先月末の晴れた日、函館山に登った。
まだ紅葉には早いが、登山道のあちこちに
小さな秋の花がいろいろ咲いている。
千畳敷へ向かう道から立待岬を見下ろす。
ススキが風に吹かれていた。


この青い花は『トリカブト』。
根の部分が猛毒なんですよ。
函館八幡宮へ向かう宮の森コースには
トリカブトの大群落がある。
この時期、もう花はほとんど終っていた。
これはキツリフネ。
黄色のツリフネソウの意味。
普通のツリフネソウは赤紫色で、函館山にもあるはずなのに
私は見たことがない。
いつもキツリフネだけです。


このミゾソバの小さなかわいい花。
花とは言えないような1~2mmの
ピンクのかたまり。
思わず微笑みかけてしまう。
シラヤマギクやノコンギクはこの山の秋を彩るように
全山に渡って咲き誇っている。

まだ紅葉には早いが、登山道のあちこちに
小さな秋の花がいろいろ咲いている。
千畳敷へ向かう道から立待岬を見下ろす。
ススキが風に吹かれていた。


この青い花は『トリカブト』。
根の部分が猛毒なんですよ。
函館八幡宮へ向かう宮の森コースには
トリカブトの大群落がある。
この時期、もう花はほとんど終っていた。
これはキツリフネ。
黄色のツリフネソウの意味。
普通のツリフネソウは赤紫色で、函館山にもあるはずなのに
私は見たことがない。
いつもキツリフネだけです。


このミゾソバの小さなかわいい花。
花とは言えないような1~2mmの
ピンクのかたまり。
思わず微笑みかけてしまう。
シラヤマギクやノコンギクはこの山の秋を彩るように
全山に渡って咲き誇っている。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます