☆

初めての『ころたん』栽培、頑張ってみます~♪♪

 

 

 


薔薇とクレマチスとチーズケーキ♪

2016年05月09日 20時32分21秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 5月に入ってぼちぼち、お庭の薔薇が咲き始めてきました♪♪

 

 

四季咲き、中輪フロリバンダ(房咲き)の薔薇「ブルー・フォー・ユー」、

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ TAMAさんお気に入り薔薇さんの一つです☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 好きぃ~~~~~っ!!!

 

 

そして、薔薇と同じ季節に咲くクレマチスもちらほらお花咲かせてます♪♪

傷んだ葉っぱはGW中の暴風による影響かな。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 一輪だけ、『友達の輪~♪』してたのでパチリ☆

 

 

青系代表のクレマチスと言えば、「HFヤング」♪♪

多花性なのでたくさんお花を咲かせてくれます。が、今年はなんだか少ないね。。

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ なんでだろ?ほったらかしだから?(汗)

 

ちなみに、いっぱい咲いてた時の過去の記事はこちら☆

 

 

う~ん、原因は何だろう。元気が無い。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ そして、5月に入ると我が家では、

歩いて5分くらいの畑でぼちぼちイチゴが収穫出来るようになります♪♪

なので、久しぶりにチーズケーキを焼いてみた☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 膨らんだ~♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 萎んだ~♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ ぺったんこチーズケーキの出来上がり~☆

 

 

この時期だけ、イチゴを贅沢に楽しめる今日この頃のTAMAさんです♪♪

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ うふん☆

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 薔薇「セリーヌ・フォレスティエ」さんもいっぱい咲いてます♪♪

 

 

他にも、、え~っと、

長くなりそうなのでこの辺で。。(汗)

 


ゴールデンウィーク後半のお庭♪

2016年05月03日 20時27分36秒 | 2016年の戯言

 

ご近所では田植えも始まり、ケロヨンちゃん達の鳴き声も賑やかになった今日この頃、

新緑の葉で覆われたお庭の河津桜さんに可愛いサクランボを見つけました♪♪

 

 

初めての南高梅(ナンコウウメ)さんの実はどうかな?

少しは大きくなった?苗木を植えて一年目の実は二つだけ。。

さて、梅酒にしようか、梅干しにしようか、ヾ(@⌒ー⌒@)ノ なんて~☆

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ お庭のお花たちも少しずつ賑やかになってきたかな~♪♪

秋蒔きのリナリア(姫金魚草)もなんとか無事咲かせられました。

ビオラも、パンジーも、マラコイデスさんも、もっと賑やかにな~あれ☆

 

 

薔薇は毎年のようにアブラムシ駆除や黒点病予防などの対策に追われますが、

だからこそ美しく咲いてくれた時は嬉しいものですよね☆

蕾もたくさん出てきました。薔薇の季節も間近です~♪♪

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ピンクのクレマチス「ネリーモーザ」さん、今朝咲きました~♪♪

しかし、今日は一日強風に煽られてたのでお花が傷んでないか心配です。。(汗)

 

 

何年目のマーガレットかな?今年も枯れずに綺麗に咲いてくれてます♪♪

 

 

「バコパ(ステラ)」は3種類の色の苗を買って、一つの鉢に寄せ植えにしたもの。。

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 可愛いでしょ☆

 

 

これは高かったけど、今年はペチュニアなどの種を蒔かなかったので、

ちょこっと奮発して買ったサントリーさんの「すぐ楽サフィニア」♪♪

どの色にしようか迷ったけど、ヾ(@⌒ー⌒@)ノ みるく&ぶどう☆

ま、一つだけですけど。。大きく育つといいな。。

 

 

春蒔きの「フレンチマリーゴールド」さんにもツボミがちらほら♪♪

そろそろ定植させないとね。。(汗)

 

 

切り花用の「アフリカンマリーゴールド」は少しだけ花壇に植えてみました。

植えた苗を切り倒していく憎たらしい木こりさん、、じゃなくて、

ネキリムシの発生状況を確認。キョロキョロ。まだいないかな。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ゴーヤももう少し大きくなったら植えようかな♪♪

 

 

たくさん育ったキュウリの苗は母親が半分、自分の畑のほうに持っていきました。

ま、二人してそれぞれのテリトリーで園芸楽しんでるのも変ですけど。。

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ えへ☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 辛うじて、ズッキーニも二つだけ芽が出た~♪♪

今年は食べられないかと思った。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 久しぶりに、アーティチョークの種を蒔きました♪

存在感のある大きなアザミ花は、種からだと二年後かな。。

もち、ツボミも食べる予定です☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 一昨日、3種類の南瓜の苗をそれぞれ植えました♪♪

でも、さっき見たら、えらい風に煽られてました。あ、やべ。。

茎グニャグニャ、折れてなきゃいいけど。。(汗)

 

 

他にもあれこれ、やりたいこといっぱいのゴールデンウィーク☆

しかし、GW後半、お天気荒れてますね。。(汗)

 

明日はお庭いじり出来るんでしょうか?

