先日の函館山の続きです。
この道は旧登山口から函館八幡宮の裏手『碧血碑』に至る道で
宮の森コースと言われている。
ほとんど起伏のない道で、このように木道が整備されていて
木々の葉が出ていないこの時期には早春の花々が咲き乱れている。
日当たりのいい斜面には早くもスミレが咲いていた。
今の時期だけこのように見晴らしよく、住吉漁港が見える。
これがコジマエンレイソウ。
そして、似ているけど、これが普通のエンレイソウです。
真っ白なオオバナノエンレイソウはもう少し後に咲きます。
まだ、ヒトリシズカもフタリシズカも咲いていません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます