goo blog サービス終了のお知らせ 

タマと私の写真日記

元ノラのネコ4匹と同居。
ネコ、ガーデニング等気ままな日常をアップしています。

(タマが亡くなって早9年!)

好きな俳句 「三日月」

2005年11月09日 | 好きな俳句

枯れいそぐものに 月かく ほそりけり 
                           木下 夕爾 (きのした ゆうじ)

                                                        画像はこちらから


好きな俳句 「綿虫」

2005年11月04日 | 好きな俳句

 

綿虫にあるかもしれぬ心かな  
(わたむしに あるかもしれぬ こころかな)

川崎展宏(かわさき てんこう)

11月になり、綿虫(雪虫)の飛び交う季節がきた。
今年は暖かくて雪の便りは遅い。

でも、雪虫が舞うと冬は本当にすぐそこまで来ている。
ふわ・ふわ・ふわ・ふわ・・ふしぎな雪虫・・・


好きな俳句 「曼珠沙華」

2005年09月29日 | 好きな俳句

まんじゅしゃげ ふしぎは くきのみどりかな
                       はせがわ そうぎょ

先日の山陰山陽の小旅行で、
刈り入れ間近(刈り込まれていたのもいくらかあった)の
田んぼのあぜ道に群生していた彼岸花。
北海道では見られない光景なので
その鮮やかな赤色が印象深かった。
画像はkazuさんからお借りしました。
いつも勝手にゴメンね。

それから、この書は同じ句を私が2年前に書いたもの。
作品展に出品して、結構大きな賞をいただいた。
出品した作品は手元に戻らないので
これは二番目にいいかな?と思って
残してあった。裏打ちもしていないし、
写真が下手なのでよく見えないね・・・
(半紙の大きさです。)


好きな俳句 「与謝蕪村」

2005年09月14日 | 好きな俳句

愁いつつ岡にのぼれば花いばら   蕪村

蕪村は画家だけあって、その句は一読しただけで即座に情景が浮かぶ。
私のイメージとして、この句のバラは白い野薔薇だけど、
我が家の庭に初夏の頃にひっそりと咲く
このミニ薔薇の可憐さも十分この句に相応しい
ロマンティックな美しさだと思う。


好きな俳句

2005年07月03日 | 好きな俳句

芍薬に逢瀬のごとき夜があり 森 澄雄
(しゃくやくに おうせの ごとき よるがあり)

芍薬っていい匂いがする。
薔薇のように甘すぎず、かと言って清楚な鈴蘭とかの香りとも違う。
白い芍薬はとてもあでやかです。
「逢瀬のごとき夜」に秘密の香りがする・・・


好きな俳句

2005年06月23日 | 好きな俳句

六月の氷菓一盞の別かな    中村草田男

         (ろくがつの ひょうか いっさんの わかれかな)

草田男は熟語の使い方がうまい。漢字は象形文字だから、
読む側に見ただけでイメージを持たせる。氷菓、一盞、別れ・・・
長い夏休みを前にして、淡い感情を抑えながら二人は向かい合って
一時の別れを惜しむ・・・・・・

60代で亡くなった母はアイスクリームが好きだった。私は嫌い・・・
亡くなった後、フリージに残ったたくさんのアイス。
母は美しい人だった。
結社に属して短歌を詠んでいた。
私は俳句のほうが好き・・・

14年目の夏が又来る。

 


好きな俳句

2005年04月29日 | 好きな俳句
春の山の うしろから 煙りが出だした  尾崎 放哉 (ほうさい)

春になると思い出す句。
自由律俳句というのはヘタウマですね。
誰にでも作れそうだけど、とても難しい。だだのヘタになってしまう。
やっぱり放哉のような人生を選ばなければできないのかも…