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ  や~ん!!

 


2016年 家庭菜園事情。。

2016年04月23日 19時42分27秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 種から育てたトマト『麗夏』さん、今こんな感じ~♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 初めての『そうめん南瓜』も今こんな感じ~♪♪

そろそろ植えられそうかな?

 

 

そして、皮が真っ白な白カボチャ『ホワイトシンデレラ』ちゃんも、

取り敢えず3苗だけ育ってます♪♪

 

 

白茄子『ホワイトクララ』さんも、なんとか7苗♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ キュウリはこんなに要らないんだけど、

種蒔いたらいっぱい育っちゃったので、なんとか植える場所探します。。(汗)

 

 

ヘビナス『マー坊』さんも少しだけ発芽したので、

頑張って育てましょう~♪♪

そして、今年もやるの?ヘビナス『マー坊』で作った麻婆茄子☆(←ダジャレか!!)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ゴーヤもやっと出てきた~♪♪

 

 

他にもあれこれ。ああ~忙し忙し。。

 

 

そして、今年はジャガイモ育てる予定は無かったけど、

去年初めて育てた覆面ジャガイモ『デストロイヤー』さん、

少し残ってたのを思い出して箱の中を覗いてみたら、おおおお~っ!!!(汗)

 

 

ヾ(@>-<@;)ノ しわしわやん!!

んでも、芽がいっぱい出てるし、捨てるのも勿体無いので、

今年の3月中頃、普段使ってないどうでもいい場所に一つ一つ植えてみました。

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 歯抜けの場所もあったけど、

7割程の芽吹きを確認☆(4月9日撮影)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ そして、4月18日の『デストロイヤー』さん、順調?

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ そしてそして、今日の『デストロイヤー』さん、

花芽をあちこちで確認♪♪

 

 

 

今年も咲いてくれそう紫色のジャガイモのお花☆

 

んでも、今年は初めての『サツマイモ』栽培に挑戦したかったんだけど、

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ どうしよっかなあ。。

 


牡丹「玉芙蓉」の花♪

2016年04月20日 18時41分53秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ お庭に苗木を植えて、二、三年目?

 

 

大きなピンク花の牡丹『玉芙蓉(タマフヨウ)』さん、

今年は二つだけ咲いてくれそうです♪♪

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 一輪目、咲いた~♪♪

 

 

まるで薔薇みたい、

あまりの美しさに見惚れてしまいますね☆

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ お花の数、毎年増えてくれるといいな。。

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 後日、追加写真アップ☆

 

 

 

ふたつ咲いた時の様子はこんな感じ~♪♪

手のひらより大きなお花、存在感ありますね。。

また来年が楽しみです☆

 


麦畑の穂が出揃う頃。。

2016年04月14日 20時14分03秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ お隣の麦畑の麦に青い穂が出揃う頃、、

 

 

TAMAさん家のお庭の隅っこで群生してる『ヤブカンゾウ』さんは、、

昨夜の雨でまたグリーンの面積が増えたような。。

芽吹いた新芽は春の山菜として、花咲く前のツボミも食用として楽しめます☆

ま、今年も見るだけになりそうだけど。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ さて、問題です!!こっちも一斉に芽吹いて、

グリーンワールドになっちゃってるこの細長い葉っぱは何でしょうか?

雑草は見ないで~!!(汗)

 

 

正解は、ニラの葉っぱでした~♪♪

毎年、スイセンの葉っぱをニラと間違えて食中毒になる事例をよく耳にするけど、

ニラの葉っぱはニラ独特のニオイがします!!間違えないでね。。(汗)

 

 

こっちがスイセンの葉っぱです。。

ま、似てるよね。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 花壇ではブルー花の『フェリシア』さんが咲き出しました♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 気が付くと、『ティアレラ・ピンクスカイロケット』ちゃんにも

ピンクの可愛いツボミが上がってきた♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 種を蒔いたキュウリの芽も出てきた~♪♪

 

 

ヾ(@>-<@;)ノ 薔薇の葉にアブラムシも出てきた~!!!(汗)

 

 

苗木を植えて一年目の『南高梅』さん、少しだけお花は咲いたけど実は?

安心して下さい。辛うじて、小さい実が二つだけなってました。

梅の実になるのかは分かんないけど。初めてなので。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ブルーベリーさんもお花の季節~♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 小さい桃の実のなる『照手水蜜(テルテスイミツ)』さんも開花♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 『月桂樹』の黄色いお花も咲いてました~♪♪

 

 

そして、空を見上げると、おおおっ!!

ヾ(@>-<@;)ノ 早っ!!!

 

ハナミズキさんも、もう咲いちゃうの!??

 

ここ最近のお庭の住人たちは目まぐるしく変化していくので、

お花たちから目が離せない今日この頃です。。

 

ふう。。(汗)

 


春の嵐一過。。

2016年04月09日 19時29分29秒 | 2016年の戯言

 

台風一過ならぬ、春の嵐一過、

一昨日吹き荒れた暴風と土砂降り雨で、

ご近所の桜もだいぶ散らされてしまったようですね。(汗)

 

そして、TAMAさんのお庭にも少しばかりの変化が。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ なんだ、ちみは???

 

 

プランターに定植させた秋蒔き花苗さんの脇から、なにやら謎の宇宙人、、

じゃなくて、謎のキノコがあちこちから湧き出してました。

 

ま、キノコならいいんだけどね。。

お呼びでないナメクジさんの動きも活発になってきた模様。。

綺麗に咲いてるお花たちを食べないで下さい。。(涙)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ちなみに、お庭の秋蒔き組さんは今こんな感じ♪♪

ビオラ、パンジー、リナリア、プリムラマラコイデスなどなど、

ちらほらツボミを膨らませてお花咲き出してます☆

 

 

花壇に植えたムルチコーレさんもちらほら☆

 

 

春先の遅霜にも耐えたリビングストンデージーさんもちらほら☆

他のお花たちも賑やかに咲いてくれるといいな♪♪

 

 

そして、簡易ビニール温室の中では早くも春蒔き組さんも順調に生育中☆

ま、昨日見たら、幾つかナメクジさんに大切な柔らかい新芽、

食べられてましたけど。ぐすん。。(涙)

 

 

春蒔き夏野菜さん達の苗も頑張って育ててます~♪♪

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 来月、お庭に定植出来たらいいな。わくわく☆

 

 

気が付くと、芽吹いたクレマチスに早くも花芽が☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 何種類かあるクレマチスのお花、咲く日が楽しみだね~♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ジューンベリーのお花も咲いてました~♪♪

 

 

春の嵐は少しだけ、

お庭のお花たちに潤いとパワーを与えてくれたようです☆

 

しかし、元気になったのはお花たちだけじゃない。。(汗)

明日はお庭に増えた雑草をなんとかしないと。。

 

ヾ(@>-<@;)ノ ふう。。

 


桜の季節♪

2016年04月06日 19時46分38秒 | 2016年の戯言

 

昨日撮ってきた写真ですが、

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今年もご近所の桜が綺麗でした~♪♪

 

 

 

 

 

 

  

 

TAMAさん家のお庭ではムスカリのお花が可愛いです♪♪

別名『グレープヒヤシンス』

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 桜の咲く季節も迎えたし、

お庭のお花たちも少しずつ賑やかになりそうね☆

 

 


花の命は短くて。。

2016年04月01日 19時25分08秒 | 2016年の戯言

 

一年待って咲いた裏庭の白木蓮さんも、そろそろ散り始めてきました。。

花の命は短いね。。

 

 

 

あれ、一輪だけこんなところで咲いてた。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ アップの白木蓮さんのお花♪♪

 

 

殆ど高いところで咲いてるので、

ここ何年かはお花の中が覗けないでいます。。

 

 

こっちは辛夷(コブシ)さんかな。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今年も白木蓮さんと辛夷さんの春の共演、

楽しませて戴きました☆

 

 

周りを見渡すと、、白い小さなお花が咲いてました♪♪

なんだっけ?名前忘れた。。(汗)

 

 

モミジの芽吹きと、ヾ(@⌒ー⌒@)ノ TAMAの影♪♪

 

 

満開の沈丁花もいい香りです♪♪

 

 

白いスイセンのお花も咲いてました♪♪

こちらもいい香りがします☆

 

終わり。。(汗)

 

なんともまとまりのない回でした。。

 


裏庭の白木蓮の花♪

2016年03月28日 21時51分50秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 裏庭の白木蓮(ハクモクレン)さん、

今年も大きな白いお花をたくさん咲かせて早春の空を賑わかせてくれてます~♪♪

と同時に、そのすぐお隣の辛夷(コブシ)さんも負けじと咲き始めてきました。。

 

 

うん、お花の大きさは右側の白木蓮さんには負けるけど、(汗)

どちらも同じモクレン科。青空をバックに踊る純白の淑女たちはどちらも美しいです。。

 

 

 

今年はなんだか肌寒い日が多いお陰か、花もちがいいね。。

 

 

青空の写真は昨日の白木蓮さん。。

 

 

今日は薄曇りで空の色と同化しちゃってるのでイマイチ。。(汗)

んでも、面白いお客さんがいました。。

 

 

辛夷のお花をついばんでた、この子はだあれ?

お花を食べる鳥なんだろうか??

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 名前わかりませ~ん!!

 

 

あ、お庭のムスカリさんの花芽もいつの間にか、

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ いっぱい上がってた~♪♪

 

少しずつお庭で咲く春花たちの主役も変わっていきますね。

さて、今度はどの子を撮ろうかな。。

 


満開の河津桜さん♪

2016年03月21日 20時39分22秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ お庭の河津桜さん、春爛漫~♪♪

ピンクの花弁に、最近淡いグリーン色の新葉が芽吹いてきたので、

見てるとますます美味しい桜餅が食べたくなります。。(汗)

 

 

 

ちょっとお天気悪くて残念ですけど。。(汗)

 

 

 

薄曇りで肌寒い「春分の日」だった昨日の日曜日、

軒下の簡易ビニール温室で育てた

残り最後の秋蒔き花苗たちの定植作業に頑張りました。。

 

 

 

うまく根付くかな?

プランターや花壇へそれぞれ定植。。

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ あとはお花が咲くのを待つだけです♪♪

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ お庭のクリスマスローズさんもまだまだ賑やか~♪♪

 

 

種から育ててもう何年も花壇に植えっぱなしの

ピンクのプリムラさんも枯れずに今年も満開です♪♪

株分けして増やしたり、枯れて減ったりを繰り返してましたが、

ここ数年は落ち着いてます。この場所、お気に入りみたいですね。。

 

 

2~3年前に種から育てたこっちのプリムラさんも、

うまく夏越しさせられるコツ覚えたかな?

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今年も溢れんばかりに満開です♪♪

 

 

あ、何年もお古の球根、

早咲き原種系のミニチューリップ「ヨハンシュトラウス」さんも

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 少しだけ咲いてました♪♪

今年は新しい球根買い足さなかったので、お古ばかり。

もういちいち堀り上げるのも面倒臭くなったので、植えっぱなしです。。(汗)

 

 

テレビでは染井吉野の桜の開花宣言を耳にするようになりました。。

本当の春本番はこれからなのかな?

 

TAMAの河津桜さんは、そろそろ散り始めるようです。。

 


2016年 春ガーデニング始動♪

2016年03月06日 21時49分10秒 | 2016年の戯言

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今日のお庭の河津桜さん、何分咲きかな?

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 去年、苗木を買ってお庭に植えた梅干しの実のなる

南高梅(ナンコウウメ)さんのお花も咲きました♪♪

梅は初めて。今年、実がなるもの?

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 姫踊子草(ヒメオドリコソウ)さんもお花の季節♪

雑草だけど、春を告げてくれるので好きなお花、、、

雑草さんです。。(汗)

 

 

青花が可愛いオオイヌノフグリも満開だね。。

昨日今日と、気温20度を越える暖かい日が続いたお陰かな?

お庭の雑草たちも春の風を心地良く出迎えているようです。。

 

って、喜んでる場合ではない!!

雑草育てても何も得るものは無い!!!

 

 

とにかく、今日はこの雑草たちをなんとかせねば。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ はい、綺麗になりました~♪♪

何時間かかったかな?(汗)

 

 

そして、去年秋蒔きして育てた花苗たちもあちこちの花壇に植えました♪♪

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ プリムラさんも咲いて春を知らせてくれてますね♪♪

 

冬の間は何も出来なくて退屈だったけど、

少しずつぼちぼち始動です。。

 

だんだんお庭が賑やかになる日が楽しみな今日この頃です☆

 


ヒメリュウキンカの花♪

2016年03月06日 20時48分01秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 裏庭でヒメリュウキンカ(姫立金花)のお花が咲きました♪♪

 

山地の湿った草原などに生息するキンポウゲ科キンポウゲ属多年草、

裏庭はあまり日当たりのいい場所ではないけど、毎年綺麗に咲いてくれます。

眩しく輝く黄色いお花を見てると、やっと本物の春が来たことを実感しますね。。