玉子王子の社長室

玉子王子社長は熱狂的な北海道日本ハムファイターズファン。ファン活動をしながらも零細企業の社長として働く汗と涙の物語。

あれから一年~3.11

2012-03-11 19:46:27 | 出来事
3月11日・・・
日本人にとって、忘れようにも忘れられない日。

復興、支援、原発・・・
多大な問題を山積みのまま一年が過ぎようとしている。
現実問題、解決には相当の年数がかかると思われるが・・・
政府の対応が云々・・・地元では・・・となっているが・・・
少しずつ前に進んでいくしか方法はないと思いますが・・・。
被災された方々には改めてお見舞い申し上げます。

そんな中、中二病、中学二年の息子・・・。
新年度(中学三年)での『修学旅行』の行き先が決まったようだ・・・。
東北ではなく、「函館」止まりだそうだ。
今日のテレビの特番での東北地方の様子を見た息子は・・・
「東北に行ってみたかったなぁ~」
よく話を聞いてみると、震災前の東北を訪れたいのではなく、
現状の東北を見て心に焼き付けたいとのことだ。

「せっかくの修学旅行なんだから・・・被災した人たちに生の声を聞きたい。
役に立たないかもしれないけど・・・ボランティアも体験してみたい・・・。
テレビや新聞だけの情報ではなくこの目で見てみたい。」

・・・というのだ。

私も同感です。

なぜ、函館までなのか?
被災された方々の迷惑になると考えてるのか?
放射線の問題なのか?
それは・・・学校の判断としてはどうなんでしょうか?
修学旅行=教育・・・と考えるのなら実体験をするのが一番ではないのでしょうか?
ただ観光をしてお土産を買ってくるだけのものなら、家庭レベルでやればいいのでは?
中学生の時しか体験できないこと、友達同士でなければ感じ取れない事・・・
今でなければ経験できないことを学ぶのが本当の教育ではないのでしょうか?
被災地にも同い年の中学生もいるでしょうし・・・
そんな人たちから学ぶことのほうが、机の上で学ぶことより大切なことのような気がしますが・・・
将来の日本を背負っていく息子たちの世代・・・
そんな体験をしてくることにより一回りも二回りも成長するのではないかな~?

修学旅行の行き先は学校単位での決定と聞いておりますが・・・
従来通り東北地方に行く中学校もあるそうですが。

「対岸の火事」「われ関せず」みたいな感じの北海道の教育者たち・・・
それでいいのか!?
全ての教育者がそうであるとは言いませんが、上層部の人は自分の保身のため・・・が見え隠れする。
息子の中学校の方針にはがっかりです。



次の札幌ドームは・・・

3月21日のオープン戦!!
ソフトバンク戦ですよ~!


にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへにほんブログ村




2012年は「リーグ優勝!」そして絶対「日本一を奪還!!」

玉子王子は『生涯、ファイターズ宣言』をいたしております!
来季もレフスタ最前列のどこかより絶叫応援を続ける予定です!!

ますますの応援よろしくお願いいたします。

下のボタンをポチッとクリックしてくれますと
とてもうれしいです。
いつも大変ありがとうございます。
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへにほんブログ村

人気ブログランキングへ←今日のランキング。

ブログランキング【ブロブロ】



    
 カウンター


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念… (cheezu)
2012-03-12 17:51:47
札幌市長もガレキの受け入れに難色を示してるようです。色んな意味で残念です。
そんな気持ちを持った息子さんを育てた玉子王子さんの子育て大成功\(^o^)/
返信する
Unknown (玉子王子→cheezuさん)
2012-03-13 22:11:09
子供の頃は純粋な思いを述べるのですが・・・
いつしか「大人の事情」を述べる日が来るのでしょうね・・・。
返信する

コメントを投稿