皆さん、こんにちわ。
つい3日ほど前の2022年6月7日(火)は午後からの予定があったにも拘らずそれを始める前に少しだけ貨物列車の撮影をしようと思い“スクランブル”としてJR京都線吹田駅・JR京都線岸辺駅・JR京都線千里丘駅・JR京都線新大阪駅の各駅へ寄り道してきました…が昨日の2022年6月10日(金)も午後からの予定があったにも拘らずそれを始める前に少しだけ貨物列車の撮影をしようと思い“スクランブル”としてJR京都線東淀川駅へ寄り道してきました…。
そして午後からの予定を終えて自宅へ帰宅した後、撮影した画像をパソコンに取り込んで撮影報告の記事を作成・掲載することなくそのまま寝込んでしまった…ので1日遅れの撮影報告を作成します。
とりあえず2022年6月9日(木)の時点で手提げカバンの中へミラーレスタイプのデジカメと最新のI phone 11以外に財布(定期券を含む)などを用意してから就寝して9時半過ぎに起床した後、朝ごはんを軽く食べ終えてすぐさま身支度を済ませた後、自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいそこからJR京都線大阪駅を経由してJR京都線吹田駅の1つ手前にあるJR京都線東淀川駅へ向かうことにしました。
東淀川にて
最寄り駅から最短接続を駆使してJR京都線大阪駅へ11:15頃に到着した後、7番線から11:25に発車したJR京都線 普通 西明石発高槻行き(列車番号:156C)に乗車して2つ先のJR京都線東淀川駅で下車してJR京都線新大阪駅寄りの屋根があるところで手提げカバンの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出してすぐにJR京都線新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
11:38 新潟タ発岡山タ行き (3096)~2077レ EF510-512号機[富山]
この日1機目となる“シルバーメタリック”塗装が施されていない富山機関区所属のEF510-500番台で知られるEF510-512号機[富山]が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが南福井06:14到着/06:44発車-敦賀07:30到着/07:40発車-吹田タ(吹貨西)10:18到着/11:33発車-神戸タ12:12到着/13:01発車-姫路貨物13:39通過なので吹田タ(吹貨西)で1時間15分ほど停車して遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車して
この日1機目となる“シルバーメタリック”塗装が施されていない富山機関区所属のEF510-500番台で知られるEF510-512号機[富山]を単体で撮影すると2エンド側を先頭でそこの検査表記に記載されていた内容は確認することを忘れてしまい
EF510-512号機[富山]の1エンド側に岡山機関区所属のEF210-900番台で知られるEF210-901号機[岡山]が無動力としてパンタグラフを下げた状態で連結されていたうえに1エンド側を先頭で岡山機関区を表す[ 岡 ]という区名札とその横に刺さっていた回送札の内容は撮影することはできなかったのでわかりませんでしたが最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
またEF510-512号機[富山]は2021年11月11日(木)にJR京都線吹田駅で撮影した以来でもし“2番違い”だったら間違いなく“シルバーメタリック”塗装が施されている富山機関区所属のEF510-500番台かつ2022年3月11日(金)に撮影した以来でしたが振り返って編成全体を後追いで撮影するのを忘れました。
さらにEF210-901号機[岡山]は2022年4月5日(火)にJR京都線岸辺駅で撮影した以来でした。
これを撮影した後、改札口を抜けてJR京都線新大阪駅方の上り側に設置されている“スロープ”へ久しぶりに行こうかと思いそこで手提げカバンの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出してすぐに
11:56 鹿児島タ発名古屋タ行き 1062レ EF210-324号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引している高速貨物列車が接近するところを撮影しましたが姫路貨物10:27到着/10:52発車-神戸タ11:25通過-吹田タ(吹貨西)12:04到着/12:10発車-岐阜タ14:01到着/14:25発車-稲沢14:50到着/15:11発車なので遅れることなく定刻でJR京都線東淀川駅を通過しました。
またEF210-324号機[吹田]を単体で撮影していませんが2022年4月13日(水)以来で1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認することを忘れたうえ
振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
さらにEF210-324号機[吹田]の次位から数えて17両目辺りに連結されたコキ104-2020に日本石油輸送株式会社/日本エイアンドエル株式会社の側面に“ラテックス専用”と記載されたUT5A型タンクコンテナが1個搭載されていたのを確認するもまだ撮影したことのない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へそれらの画像を掲載することにします。
また最後尾から数えて2両目(次位から数えて22両目)に連結されたコキ107-408に日本油脂株式会社/鶴崎海陸運輸株式会社の“ TBA専用 ”という文字が側面に表記されたUT12C型コンテナと“ パーブチルH-69専用 ”という文字が側面に表記されたUT10C型コンテナが搭載されていたのを確認・撮影するもどちらも既に撮影したことのある番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありませんがどちらも2019年6月20日(木)以来でした。
これを撮影した後、全日本空輸(All Nippon Airways)が保有しているB767-300型旅客機が
12:01 全日本空輸(All Nippon Airways) 東京(羽田)発大阪(伊丹)行き NH21便 B767-381/ER JA614A “STAR ALLIANCE ANA”
東京・羽田空港(空港コード:HND)を定刻11:00より5分ほど遅れて出発して大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ向けて高度を下げながら着陸態勢に入っているところを撮影しました…が定刻12:05より3分ほど遅れて到着しました。
またこれを撮影する前に最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に表示された機影を確認してそれをスクリーンショットへ保存していませんでしたが機体形式は語尾に“/ER”が付く“Boeing 767-381(ER)”、機体番号は2022年4月30日(土)に大阪・伊丹空港のターミナルビル4階にある展望デッキ「ラ・ソーラ」から撮影したことのある“JA614A”でした。
これを撮影した後、目の前にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
12:02 東京タ発鹿児島タ行き 1071レ EF210-11号機[岡山]
この日3機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが稲沢09:24到着/09:26発車-岐阜タ09:48通過-吹田タ(吹貨西)11:50到着/11:57発車-神戸タ12:34通過-姫路貨物13:08通過なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車しました。
またEF210-11号機[岡山]を単体と編成全体を撮影していませんが2022年3月18日(金)以来かつ1エンド側を先頭で最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
さらにEF210-11号機[岡山]の次位から数えて15両目辺りに連結されたコキ104-2286に日本石油輸送株式会社の側面に“オクタジエン専用”と記載されたISO規格タンクコンテナが1個と日本石油輸送株式会社の側面に“不飽和ポリエステル樹脂 専用”と記載されたISO規格タンクコンテナが1個搭載されていたのを確認しましたがどちらもまだ撮影したことのない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へそれらの画像を掲載することにします。
これを撮影した後に
12:06 吹田タ発安治川口行き 93レ EF210-129号機[岡山]
この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-100番台が牽引して大阪タからJRゆめ咲線安治川口駅へ向けて吹田タ(吹貨西)を定刻どおりの11:59に発車してJRゆめ咲線安治川口駅へ定刻どおりの12:20に到着する高速貨物列車 93レが通過したのを撮影して
またEF210-129号機[岡山]を単体で撮影すると11:56に通過したEF210-324号機[吹田]を撮影したのと同じ2022年4月13日(水)以来かつ1エンド側を先頭で最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
さらに振り返って編成全体を後追いで撮影していませんが連結されていた貨車の両数はEF210-129号機[岡山]の次位以降から数えて10両で車番はコキ107-438+コキ104-1261+コキ104-745(ここまで空車)+コキ104-371(5)+コキ104-1559(5)+コキ106-1101(5)+コキ104-1066(5)+コキ104-1411(5)+コキ104-2625(5)+コキ104-2285(3)の順で関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナは最後尾に連結されていたコキ104-2285に1個だけ搭載されていました。
因みに“二硫化炭素専用”と側面に記載されたUT7C型タンクコンテナは2019年6月20日(木)以来でその隣に1個搭載されていた日本貨物鉄道株式会社の30D型コンテナはまだ撮影したことのない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにしますがもう1個の日本貨物鉄道株式会社の30D型コンテナは2019年12月14日(土)以来でした。
これを撮影した3分後に
12:09 安治川口発京都貨物行き 単8182レ EF210-114号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が単機で接近するところを撮影しましたがJRゆめ咲線安治川口駅11:42発車-吹田タ(吹貨東)12:09到着なので遅れることなく定刻でJR京都線東淀川駅を通過しました。
またEF210-114号機[吹田]の次位に錆び付いた茶色いレールを搭載した安治川口駅常備のチキ6000が
