皆さん、こんばんわ。
既に日付は変わっていますが昨日の2025年3月25日(火)は事前に休みを取っていたので自宅でマッタリしようかと思っていました…が2025年3月24日(月)の時点で関西空港(空港コード:KIX)のフライト情報(貨物便)の到着欄を確認するとつい5日前の2025年3月20日(木)に撮影したことのあるフェデックス エクスプレス(FedEx Express)が保有している“3つのエンジン”を持つMD11型貨物機が定刻13:30にテッド スティーブンス アンカレッジ国際空港(空港コード:ANC)から9000番台の臨時便であるFX9019便として関西空港の254番スポットへ到着するのが設定されていたのでつい5日前の2025年3月20日(木)と同じくそれを撮影するため“スクランブル”として少しだけ関西空港へ行こうかと思っていました。
とりあえず2025年3月24日(月)の時点で普段使っているショルダーバックの中へミラーレスタイプのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 13などを用意した後、昨日の2025年3月25日(火)の9時過ぎに起床して最新のI phone 13を操作してFlightradar24のアプリを起動させていつものように関西空港の周辺をチェックすると滑走路の運用はつい5日前の2025年3月20日(木)と同じく到着便:RW24L(第1滑走路)・出発便:RW24R(第2滑走路)であることを知り得ました。
そして身支度を済ませ朝ごはんを軽く食べた後、航空機の撮影ではなく予定を変更して南海空港線関西空港駅へは行かず高速貨物列車の撮影をするため最寄り駅からつい2日前の2025年3月23日(日)に行ったことのあるJR京都線吹田駅へ向かうことにしました。
吹田にて
最寄り駅からの最短接続を駆使してつい2日前の2025年3月23日(日)と同じくJR京都線大阪駅へ11:05頃に到着した後、7番線から11:17に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行き(列車番号:1138C)に乗車して3つ先のJR京都線吹田駅へ11:25に到着してJR京都線東淀川駅寄りへ移動してそこでショルダーバックの中へ入れていた中古のミラーレスタイプのデジカメを取り出した後、最新のI phone 13を横向きの状態で設置してからJR京都線東淀川駅方にある“ 梅梅2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると吹田タ(吹貨西)方から

11:30 仙台タ発百済タ行き (3088)~(1081)~83レ EF210-110号機[新鶴見]
この日1機目である新鶴見機関区所属のEF210-300番台ではなくEF210-100番台が牽引して仙台タを定刻16:42に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ翌日 定刻09:44に到着した後、45分ほど停車して定刻11:28にそこを発車して百済タへ向かう高速貨物列車 (3088)~(1081)~83レが吹田タ(吹貨東)へ定刻09:44どおりに到着して荷役作業のため1時間30分ほど停車して定刻11:28どおりに吹田タ(吹貨西)を発車して

EF210-110号機[新鶴見]を単体で撮影するも1エンド側が先頭かつ2024年2月9日(金)にJR京都線新大阪駅で撮影した以来で

因みにEF210-110号機[新鶴見]の次位に連結されていた貨車の両数は24両編成で車番と検査表記の内容はコキ106-285(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1870(5)[ 上段:記載なし 下段:29-10-6 川崎重工 ]+コキ106-269(3)[ 2023-4-7 輪西車 ]+コキ107-739(5)[ 2021-1-28 広島車 ]+コキ104-1983(5)[ 2022-9-16 輪西車 ]+コキ106-928[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ106-193[ 2023-2-3 広島車 ]+コキ107-1127[ 2021-12-11 広島車 ]+コキ104-2053[ 2023-4-21 小倉車 ]+コキ106-610(ここまで空車)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-1435(1)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-135(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1988(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-1478(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-378(2)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1843(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-845[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-2652[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-583[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-1927(ここまで空車)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-2155(1)[ 25-11-10 日本車両 ]+コキ107-1015(5)[ 25-11-10 日本車両 ]+コキ107-2363(1)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-277(ゾロ目の“500番違い”・0)[ 検査表記:記載なし ]の順でした。
これを撮影した後、JR京都線東淀川駅方にある“ 梅貨2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると吹田タ(吹貨西)方からこの日1機目かつお目当てである富山機関区所属のEF510-0番台orEF510-500番台ではなく

11:35 新潟タ発岡山タ行き (3096)~2077レ EF66 127号機[吹田]
つい3日前の2025年3月23日(日)に撮影したばかりのこの日1機目である吹田機関区所属のEF66 100番台で知られるEF66 127号機[吹田]が牽引した高速貨物列車 (3096)~2077レが接近してくるところを撮影しました…が新潟タ21:44発車-(略)-南福井06:14到着/06:44発車-JR北陸本線敦賀駅07:30到着/07:40発車-吹田タ(吹貨西)10:18到着/11:33発車-神戸タ12:12到着/13:01発車-姫路貨物13:39通過なので吹田タ(吹貨西)で1時間15分ほど停車して定刻11:33どおりにそこを発車してからJR京都線吹田駅を通過して

JR京都線吹田駅を通過した後、振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
因みにEF66 127号機[吹田]は岡山タへ定刻14:58に到着した後、9時間ほど滞在してからつい2日前の2025年3月24日(日)にそこを定刻00:27に出発して新潟タへ16時間半後の定刻16:59に到着する高速貨物列車 2076~(3097)レとして吹田タ(吹貨西)ヘ4時間後の定刻04:29に到着した際、EF66 127号機[吹田]の次位に無動力回送としてパンタグラフを下げた状態の別の愛知機関区所属のEF64 1000番台を従えていたようでJR伯備線内を走行する高速貨物列車を牽引していたそうです。
これを撮影した後、そのまま居座って吹田タ(吹貨西)を定刻12:00に出発してJRゆめ咲線安治川口駅ヘ20分後の定刻12:21に到着する吹田機関区所属のEF210-100番台orEF210-300番台が牽引する高速貨物列車 93レの通過を撮影しようと思いましたがJR京都線東淀川駅方にある接近灯が点灯したのを遠目で確認して

11:39 福岡タ発宇都宮タ行き 遅れ68~(4069)レ EF210-107号機[新鶴見]
この日2機目である新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引している高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが福岡タ22:04発車-(略)-姫路貨物09:35通過-神戸タ10:09通過-吹田タ(吹貨西)10:46到着/11:53発車-JR琵琶湖線石山駅12:42-岐阜タ14:14通過-JR東海道線稲沢駅付近14:36到着/14:56発車-JR東海道線笠寺駅15:26-(略)-宇都宮タ01:33到着なので定刻より1時間ほど遅れてJR京都線吹田駅を通過して

振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
またEF210-110号機[新鶴見]の“3番違い”であるEF210-107号機[新鶴見]を単体で撮影していませんが*エンド側が先頭かつ2024年8月2日(金)にJR京都線新大阪駅で撮影した以来で最新のI phone 13を操作してJR貨物の輸送情報サイトを確認すると昨日の2025年3月25日(火) 00:14~01:35にJR山陽本線幡生駅構内で発生した輸送障害の影響でした。
これを撮影した後、11:41に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行き(列車番号:1140C)に乗車してJR京都線岸辺駅へ向かうことにしました。
岸辺にて
つい2日前の2025年3月23日(日)に行ったことのあるJR京都線岸辺駅で下車した後、JR京都線千里丘駅寄り先端へ移動してからショルダーバックの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出して最新のI phone 13を横向きの状態で設置してしばらくすると
つい2日前の2025年3月23日(日)に行ったことのあるJR京都線岸辺駅で下車した後、JR京都線千里丘駅寄り先端へ移動してからショルダーバックの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出して最新のI phone 13を横向きの状態で設置してしばらくすると

11:52 東京タ発鹿児島タ行き 1071~(71)レ EF210-13号機[岡山]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台ではなくこの日1機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引している高速貨物列車がJR京都線千里丘駅方から接近してくるところを撮影しました…が東京タ03:11発車-(略)-JR東海道線笠寺駅09:02-JR東海道線稲沢駅09:24到着/09:26発車-岐阜タ09:48通過-吹田タ(吹貨西)11:50到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)へ到着したもののこれは本来の運用どおりで

JR京都線岸辺駅を通過した後、振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたがEF210-13号機[岡山]を単体で撮影しなかったものの*エンド側が先頭かつ2024年12月10日(火)にJR大阪環状線西九条駅で撮影した以来でした。
これだけを撮影した後、つい2日前の2025年3月23日(日)に行ったことのあるJR京都線千里丘駅へ向かうため11:52に発車したJR京都線 普通 須磨発高槻行き(列車番号:158C)に乗車することにしました。
千里丘にて
JR京都線千里丘駅へ2分ほどで到着した後、JR京都線岸辺駅寄りではなく反対側のJR京都茨木駅寄り先端へ移動してからショルダーバックの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出したうえにミニ三脚を用意していたのでその雲台に最新のI phone 13を横向きの状態で置いてからしばらくすると大阪タ方から
JR京都線千里丘駅へ2分ほどで到着した後、JR京都線岸辺駅寄りではなく反対側のJR京都茨木駅寄り先端へ移動してからショルダーバックの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出したうえにミニ三脚を用意していたのでその雲台に最新のI phone 13を横向きの状態で置いてからしばらくすると大阪タ方から

11:59 大阪タ発富山貨物行き 3095レ EF510-15号機[富山]
この日1機目である富山機関区所属のEF510-0番台が牽引している高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが
大阪タ11:50発車-吹田タ(吹貨東)12:00到着/12:55発車-JR北陸本線敦賀駅14:44到着/14:47発車-南福井15:36到着/16:22発車-金沢タ17:26到着/19:01発車-富山貨物20:05到着なので吹田タ(吹貨東)へ定刻どおりに到着して

JR京都線千里丘駅を通過した後、振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたが赤色反射板は装着していませんでした。
これを撮影した後、しばらくしてJR京都線岸辺駅方から

EF510-15号機[富山]が接近した後、再びJR京都線岸辺駅方から

12:15 鹿児島タ発名古屋タ行き 1062レ EF210-10号機[岡山]
この日2機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台で知られEF210-10号機[岡山]の“3番違い”であるEF210-13号機[岡山]が牽引して鹿児島タから名古屋タへ向かう高速貨物列車 1062レとしてJR京都線千里丘駅を通過するところを撮影しましたが鹿児島タ16:14発車-(略)-姫路貨物10:20到着/10:52発車-神戸タ11:25通過-吹田タ(吹貨西)12:04到着/12:10発車-岐阜タ14:01到着/14:25発車-JR東海道線稲沢駅付近14:50到着/15:11発車-名古屋タ15:30到着なので遅れることなく定刻で通過しました。
またEF210-13号機[岡山]を単体で撮影しなかったものの*エンド側が先頭かつ2024年12月10日(火)にJR大阪環状線西九条駅で撮影した以来でEF510-15号機[富山]はエンド側が先頭かつ2024年4月6日(土)にJR京都線吹田駅で撮影した以来でした。
これを撮影した後、大阪タ方からこの日1機目である吹田機関区所属のEF210-300番台が

12:18 大阪タ発福岡タ行き 2081レ EF210-343号機[吹田]
牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が大阪タ12:10発車-吹田タ(吹貨西)12:22到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)へ到着して

JR京都線千里丘駅を通過した後、振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたが赤色反射板は装着していました。
またEF210-343号機[吹田]を単体+後追いで撮影していませんでしたがこれも2エンド側が先頭でそこに表記していた検査表記の内容を確認すると[2022-7 新製]で2025年2月9日(日)にJR京都線島本駅で撮影した以来で知らぬ間に新鶴見機関区所属から吹田機関区所属へ転属していました。
これを撮影した5分後、吹田タ(吹貨東)で停車していたこの日2機目である富山機関区所属のEF510-0番台が

12:24 富山貨物発大阪タ行き 3094レ EF510-19号機[富山]
牽引している高速貨物列車を撮影するもJR京都線大阪駅の12番線から12:12に発車してJR北陸本線敦賀駅へ2時間30分後の13:33に到着する特急「サンダーバード」21号(列車番号:4021M)は既に通過した後で

JR京都線千里丘駅を通過した後、振り返って編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたがこれも赤色反射板は装着していませんでした。
またEF510-19号機[富山]を単体で撮影していませんがつい2日前の2025年3月23日(日)に撮影したばかりでした。
これを撮影した後、しばらくしてJR京都線岸辺駅方からこの日2機目である吹田機関区所属のEF210-300番台が

12:29 安治川口発京都貨物行き 8182レ EF210-327号機[吹田]
牽引してJRゆめ咲線安治川口駅から京都貨物駅へ向かう8000番台の臨時専用貨物列車 8182レとしてJR京都線千里丘駅を通過するところを撮影しましたがJRゆめ咲線安治川口駅11:30発車-吹田タ(吹貨東)11:56到着/12:24発車-京都貨物12:56到着なので遅れることなく定刻で通過して

