、小沢官房長官、支持率危険水域でも、支持をしてる人達の為に鳩山総理と反小沢分子の大幅改造を断行して新発進し直せ

マイナス思考げ危機感ゼロ党内でケンカしてる暇あるかそんなバカ閣僚は即解任し仕事する若手と交代させ、一致団結選挙に突進。

小沢一郎幹事長の資金管理団体による土地購入疑惑をめぐり

2010-04-22 14:26:13 | 大マスコミの国破壊陰謀にi国民加担する

 

記事本文

【主張】

 小沢一郎幹事長の資金管理団体による土地購入疑惑をめぐり、東京地検特捜部による強制捜査が行われたが、民主党内からは表立って小沢氏の関与を問題視する声がほとんど聞かれない。

 強制捜査は小沢氏の個人事務所にまで及んだ。与党の最高実力者の事務所に捜査のメスが入るというのは尋常ではない。問題の土地購入も小沢氏が関与したとされ、疑惑の核心といえるのに、本人は政治責任はないと開き直った発言を繰り返している。これで小沢氏が政権政党の幹事長という要職にとどまり続けることが許容される状況なのだろうか。

関連記事

記事本文の続き ところが、党の代表である鳩山由紀夫首相は「全党一丸で乗り越える。小沢幹事長の体制でここまでやってきた。選挙も厳しい中を乗り越えてきた」などと述べ、小沢氏を続投させる考えを示した。党内からも政治責任を問う声が出てこない。不思議なことだ。

 民主党内には、改革の理想に燃える議員も少なくないはずだ。この局面で政治姿勢をただす声を上げなければ、今後、どのような政策を掲げようとも国民は信じないだろう。民主党の「良識」をいまこそ見せるべきだ。

 鳩山首相は、小沢氏が検察の任意聴取に応じていないことについても「本人の判断次第だ」と述べるにとどめた。これも、あまりに無責任な発言といえる。与党の最高実力者の「政治とカネ」をめぐる問題に、多くの国民が関心を寄せている。政権政党のトップとして、小沢氏への説得を試みるくらいの気概を示してもらいたい。腰が引けているとすれば、首相自身が国民の信頼を失う。

 民主党は、昨年の西松建設事件では、第三者委員会を設置して実態に迫ろうとの取り組みをみせたが、今回はそうした動きすらない。検察の捜査とは別に、国会で小沢氏を含む関係者から事実関係を聞き取ることはできる。民主党自民党参考人招致要求を拒否する構えだが、理解されまい。これでは「政党ぐるみで疑惑隠しを図ろうとしている」との疑念を深めるばかりだ。

 14日には、検察捜査を受けた石川知裕衆院議員の元秘書が自民党の会合で「石川氏に頼まれて証拠資料を隠した」と証言し、国会に参考人として出席する考えも示した。疑惑解明の責任は、民主党だけでなく、国会も負っていることを忘れてはならない。


公明党どう動く小沢民主と手を握る密約確認済み

2010-03-24 19:38:28 | 大マスコミの国破壊陰謀にi国民加担する

参院前の自公分裂(神崎・坂口引退確実」

公明党どう動く小沢民主と手を握る密約確認済み

 自公連立の象徴だった衆院銀がそろって国政から身を引く。神崎元代表比例九州(66)都坂口副代表。比例東海(75だ。これを口実に公明党・創価学会は自民党離れを加速させ民主党と連携

 唐突の引退だ。神崎は、10年度予算成立後の月内にも、坂口は、夏の参院選挙前後に辞表の調整してる。神崎は99年の連立を主同『選挙区は自民.比例は代表は公明』という選挙協力体制を構築した。その竜は思った以上の悪性ぶりにまず母体の創価学会が公明党を離れていった、公明党も自民の国民離れの悪政治に嫌気がさしてた時に政権交代があり野党に転げ落ちた自民が国民にっ捨てられ田姿とクリーンがイメージの公明党、創価学会の正しい判断を考慮してまず今までの責任とって辞任して、友党関係の小沢民主に急接近、連日某所での会談で政策の詰めの部分調整し、閣外協力も視野に入れ。一気に民主に急接近する可能性あります。

「組織の締め付けには、再び与党の立場で“新興の勝利”を実感させるのがベストです)

 こうなると、7がつのさんいんせんまえにも、こうめいとうのいっぽうてき、”よとうさんにゅう”宣言があってもおかしくない。導転んでも自民党へ流れてた学会票800万票が『中立”に回るのは間違いない。『公明党と独自に選挙協力体制を築いてきた関西、九州の自民党議員は秋の参院選挙で壊滅間違いなしとなる』民主等の内輪もめの生方議員のゴミの話で鬼の首をとったように大マスコミと喜んでいる場合ではないぞ、マスコミ野良犬になるのがニュースになるぞ。

ルパン  の送る言葉   人の振り見て我が振り直せ


【男性編】女性が嫌いなオトコの香りランキング

2009-12-01 00:19:04 | 大マスコミの国破壊陰謀にi国民加担する

【男性編】女性が嫌いなオトコの香りランキング

男性の皆さんは、“におい”で失敗した経験はないですか? 面と向かって注意されることはなくても、周囲の女性がひそかに自分のにおいを嫌がっているのではないかと気になりますよね。今回は、20代の男性に聞いた「女性が嫌がると思う男性のにおい」をランキング。においに関する失敗談や忘れられないエピソードについても聞いてみました。 >>女性編も見る


Q.女性が嫌がると思う男性のにおいはどれだと思いますか?
1位 タバコのにおい 72%
2位 汗のにおい 63%
3位 足もとからにおう足のにおい 55%
4位 自然に漂う体臭 44%
5位 にんにくやネギなど食事によって発生するにおい 35%


●女性はタバコのにおいを嫌がると思う理由
・「周りの女性でタバコのにおいを気にしている人がいるから」(26歳/IT/SE)
・「正直、いいにおいではない。体にも悪いし」(24歳/電気/財務)
・「女性の喫煙者は少ないように思うから」(27歳/金属/設計)
・「爽やかなにおいじゃないので」(22歳/金属/財務)


●女性は汗のにおいを嫌がると思う理由
・「男性でも嫌だから」(25歳/人材派遣/SE)
・「不潔だから」(27歳/不動産/営業)
・「においがきついだけでなく、ちゃんとにおいの管理ができない人だと思われるから」(25歳/食品/研究開発)


●女性は足のにおいを嫌がると思う理由
・「自分でも気になるから」(24歳/建築/総務)
・「自分自身も嫌いだし、気分が悪くなるので」(29歳/教育関連/販売)


●女性は体臭を嫌がると思う理由
・「女性には作り出せないにおいだから」(28歳/機械/SE)


●女性はにんにくやネギなどにより発生したにおいを嫌がると思う理由
・「においが異様だから」(23歳/金融/販売)
・「鼻をつくような強烈なにおいだから」(31歳以上/土木/販売)


●においに関する失敗談、エピソード
・「商談で相手からにくさいと言われ、話が進まなかった」(24歳/自動車関連/営業)
・「いい靴を買ったが、通気が悪くにおってしまう」(25歳/団体/金融系専門)
・「香水をつけすぎて女性に避けられたことがある」(27歳/精密機器/営業)
・「喫煙室帰りにそのままデスクに戻ると、女性陣からブーイングを受けた」(26歳/ホテル/営業)
・「にんにくネギらーめんを食べた次の日に、会社の先輩に口がにおうと言われてしまいました」(27歳/自動車関連/その他)
・「髪の毛を3日間洗っていないときに近くにいた女性に鼻をおさえて避けられたこと」(27歳/自動車関連/営業)
・「友達の家に行ったときにあまりにも足がくさかったのでずっと正座をしていたこと。足がしびれました」(23歳/官公庁/総務)
・「彼女を腕枕したときにちょうど左脇の部分に彼女の顔がきてしまい、脇のにおいがくさいと言われてしまった」(25歳/官公庁/その他)


喫煙者のたばこ休憩に納得がいかない非喫煙者

2009-12-01 00:14:41 | 大マスコミの国破壊陰謀にi国民加担する

喫煙者のたばこ休憩に納得がいかない非喫煙者

喫煙者のたばこ休憩に納得がいかない非喫煙者
“あれれ、あの人また休憩に行くの?おやおや、さっきは先輩と一緒で今度は後輩と?いいなあ、たばこを吸う人たちは堂々と休めて…”

喫煙者の同僚がたばこ休憩を一日に何度も取っているのを、内心うらやましく感じている非喫煙者は少なくないのではないでしょうか。たばこを吸わない人の場合、用もなく休憩室などでくつろぐという習慣があまりない人も多く、かといってお昼の休憩以外に外出したり自席で仮眠したりするのはさすがに気が引けることもあるもの。そもそもオフィスでのたばこ休憩は休憩時間に含まれないもの?たばこ休憩をめぐっては、教えて!gooにもさまざまな意見が寄せられていました。

ふつうの休憩時間以外のタバコ休憩は労働時間から除外すべき?

