goo blog サービス終了のお知らせ 

TAMAと花たち

ガーデニング好きTAMAさんの
あれこれ趣味日記。。

甘い?完熟ゴーヤ。。

2016年08月04日 18時41分21秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ お庭のゴーヤグリーンジャングル、

その後、天井も緑の葉っぱで覆いつくされました~♪♪

 

 

あ、ジャングルで三日月見っけ。。(←違う違う!)

 

 

あ、暑さで面長になったパパイヤも見っけ。。(←こらっ!!)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ はい、収穫し損ねて熟れ過ぎた完熟ゴーヤでした☆

ちゃんちゃん♪♪

 

 

この赤いワタ、甘くて美味しいらしいね?ま、TAMAさん食べたことないけど。。

赤いワタの中にあるゴーヤの種は、また来年蒔きます☆

 

 

今年も栗『ぽろたん』のイガグリ君、たくさん実ってくれたけど、、

 

 

周りを見渡すと、落ちてるイガグリ君もいっぱい。。(汗)

ヾ(@>-<@;)ノ 全部落ちないでね!!

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 実生ブドウ『巨峰』さんも少しずつ色付いてきました♪♪

 

 

初めてのネットメロン『ころたん』さんも、ヘタの周りに現れる離層(白いヒビ)待ち。。

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ このサインが出たら収穫出来るみたいです☆わくわく♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今年は何年かぶりにサンパチェンスのお花も咲かせてみた♪♪

暑い夏に元気に咲いてくれるお花っていいね☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ バジルも種から育てたよ☆

 

そんなこんなまだまだ暑い8月の始まりです。。(汗)

 

 


マスクをしたミニメロン『ころたん』♪

2016年07月27日 19時31分59秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ マスクをしたミニメロン『ころたん』さん、その後です♪♪

どうでしょう?少しはまた大きくなったのかな。。

 

 

梅雨も明けたので、長雨除けの天井ビニールを外しました。

窮屈そうだったツルも開放されて、屋根まで伸びていきそうな勢いです。。(汗)

 

 

下のほうから葉っぱも枯れてきたけど、大丈夫?

 

 

気が付くと、TAMAさんが授粉させてない新しい実も

あちこちで実ってました。虫さん達がお手伝いしてくれたのかな。。

 

 

しかし、右端の『ころたん』さん、形がいびつ。。

面長なネットメロンになりそう。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ こっちの新しい子は順調そうね☆

 

 

最初に実った『ころたん』さん、網目模様もしっかりしてきました。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ あとは収穫するのを待つだけです。うふふ。。

 

んで、メロンっていつ収穫するの?

収穫するタイミングが分からないぞ。。(汗)

 


ゴーヤの佃煮♪

2016年07月14日 20時37分27秒 | 2016年の戯言

 

 

相変わらずのゴーヤグリーンジャングル☆

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今日、4本のゴーヤを初収穫しました~♪♪

 

 

しかし、ゴーヤって、葉っぱと同じ緑色なので、なかなか葉っぱ掻き分けて探すのも大変。。

黄色く完熟したゴーヤ見つけて、ここにもあったのか!!と思うこと多々です。。(汗)

 

さて、今年の初ゴーヤ、どう料理する?

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ もち、一番食べたかったゴーヤの佃煮にしました♪♪

 

炒めても、揚げても、カレーにしても美味しいけど、

やっぱりゴーヤは佃煮にするのが一番美味しいです☆(←個人の感想です。。)

 

 

まず、ゴーヤを薄くスライスして、

たっぷりのお湯でサッと下茹でしま~す♪♪

 

 

茹でたゴーヤを固く絞って、醤油、酢、砂糖で

汁気が無くなるまで煮絡めま~す♪♪

 

 

最後に、鰹節と白胡麻を混ぜて出来上がりです☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 夏のご飯のお供、病みつきになる美味しさです~♪♪

 

 

今日はおにぎりの具にしました。。

甘苦い感じがいいよね☆

 

 

そう言えば、ゴーヤ探してたらアブラゼミを一匹見つけました。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 可愛い♪♪

 

 

今朝、羽化したのかな?

