タマと私の写真日記

元ノラのネコ4匹と同居。
ネコ、ガーデニング等気ままな日常をアップしています。

(タマが亡くなって早9年!)

好きな俳句 「躑躅」

2006年06月17日 | 好きな俳句

「しぬものは しにゆく つつじ もえており」   臼田亜浪

この句を初めて目にしたとき、とにかく怖くて目を逸らしてしまった。
だいたい、この躑躅(ツツジ)という字、画数がこのように多くて
この字を見ただけで怖い気がする。

この「躑躅」は(てきちょく)と音で読み、行き悩む・行きつ戻りつする
という意味だそう。(漢和辞典で調べた)

これがどうして「ツツジ」なの?

この句が怖い理由は「死」という言葉にもある。
桜のあでやかさに「死」を感じる人も多いと思うが、
ツツジの花もあまりに華やかで、亜浪の詠むように燃えるという
表現が本当に似合っている。

臼田亜浪 関係サイト

 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五稜郭公園の藤棚 | トップ | イチゴ狩り »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Man is mortal 人は死すべき (大阪のヒラク)
2006-06-18 21:52:22
もの、とかの英語の諺(?)を知って驚いたのは、中学から高校への受験時代だったかと思います。

「いずれ一回は死ぬ。逆にいえば、2度とは死な(ね)ない」と言い換えて、「安心」したのは40才台でしたでしょうか?

近づいてきている死(おのれ自身、近親者、友人知人たちの)に対し、もっと詳細で親身な覚悟が必要になってきたと思っています。
返信する
死生観 (kazu)
2006-06-18 22:54:42
あの世はいい所だと思うよ・・・・

先に逝った人達と再会できるし・・・・

良い所だから、先に逝った人達は、いくら呼んでも戻ってきてくれない、よほど良い所なんだよ^-^v
返信する
読めない漢字・・・ (桃太郎)
2006-06-19 10:03:02
人は動かし難い事実に直面すると

心を揺り動かされる。それが死であれば

尚更の事だろう。

諦めと微かに持ちたい希望が交差を繰り返し

究極の諦観になった時、本当の気持ちの整理が

成されるのだろうか?

咲き誇る赤いツツジを眺めながらその花に

心を溶け込ませる。

一時の華やかさを心から褒め称えながら優しく

語り掛ける・・・

「思いきり咲けよ、自然のままに・・・

       来年も有るんだよね。」



そんな作者の気持ちを感じる・・・

 でも、なんと、難解な漢字だろう。
返信する
躑躅が燃えている (yuki)
2006-06-21 06:10:43
鮮やかなピンク色、素晴らしいツツジですね。

まさに、ツツジが燃えています。

燃えてしまったら・・・

返信する
そうなんですよね・・・ (>ヒラクさんへ・tama)
2006-06-21 21:59:10
最近は年齢のせいか、喪のお付き合いも多くなりました。本当にしっかりした覚悟が必要ですね。
返信する
それはいい考えだね! (>kazuさんへ・tama   )
2006-06-21 22:02:43
kazuさん、それ、いいね。

あまり深刻に考えないほうがきっといいよね。

少し安心しました。
返信する
明日は明日の風が・・・ (>桃さんへ・tama)
2006-06-21 22:08:36
いつもは陽気な私ですが、この重いテーマで

気弱になっていました。

ツツジの明るい生命力を素直に受け入れましょう
返信する
Unknown (>yukiさんへ・tama)
2006-06-21 22:13:44
yukiさん、こんばんは。

ツツジの花が終わった後は花がら摘みが

結構大変。でもこれをやらないと来年のお花が

十分付かないのですね。

今年の花は終わっても、また来年に希望をつなぐという事をかみ締めます。
返信する
読めない!書けない! (TAC)
2006-06-22 06:54:47
うん!読めない!書けない!なんだこの象形文字は?日本語って難しいなぁ~?でも、色々な表現力が有るからすばらしいよ!道南は先週行けませんので今週こそ!と考えています。kazuさん大阪のヒラクさん人生色々?

起死回生を図るため野外に出て複式呼吸しています。なんてネ!
返信する

コメントを投稿

好きな俳句」カテゴリの最新記事