「60分休憩以外にたばこなどで休憩を取る場合、60分以上の休憩をしていることになるのか」と問う質問者。他の会社ではどのように処理しているかをたずねたところ、多くの回答者から「喫煙している時間を休憩時間として扱うことはない」といった意見が聞かれました。その理由としては

   「自席で喫煙できるオフィスが減り、席で吸うことができないから(仕方がない)」

   「たばこに限らず、トイレや買い物休憩も含めいちいち管理することができないから」

   「休憩時間を早目に切り上げ、その分をたばこ休憩に当てているケースもあるなど、人によって行動時間が異なるから」

などが挙げられています。たばこ以外にも、同僚とのプライベートな会話や私用電話など厳密には休憩として管理できないことも多く、それぞれの良識に任せているといったケースが多いようです。中には

   「時間内に自分のディスクで、パソコンなどでゲームやメッセンジャーなどで遊んでいる人よりは、ましではないか」

という声も。IT化が進み、また分煙が一般化した今、オフィスではたばこ休憩ばかりが問題視されているわけではなさそうです。

■「納得いかない!」非喫煙者からの厳しい声も

一方、こちらの質問には非喫煙者からのキビシイ声が多数寄せられていました。

たばこ休憩を取る正社員。同じ仕事をしているのにどう思いますか?

同僚の正社員がたばこ休憩を日に6回(1回10分位)取っているにも関わらず、帰る時間は自分と同じである上、自分よりも給料が高いことに納得がいかないという派遣社員の質問者。これに対し、「たばこ休憩5分と雑談5分を比較すると、後者の方がサボっているように見られがち」と感じているある回答者は

   「喫煙室はある意味サボっている人のシェルターになっている」

ことを指摘。さらに他の回答者からは

   「仕事時間中にタバコ吸いに行く行為に問題がある」

といった厳しい声も。「仕事時間中は絶対タバコを吸わない」と決めている愛煙家の回答者は、あまりに気になるようであれば上司に相談することをアドバイスしています。

こうした事態を重く見て、両者の不公平感をなくすべく問題提起を行った企業もあるようです。外資系の企業に勤めているというある回答者によると、「会社の金で喫煙者のためだけの施設(喫煙室)を作っていいのか」という声も上がり、その解決策として非喫煙者専用の休憩室が作られたとのこと。「非喫煙者も、喫煙者と同等に休憩でき、通い過ぎればサボっていると非難される」ようになり、両者の不公平感が緩和されたのだとか。オフィスでのたばこ休憩に日々不満を抱えている非喫煙者の皆さん、この解決方法を参考に一度上司に相談してみるのもいいかもしれませんね。(熊)

健康情報のウソ・ホント~その1~

2009-11-28 23:42:56 | 大マスコミの国破壊陰謀にi国民加担する
健康情報のウソ・ホント~その1~
<< 作成日時 : 2009/02/06 02:06 >>

ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 0

私は今、仕事の関係で統計学を勉強しているのだが、
先日の講義では面白い話が出てきた。

それは「小学生の足の大きさと語い能力には強い相関がある」という話。
データをとると、明らかに生徒の足が大きくなるほど語い能力が高くなることを示しているのだ。

ではこの2つに因果関係はあるのか?・・・もちろん答えはノーだ。
単語を覚えられると足が大きくなるわけでもないし、その逆でもない。
6年生の足は1年生より大きいし、語い能力もはるかに優れているに決まっているのだ。
「年齢」という第3の変数が双方に加わったため、年齢が交絡要因として作用しているのである。

ここから言えるのは、データをとって、Aが大きいほどBが大きいからといって、AとBのすべてに因果関係があるわけではないということだ(擬似相関というらしい)。

「足の大きさと語い能力」という極端な例だからすぐに間違いに気づくのだが、私たちは因果関係を論じるときは注意しなければならないのである。相関関係イコール因果関係ではないこと。また、その他の要因がからんでいないか、ということに。

*  *  *
なぜこんな話をしたかというと、先日興味深い本を読んだからだ。
『ボケ、寝たきりが食事で防げた~老人食常識には危険な間違いがいっぱい』(主婦と生活社)
著者は琉球大学医学部教授(当時)で百歳老人医療の権威、松崎俊久先生である。

「どんな食事を勧めているのかな~?やはり塩分控えめの和食かな?」と思い読んでみてびっくり。
ま、ひと言で言えば「反マクロビ本」といっていいだろう。(笑)

ボケ(今は認知症といってますが)や寝たきりになる脳卒中の極めて少ないアメリカに比べ、日本人がかかるボケや寝たきりの半数以上が食生活が原因なので、予防できるという。

以下本からの内容を要約。
今の日本人が長寿になってきたのは、戦後の食生活の革命による。肉、牛乳、チーズ、バターなどの乳製品といった動物性たんぱく質の導入である。
明治ヒトケタから10年代生まれの一汁一菜程度の粗食老人たちの平均寿命は30~35歳だった。
長寿の人たちのインタビューで「長寿の秘訣は?」などと聞かれるとたいていの老人は若い頃の食事を思い出し、「粗食」などという。
しかし実際粗食で通してきた老人のほとんどは早死に、百歳老人の45%が毎日牛乳を飲んでいるのだ。戦後柔軟に新しい食生活に適応できた人たちが長生きなのである。

アメリカ人の平均コレステロール値は250であり、日本人は180~190。
日本ではコレステロール値をこれ以上下げる必要はない。
コレステロール値300もある人たちは心筋梗塞で死ぬ可能性が高まるが、150くらいの低い値もまた肺炎、脳卒中になりやすくなる。最も長生きなのはコレステロール値200~220の範囲にいる人たちなのだ。

コレステロール値が高すぎるのはよくないことは誰でも知っているが、低コレステロールも危険だといっている。
低コレステロールでは丈夫な細胞膜が作られず、血管がもろくなるというのだ。
日本人老人はもっと動物性たんぱく質をとって脳卒中を予防すべきだと著者は言っている。

それはまあいいとして次にある追跡調査を見てぎょっとする。
それは菜食主義者の死亡率の高さに関するデータだ。

著者が行った老人の死亡率の高さに関する追跡調査では、4つのグループに分けた。
1)納豆や豆腐は食べるが肉・魚・乳製品などの動物性食品をいっさい食べない、完全な菜食主義者
2)菜食主義だが、牛乳・チーズといった乳製品、卵は食べるグループ
3)肉や魚を週に1~2回食べるグループ
4)肉や魚を週に3~4回食べるグループ

その結果、1)の菜食グループの死亡率がもっとも高く、70歳前後で次々に死亡している。
主な死因は脳卒中と肺炎。
ご飯中心による塩分と、たんぱく質不足で身体の抵抗力が衰えているという。
次が2)の乳製品、卵は食べるグループ、3位が3)、4位が週に3~4回肉や魚を食べるグループだったという。

これを読んで、まあ子どもたちにゆるゆるのマクロビを実践している私としては、このような話を延々と読むうち、心配になってくる。
そう言われてみれば、マクロビの指導者って、写真を見るとあまり健康そうに見えないな。
頬がこけているししわも多い感じ。声にハリのない人もいるなあ。なんて思えてきてしまう。

*  *  *
世の中には健康情報が氾濫している。

「あるある!」の納豆事件を例にとるまでもなく、視聴者、読者は簡単に人のいうことをうのみにしてはいけない。
「本に書かれていること(人の言うこと)はいつも正しいとは限らない」という大前提のもと、自分の判断力をフルに活用して「ちょっと待って、それは本当?」と考えてみなければならないのだ。
この場合、何でも人の言うことを信じるのは、あまり美徳にはならないだろう。

ではどうやったらシロートがこういった「医師」や「教授」といった肩書きを持つ人たちに太刀打ちできるのだろうか。
私は、きちんと自分の目でデータを読むことだと思う。
そして、データの読み方を知っておくことだ。

*  *  *
上記の本の、たとえば老人を4グループに分けた寿命の調査などの話では、本書にデータが全く示されていない。
何人に対して行ったのか、何歳くらいの差があったのか、そしてその差は統計学的に見ても意味のある数字なのか(それを測るための処理が行われているのか)。
食生活以外の要因(親の寿命、男女差、配偶者の有無、運動しているかどうか、持病をもっているかどうか、その他)はすべてそろえた上で出したデータなのか。あるいは数値として調整されているのか。それさえもわからない。

本文が数字の羅列になって読みにくくならないように、数字を省いたとしても、巻末に注をつけてデータを示すくらいの心遣いは欲しい。
でなければこの部分はまったく信用できない。
この調査がデタラメだというのではない。
デタラメかどうかさえ判断がつかない書き方だということだ。それくらい曖昧なことしか書かれていないということなのである。

同じ老人グループを別の切り口で4つに分けたとしよう。
血液型だ。
4グループに分ければ必ず長生き1位のグループと最下位のグループが出てくる。
仮に1位がB型、最下位がA型だったとしよう。
この順位には何か意味があるだろうか?
B型はマイペースだから長生き、A型は神経質だから短命とか、まあそんな本を作ることができるだろう。

しかし統計学では、この差に意味があるかどうか(単なる偶然の域を出ないかどうか)を問題にする。
上の血液型分類はもちろん、「統計学的に意味のある差はなし」と出るはずだ。

生のデータで差が出るだけではダメなのだ。
まず結論ありきで、それにあてはまるデータだけをひっぱりだしてくれば、いとも簡単に人を言いくるめることができる。
(この著者が騙しているとは言ってません。そういったことが可能だと言っているのです)

つづく