近くに抜け殻のあとが。。

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ いらっしゃい夏☆

 

 


ミニメロン『ころたん』に網目模様♪

2016年07月14日 20時33分46秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 初めてのミニメロン『ころたん』、またまたその後の続きです☆

7月4日の『ころたん』さんは産毛がまだまだ可愛いかったです。。

 

 

そして、7月7日七夕の日の『ころたん』さんは、

また少し膨らんで大きくなりました。が、まだツルツル。網目模様はいつかな?

 

 

そして、そして、また少し大きくなった今朝の『ころたん』さんに

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ やっと新しい変化発見!!

 

 

もしかして、これは。。

 

 

日差しが出て気温も上がってくると土の乾燥も激しいのか、大きなプランターで育てていても

なかなか気を付けていないと水切れして葉っぱがしおれている時があるので、

毎日の水遣りには気を遣っています。。(汗)

 

そして、実が大きくなってくると結構ずっしり重みを感じるようになりました。

まあ、熟すまでは落ちないとは思うけど、、

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 一度やってみたかった☆

 

なにを??

 

 

ヾ(@⌒0⌒@)ノ これぞホントのマスクメロ~ン♪♪ (←あほ。。)

 

 

決して、『ころたん』さんが風邪をひいている訳ではありません。。

 

m(_ _;)m ぺこり☆

 

ところで、『ころたん』さんって何処まで大きくなるの?

それとも、この大きさのままで終わり?

 

まあ、手乗りミニメロンだし、どうでしょう。。

 

ヾ(@>-<@;)ノ 続く。。

 

 

 

 


ゴーヤのグリーンジャングル♪

2016年07月11日 19時09分39秒 | 2016年の戯言

 

梅雨入りしてからは周期的に程よく雨が降ってくれるので、

殆どお庭の水遣りをする必要も無く、気が付くと、春に種から育てたゴーヤさん、

すっかりフルーツ棚を覆い隠すほどのグリーンジャングルになってました。。

 

 

 

ホントは場所を移動させたキウイフルーツ用に設置したフルーツ棚ですが、

今年はゴーヤさんに貸してあげました☆

 

勢いが凄い。そのうち天井もジャングルになりそうですね。。

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今年の初ゴーヤさんもちらほら、近々収穫出来そうです♪♪

 

 

ま、それだけですけど。。(汗)

 

最後の写真は、ペニーロイヤルミントのお花です♪♪

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ ちゃんちゃん☆

 


7月のミニメロン『ころたん』♪

2016年07月04日 19時58分31秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ またその後のミニメロン『ころたん』さんのお話しです♪♪

ツルをたくさん伸ばして、雄花、雌花も咲くようになり、

TAMAさん、毎朝の早朝受粉頑張りました~☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ そして、『ころたん』の赤ちゃんがちらほら幾つか育ってきました☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今朝の『ころたん』さんです~♪♪

また少し大きくなってるね☆

 

 

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ このまま順調に育ってくれますように♪♪

 

 

一応、猫除け、カラス除け、雨除けと

軒下で過保護なほど厳重な育て方をしてますが、(汗)

敵は他にもいた。。

 

ヾ(@>-<@;)ノ なぬっ、台風一号発生だと!??

 

でも、こっち来ないよね?どうかな。。

せっかくここまで育ててグチャグチャにされたらTAMAさん、

泣きます。えへ。。

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ その他のお話しも少し。。 

実生9年目のお庭の葡萄「巨峰」さん、毎年青い実がなり始める頃になると

異常なほどのコガネムシが集まってきて葉っぱや実を齧っていくので、

緊急対策としてあの後、クッキングシートで目隠ししておきました。。

 

 

今朝めくってみると、ふむふむ、いい感じ♪♪

でも、しぶとく見つけて齧られてる実もあるので、やっぱり葡萄の袋掛けは

すっぽり隠せるものがいいみたいね。来年はすっぽり隠せる袋を用意しよう。。

 

 

ちなみに、コガネムシに食べられると、こんな感じになります。。(涙)

 

 

昨日は朝から土砂降りの雨だったけど、午後から雨が上がったので、

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ジャガイモ『デストロイヤー』さん、掘ってみました~♪♪

 

 

芽だらけでしわくちゃな廃棄同然の去年のお芋だったけど、

見事にたくさん収穫出来ました♪♪ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ぱちぱちぱち~☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ あ、ゴーヤの赤ちゃん見っけ☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ケロヨンちゃんも見っけ☆

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ セセリチョウさんも見っけ☆

 

 

団子菊「ヘレニューム・マーディグラス」さんもまだまだ賑やか~♪♪

淡い紫の花は「ロシアンセージ」さんです☆

 

後ろの緑の葉っぱは何だっけ?これもセージです。。

そろそろ咲いてくれそう。何セージだっけ?

 

忘れた。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ ちゃんちゃん☆

 

またね。。

 


ヘレニューム・マーディグラスの花♪

2016年06月25日 19時02分24秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ お庭の団子菊「ヘレニューム・マーディグラス」さんのお花、

咲き揃ってきましたね☆今年も綺麗です~♪♪

 

 

 

 

撮ってる途中で雨が降ってきて、お花濡れちゃった。。

どんより薄暗い梅雨空でもお庭を華やかにしてくれるマーディグラスさんのお花が好きです☆

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ~♪♪

 


実生9年目の葡萄「巨峰」さん

2016年06月18日 18時39分27秒 | 2016年の戯言

 

今年も実生(種から育てた)葡萄「巨峰」さんの実が

ちらほら膨らみ始めてきました♪♪

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 今年9年目かな?

 

 

過去のブログ記事を探してみると、2007年9月29日発芽となってます。

何気にスーパーで買って食べた巨峰の種を土に埋めたのが

育てるきっかけとなりました。。

 

 

しかし、育て方も分からず、と言って、真面目に育てる気も無く、

どうせ家で食べる葡萄だから見た目の房の形なんてどうでもいい。。

放任歴も9年。。(汗)

それでも、毎年少しばかりの巨峰さんの実の収穫が楽しめるようになりました☆

 

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 放任でも味は美味しい巨峰さんです♪♪

 

 

あ、葡萄のつるにケロヨンちゃん見っけ♪

今日もいいお天気でした。今年の梅雨はなんだか雨の日が少ないね。。

 

 

ケロケロ。。

 

 

お庭では、団子菊『ヘレニューム・マーディグラス』さんのお花が

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 咲き始めてきました~♪♪

 

宿根草なので、一度植えたら毎年綺麗に咲いてくれます。

暑さにも強く、花期が長いのが嬉しいですよね☆

 

おわり。。(汗)

 


6月の家庭菜園状況。。

2016年06月16日 19時38分57秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 北陸も三日前の6月13日、やっと梅雨入りしました。。

 

 

お庭の紫陽花たちのお花が綺麗です♪♪

今日はお昼からまた梅雨空が戻ってきそうだったので、

慌ててデジカメ持ってネタ探し。。

 

 

種から育てたゴーヤさん、今やっとこんな感じ。。

お花まだかな?

 

 

種から育てたキュウリさんは黄色いお花がちらほら咲きだしました♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ あ、キュウリの赤ちゃん見っけ☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ズッキーニさんもやっと雌花、雄花の受粉が出来るまでに。。

 

 

受粉と言えば、ズッキーニさんと同じウリ科の

種から育てた三種類の南瓜さん達の早朝受粉も日課になりました。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ あ、ケロヨンちゃん、おっは~☆

 

 

雄花をとって、南瓜の赤ちゃんの雌花にチョイチョイ。。

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ そして、育つ可愛い我が子たち♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ こっちはそうめん南瓜さん☆

そうそう、茹でてほぐすと黄色いそうめんが出来るやつ。。

よく能登のお婆ちゃんのお家に遊びに行くと、

このそうめん南瓜(金糸瓜)をゴロゴロお土産に持たされてました。

もうずっと昔のお話し☆

 

今年は自分で育ててみようかと。。

 

ちなみに、受粉は雄花と雌花が揃ってない場合、

別の品種の雄花で受粉させても問題ないみたいです。

ただ、実った南瓜の種は交雑種になるので、

翌年種を蒔いて育てても同じ品種の南瓜になるとは限らないとか?

 

う~ん、それはそれで面白そうだけど。んふふ。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 苗から育てたピーマンさんの実は、たわわ~♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 種から育てたトマト『麗夏』さんも順調?

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ あ、明日葉の葉っぱにアゲハさん~♪♪

何してる?

 

 

ヾ(@>-<@;)ノ もしかして、タマゴ産んでる?

 

 

 

そんなこんな、お庭で紫陽花のお花が咲く季節の

夏野菜さん達の近況でした☆

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ちゃんちゃん♪♪

 


イエローラズベリーの実と南高梅♪

2016年06月11日 21時02分54秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 3日前の6月8日、

我が家のラズベリーさんの実が色付き始めました~♪♪

 

んでも、あれ?これ黄色い実のイエローラズベリーじゃなかったっけ?

 

 

んふふ、今朝は他の実も黄色く色付いてましたわん♪♪

熟すとオレンジ色になるのね。。

 

 

あ、オレンジの実、ポロっととれた。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 美味しそう♪♪

 

 

そして、入梅。。梅の実が熟す頃。。

 

 

我が家の南高梅さん、

苗木を植えて初めて実をつけたのは二つだけでした。。

 

もう収穫出来る?

しかし、二粒で何が出来る?

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ う~ん。。。

 

 

来年はもっと増えるといいな☆

 


ミニメロン『ころたん』、その後。。

2016年06月11日 20時30分49秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 初めてのミニメロン『ころたん』栽培

その後のお話しです。。

 

 

今年5月12日、サカタさんから届いた『ころたん』の苗。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 5月14日に大きなプランターに植えました☆

 

 

そして、一週間ほどした5月22日、

親づるの本葉が3~5枚まで育ったので摘心しました。。

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 5月24日、にょろにょろお髭が生えて、

親づるの葉の付け根から子づるの芽が動き出してきました。。

 

 

 

そして、子づるの伸びた6月3日の『ころたん』さんはこんな感じ。。

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ うん、なんかちょっとヤバイよね?

まさか、こんなに茎が徒長しやすいとは思ってなかったので、

過保護過ぎるのか、モヤシっ子『ころたん』になりつつあることに気付く。。(汗)

 

 

 

6月6日も相変わらずモヤシっ子。。(汗)

 

 

乾燥気味に育てるのが好ましいと言うことなので、

梅雨の長雨にさらされないようにと南向き軒下の簡易ビニール温室の中で

しばらく育ててましたが、今年はなんだか雨が少ない。。

 

梅雨が終わるまで、、と思ってたけど、

このままだと『ころたん』のモヤシっ子暴走は続きそうなので、

昨日、簡易温室のカバーを外しました。。

 

そして、物々しいですけど、

我が家のお庭は、カラスや猫のイタズラがたまにあるので、

ネットなどで被害除け対策を施す。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ これは6月11日、今朝の『ころたん』さんです☆

 

 

今朝の気温は20度。。

まだ梅雨入りしてない北陸はここのところお天気に恵まれているので、

『ころたん』さんに思いっきり日光浴させてます♪♪

 

 

容器栽培の場合、子づるは元気なのを2本残すみたいですが、

TAMAさん欲張りです。3本残して、今様子見してます。。

プランターが大きいんで、3本じゃ駄目?

 

この決断、後々どう影響してくるのでしょう。うむむ。。(汗)

 

 

温室枠の天井は一応、雨除けのビニールしてます。

今年の北陸の梅雨入りいつかなあ。。

 

 

取り敢えず、今日はここまで。。

 

次は子づるの8枚目までの葉の付け根から出てくる孫づるの芽を

すべて取り除いて、9枚目以降の子づる、孫づるを伸ばしてお花を咲かせます。。

 

次回は『ころたん』さんのお花、見られるといいね☆

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 枯れませんように~!!

 

ちゃんちゃん♪♪

 

 

 

  


ポピーのお花いろいろ♪

2016年06月04日 20時54分15秒 | 2016年の戯言

 

数年前、種から育てたオリエンタルポピーさん☆

その後、こぼれ種で芽が出て、勝手にあちこちで咲くようになり、

年々数が増えてるような気がします。。

 

 

大きなお花を咲かせるオリエンタルポピーは宿根草なので、

一度種から育てたら、その後はたいしたお世話をしなくてもいいのかな?

ずぼらなTAMAでも毎年綺麗に咲かせられてます☆

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ てへへ。。

 

 

 

今は咲いてる場所がバラバラだけど、

一か所にまとめて群生させたら綺麗でしょうね♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ そして、こちらは一年草の普通のポピーさん♪♪

こっちのポピーさんもこぼれ種で勝手に咲くお花なので、

毎年春、あちこちで育ってる苗を一か所にまとめて花壇に植え直してます。

 

 

 

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今年もまたたくさん種こぼれそうかな?

 

 

他のお花も少しだけ。。

がおおお~!!花、、じゃなくて、メドーセージも咲き始めてきました☆

 

 

 

あ、ハーブ「コモンセージ」のお花も咲いてた♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 薔薇「カプチーノ」さんです~♪♪

 

 

ぜんぜんツル伸びないけど、ツル薔薇「インディゴレッタ」さんです~♪♪

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ いい~香りがします☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ アルストロメリアのお花も賑やかで綺麗~♪♪

 

 

大金鶏菊(オオキンケイギク)だっけ?

そのお花と、セセリチョウさん☆(←蛾じゃないよ!!)

 

キョロキョロ。。

 ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ うん、切りがないので今日はこの辺で。。

 

 ちゃんちゃん♪♪

 


イガグリ君の赤ちゃん♪

2016年06月04日 20時52分56秒 | 2016年の戯言

 

 

早いもので6月も幾日か過ぎ、

今年の梅雨入りはいつだろう?と気になり始める頃、

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ お庭では栗『ぽろたん』さんのお花が咲くようになります♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 枝の先に咲く白いふわふわなのが栗の雄花です☆

 

 

そして、まだ小さいけどイガグリ君の赤ちゃん(雌花)も見っけ♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今年は幾つのイガグリ君が育ってくれるのかな?

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ さて、問題です。この赤い実はなあ~に?

 

6月に収穫出来るので、そのまんま「ジューンベリー」と呼ばれています♪

和名「アメリカザイフリボク」、北アメリカ原産バラ科の果樹木です。

5月下旬ごろから実が赤く色づいてきました☆

 

 

しかし、結構小さな種がいっぱいあるので、

ブルーベリーのようにそのまま生食するのも抵抗あるような。。(汗)

 

 

そうこうしてる間に、お庭のジューンベリーさん、

完熟して実が真っ黒になりました。

 

まあ、今が収穫時なんですけどね。。

ジャムにして冷凍保存出来るけど、面倒臭いんで、

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ 鳥さん達のおやつにしてあげます~☆

 

あ、果実酒という手もあったか!!

う~ん、どうしよっかなあ。。

 

 

今年9年目になるのかな?

種から育てた実生葡萄「巨峰」さんもお花の季節♪♪

しかし、葡萄の育て方が分からないんで、今年もほったらかし?

それでも少しばかり美味しい実はなるんで、まあ、今年もなんとかなるでしょう。。

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ えへへ。。

 

 

最後に、、もう散っちゃったけど、

先月終わり頃、オリーブのお花も咲いてました☆

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 他にもいろいろ実のなる木はあるけど、

そのお話はまた今度の機会にでも♪

 

 

 


お庭の薔薇たち♪ ~5月25日編~

2016年05月25日 21時01分04秒 | 2016年の戯言

 

今日も簡単にお庭の薔薇さん達、紹介します。。

薔薇「ブルームーン」?、薔薇「青空」?のどちらかが咲きました♪♪

え~っと、同じ場所に植えたらどっちがどっちか分からなくなりました。。(汗)

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ ←いい加減なTAMA。。

 

 

んでも、いい香りがします☆

 

 

ツル薔薇「グラハム・トーマス」さんもやっと一つ咲いてくれました♪♪

せっかく鉢から地植えにしたのに、イタズラ猫ちゃんに大事なツルを株元から

ポッキリ一本折られてしまったので、今年はたぶん花数少ないです。ぐすん。。

 

 

一番のお気に入りのツル薔薇「ピエール・ドゥ・ロンサール」さんも

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ちらほら咲いてきました~♪♪

 

 

TAMAの育て方が悪いのかなかなかお花の数増えなくて。。

大株に育ててたくさんピンクのお花咲かせたいね☆

 

 

 

ピンク薔薇「クイーン・オブ・スウェーデン」さんと白薔薇「アイスバーグ」さんはいつも仲良し♪♪

 

 

なぜなら、お庭ではお隣さん同士だからです~♪♪ ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ なんて。。

 

 

その白薔薇「アイスバーグ」さんは、房咲きのフロリバンダローズなので、

一本の枝にたくさんのツボミをつけてくれます。

 

 

一斉に咲いた時は、まるで白薔薇を束ねたブーケのように

エレガントな雰囲気になるのでお庭が華やかになっていいね♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 小さなピンクのプリマ、ツル薔薇「バレリーナ」さんも咲いてきました♪♪

 

 

 

まだ5分咲きかな?一重の小さなピンクの薔薇のお花だけど、

たくさん咲いた時の愛らしさは堪らないものがあります☆

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 好きな薔薇のひとつです♪♪

 

 

 薔薇「ブラッシングノックアウト」も咲いてます♪♪

この薔薇はほったらかしてても勝手に咲いてくれるような丈夫な薔薇です。

病気も殆ど無いので育てやすい薔薇ですね。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ツル薔薇「アンジェラ」さんも咲いてます♪♪

こちらも強健で育てやすい薔薇です。花数の多さは嬉しいですよね☆

 

 

何年か前にブロ友さんから戴いたミニ薔薇「グリーンアイス」です♪♪

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今でも大切に育ててます。有難うです☆

 

 

鉢の数も三つになりました(^^♪

 

 

ツル薔薇「アトール99」さんもそろそろ咲いてくれそう♪♪

 

 

薔薇にしては地味な一重咲き だけど、このオレンジ蛍光色の

花弁の色がTAMAの目には心地よくて好きな薔薇さんです。。

薔薇「プレイボーイ」さん、今年もTAMAをメロメロにさせて下さいな♪

 

 

他のお花も少しだけ。。

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 種から育てたガザニアさん、どんどんお花の数増えてます♪♪

ま、早朝でまだお花寝てましたけど。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オリエンタルポピーも咲いてるよん♪♪

 

 

桜貝色のクレマチス「ハーグレイ・ハイブリッド」も綺麗ですね♪♪

 

 

最後に、、早朝のお庭の見回りしてたら、

あっ!!やられたっ!!!