1両も連結されておらずこれも1エンド側が先頭なうえこの日1機目となる“シルバーメタリック”塗装が施されていない富山機関区所属のEF510-500番台で知られるEF510-512号機[富山]を撮影したのと同じ2021年11月11日(木)以来で最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した後、近くにあるコンビニでお昼ごはんとキャンペーンをやっていた女性アイドルグループ 日向坂46の某グッズを購入してからJR京都線東淀川駅の改札口を抜けてJR京都線新大阪駅寄りで手提げカバンの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出してからJR京都線新大阪駅方にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
12:23 大阪タ発福岡タ行き 2081レ EF210-306号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が大阪タ12:03発車-吹田タ(吹貨西)12:17到着/12:19発車-神戸タ13:08到着/13:33発車-姫路貨物14:19通過なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車してEF210-306号機[吹田]を単体+振り返って後追いで撮影すると
これも1エンド側が先頭かつ2021年4月17日(土)にJR東海道線枇杷島駅で撮影した以来で
編成全体を撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した後、吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認すると
12:26 鍋島発東京タ行き 1054レ EF210-159号機[吹田]
この日3機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が姫路貨物10:43到着/11:22発車-神戸タ11:55通過-吹田タ(吹貨西)12:32到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)へ到着してEF210-159号機[吹田]を単体で撮影すると
これは2エンド側が先頭かつ2022年4月5日(火)に撮影した以来で編成全体を振り返って後追いで撮影していませんがこれだけ最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしませんでした。
これを撮影した後、日本航空(JAPAN AIRLINES)が保有している最新鋭機のA350-900型旅客機が
12:36 日本航空(JAPAN AIRLINES) 東京(羽田)発大阪(伊丹)行き JL115便 A350-941XWB JA10XJ
東京・羽田空港を定刻11:35より5分ほど遅れて出発して大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ向けて高度を下げながら着陸態勢に入っているところを撮影しました…が定刻12:40より5分ほど遅れて大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ着陸してから14番ゲートへ向かったそうです。
また最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に表示された機影を発見してそれをスクリーンショットへ保存しましたがFlightradar24上に表示された機影とその機体情報を確認すると出発地の空港名が東京・羽田空港を表す“HND”、到着地の空港名は大阪・伊丹空港を表す“ITM”で便名は“JAL115”、機体形式は最新鋭機の“Airbus A350-941”で機体番号は2022年3月21日(月)に大阪・伊丹空港の反対側にある「伊丹スカイパーク」から撮影したことのある“JA10XJ”で本来ならば航空機 夏季 6月~8月へ記事を作成するつもりですが航空機を2枚だけ撮影したので記事を一纏めにしました。
これを撮影した後、吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認すると
12:42 福岡タ発名古屋タ行き 5050レ EF210-125号機[新鶴見] “カンガルーライナーNF64”
この日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが姫路貨物11:35通過-神戸タ12:10通過-吹田タ(吹貨西)12:45到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)へ到着してEF210-152号機[新鶴見]を単体で撮影すると
2022年1月28日(金)以来かつ1エンド側が先頭で2エンド側の検査表記に記載されていた内容は[26-12 広島車]で
編成全体も後追いで撮影したものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これらを撮影した後、富山機関区所属のEF510-0番台orEF510-500番台が牽引してJR長崎本線鍋島駅から吹田タ(吹貨西)を経由した後、百済タへ向かう高速貨物列車 1086レを撮影しようかと思いましたがお昼過ぎ(15時過ぎ)からの予定があるのでそれを待たずにそそくさと撤収することにしました。
これで2022年6月10日(金)の撮影報告は以上です。出撃された方々、貨物列車の撮影お疲れ様でした。
また昨日に撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます