ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 一昨日届いたミニメロン『ころたん』の苗、
早速植えてみました~♪♪
場所は、露地栽培だと長雨や病気、害虫などの対応で振り回されそうなので、
いつもお花の苗を育てている南向きの軒下簡易ビニール温室の中で育てることにしました。
ここなら自宅前なので、いつでもすぐ苗の様子を見に行けそうです☆
プランターは、直径30㎝以上、深さ25㎝以上の大きいものがいいみたい。
ちょうど空きの大きい鉢が二つあったので一苗ずつ、
残り一苗は野菜栽培用のプランターに定植。。
土は、赤玉小粒6 : 腐葉土3 : バーミキュライト1 の割合、
または市販されてる野菜用の培養土で。。
TAMAは、赤玉、腐葉土、バーミの他、
あれこれブレンドさせてオリジナルの土を作ってみた。
さて、『ころたん』さん、お気に召して貰えるかな?
ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ ひゃあああ。。
その土に肥料を混ぜて、苗は浅植え☆
株元に水が溜まると病気になりやすくなるので、
ポット土の表面が出るように植えます。。
そして、プランターの下から水が流れるまで、たっぷりお水をあげま~す♪♪
『植えつけ前日に、水やりをたっぷりしておきましょう。』
ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ えっ。。(汗)
ま、両端、物置状態だけど、ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ そこは見ないで~!!
今日は午前中、曇ってたけど、それでも温室の中は20度超えてた。
お昼陽射しが出始めると、あっという間に30度!!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ うんうん☆
ツルが伸びたら、ネットで這わそうかと。。
ウイルス病を感染させるアブラムシや、 葉っぱなどを食害するウリ科によく集まってくる
ウリハムシが寄ってこないよう防虫ネットで入り口を防御。。
アブラムシって、羽のあるアブラムシが飛んできて、ネズミ算ならぬ、
アブラムシ算式に増殖するって知ってた?このネットで防げるといいけど。(汗)
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 秋蒔きした「ムルチコーレ」さん、まだまだ春爛漫です♪♪
GW最終日に頑張って植えた夏野菜たちの苗の様子もちょこっと。。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ゴーヤはなんとか大丈夫そうかな?
キュウリは、朝晩の寒さにちょっと耐えられなかったかも?
葉っぱ枯れてるのもあるけど、新しく芽吹いた葉っぱは元気そうです。。
ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 頑張れ~!!
ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ トマト「麗夏」さんもまだまだ小さいね。。頑張れ~!!
スーパーで買って食べた葡萄の種を発芽させて育ててる実生「巨峰」さんも
そろそろお花の季節☆ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今年は幾つ実るのかな?
お隣の麦畑も黄金色になってきたね☆
長くなりました。。(汗)
最後まで見てくれて、ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 有難うです~♪♪
つづく。。