 

植えたアフリカンマリーゴールドの苗、一本だけ倒されてた!!

 ヾ(@>-<@;)ノ ネキリムシめ!!

 


お庭の薔薇たち♪ ~5月19日編~

2016年05月19日 20時51分54秒 | 2016年の戯言

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ お庭で薔薇「クイーン・オブ・スウェーデン」さん、咲いてます♪♪

中輪カップ咲きのイングリッシュローズで四季咲き、

イギリスとスウェーデンの友好350周年を記念して名づけられた薔薇のようです☆

 

 

咲き始めは濃いアプリコット色ですが、咲き進むと優しいピンク色になります。

他の薔薇と比べると病気にもかかりにくいので育てやすい薔薇です。

 

 

小さいお花だけど、咲いてる姿はなんとなく品がありますよね。。

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ そして今、ツル薔薇「スパニッシュ・ビューティー」さんも

賑やかに咲いてくれてます~♪♪

 

 

苗木を買って2年ほど鉢で育ててましたが、花数が増えないので、

古くから植えてある名無しの赤いツル薔薇さんを休眠期の冬、別の場所に移動させて、

TAMA庭ローズガーデンの表舞台の主役を彼女に任せようと地植えしてみました。

2015年の1月に植えたので、今年2年目かな?

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ びっくりするくらい花数が増えたので驚いてます~♪♪

 

 

今しか咲かない一季咲きのツル薔薇さんですが、愛らしく波打つ大きなフリフリな花弁と

下向きに垂れ下がって咲く透き通るようなピンク色のお花には魅了されますよね☆

棘が少ないのも助かります。。

 

 

伸びたツルは手前のオベリスクと、後ろの薔薇アーチに這わせてあります。

来年はもっと賑やかになりそうで楽しみですね☆

 

 

ちなみに、そのお隣でちらほら咲き始めてきたのは

小さなプリマ、ツル薔薇「バレリーナ」さん♪♪

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ もうすぐ満開に咲いてくれそうですよ☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 白薔薇「アイスバーグ」さんもやっとちらほら☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 淡いグリーン色の薔薇「緑光」さんもちらほら☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ フロリバンダローズ「ブルー・フォー・ユー」さんはこんな感じ☆

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ツル薔薇「セリーヌ・フォレスティエ」さんもまだまだ☆

 

 

あ、チェリーセージ「いちごみるく」さんも咲き始めてきた♪♪

 

 

TAMAさんは、彼女のことを赤鼻のミッキーさんと呼んでいます。。

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ミッキ~マウス~♪ ミッキ~マウス~♪ らったらったら~♪♪

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@;)ノ あ、母親がご飯の残り物をあげるので、

お庭の居候猫ちゃんになってしまった黒チビちゃん、またご飯の催促です。。

黒チビちゃん「腹減った。ご飯くれ~いにゃあ!!」

 

 

TAMAさんお気に入りのツル薔薇「ピエール・ドゥ・ロンサール」さんも

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ そろそろ咲いてくれそう♪♪

 

 

ふう、やっと「バジル」さん発芽してくれたあ。。(汗)

 

 

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 初めてのミニメロン「ころたん」さん、その後です。。

どうどう?少しは大きくなった?おひげが一本にょろ~ん☆

次は、本葉3~5枚残して摘心する予定です。1枚、2枚、、あともう少しかな。。

 

 

種から育ててる茄子さんも、もう少し大きくなったら定植予定。。

左は白茄子「ホワイトクララ」さん、右はにょろにょろヘビナス「マー坊」さんです☆

 

 

花壇では、赤花除虫菊さんも咲いてます♪♪

 

 

パンジー、ビオラはそろそろ終わりかなあ。。

暑い日が続いて徒長してきちゃった。。

 

 

 

 

 

ま、そんなこんなの2016年5月19日のTAMAのお庭でした☆

 

 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ちゃんちゃん♪♪