EF210-327号機[吹田]の次位に錆び付いた茶色いレールを搭載していない側面に“ 西 ”や“ 安治川口駅常備 ”という漢字が表記されたJRゆめ咲線安治川口駅常備のチキ6000が連結していたにも拘らずJR京都線千里丘駅を通過したと同時にこれだけ最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしませんでした。
またEF210-327号機[吹田]を単体で撮影しなかったものの*エンド側が先頭かつ2024年11月27日(水)にJR京都線吹田駅で撮影した以来でした。
これを撮影して改札口を一旦、抜けてからJR京都線千里丘駅を12:34に発車したJR京都線 普通 高槻発須磨行き(列車番号:179C)に乗車することにしました。
千里丘~岸辺間にて
JR京都線千里丘駅を発車した後、ショルダーバックの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出して“赤い貨車”ことコキ200が1両だけ留置しているのを
JR京都線千里丘駅を発車した後、ショルダーバックの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出して“赤い貨車”ことコキ200が1両だけ留置しているのを

車内から強引に撮影しましたがまだ1度も撮影したことのないコキ200-114で検査表記は消されていました。
東淀川にて
この後、つい1週間ほど前の2025年3月18日(火)に行ったことのあるJR京都線東淀川駅で下車した後、改札口を抜けてJR京都線新大阪駅方の上り側に設置されている“スロープ”の先にある歩道橋へ移動してからショルダーバックの中へ入れていた中古のミラーレスタイプのデジカメを取り出してフェンスの隙間にミニ三脚を設置してその雲台に最新のI phone 13を横向きの状態で置いてからしばらくすると

12:56 福岡タ発仙台タ行き 5070~(4071)レ EF210-310号機[吹田]
この日3機目である吹田機関区所属のEF210-300番台で知られEF210-327号機[吹田]の“17番違い”であるEF210-310号機[吹田]が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを俯瞰で撮影しましたが2025年3月10日(月)にJRゆめ咲線安治川口駅で撮影した以来でした。
また最後尾から数えて3両目に“ SUZUKI ”という英文字が青色で表記されたスズキ自動車株式会社のU49A型コンテナが1個だけ搭載されていたものの既に撮影したことのある番号でした。
さらに福岡タ01:04発車-(略)-姫路貨物11:13到着/11:49発車-神戸タ12:25通過-吹田タ(吹貨西)13:01到着/13:29発車-岐阜タ15:22通過-JR東海道線稲沢駅付近15:39到着/15:41発車-(ヨ)-仙台タ06:00到着なので遅れることなく定刻でJR京都線東淀川駅を通過したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した後、最新のI phone 13を操作してFlightradar24のアプリを起動させると1機目となる全日本空輸(All Nippon Airways)が保有している最新鋭機のB787-8型旅客機の機影がFlightradar24上に表示されたのでそれが大阪・伊丹空港(空港コード:ITM)のA滑走路(RW32L)へ向けて高度を下げながら着陸態勢に入っているのを待ち構えていると

13:03 全日本空輸(All Nippon Airways) 札幌(新千歳)発大阪(伊丹)行き NH774便 B787-8 Dreamliner JA809A “Inspiration Of JAPAN”
札幌・新千歳空港(空港コード:CTS)を定刻11:05より5分ほど遅れた1109にNH774便として出発した後、大阪・伊丹空港へ定刻13:05より3分遅れの13:08に到着しましたが

最新のI phone 13を操作してFlightradar24上に表示された機影を確認していましたが出発地の空港名が札幌・新千歳空港を表す“CTS”、到着地の空港名は大阪・伊丹空港を表す“ITM”と表示され便名は“ANA774”、機体形式は最新鋭機の“Boeing 787-8 Dreamliner”、機体番号は5年前の2020年11月23日(月) 「勤労感謝の日」に1度だけ伊丹市立こども文化科学館横にある細い道路(進行方向左側にのみ歩道あり)を歩き進めた先にある“西桑津”という地名の場所で撮影したことのある国内線用機材の“JA809A”でした。
これを撮影した後、この日3機目である富山機関区所属のEF510-0番台ではなくこの日1機目である富山機関区所属のEF510-500番台で知られる

13:06 鍋島発吹田タ経由百済タ行き 1086レ EF510-514号機[富山]
EF510-514号機[富山]が牽引している高速貨物列車が接近してくるところを俯瞰で撮影しましたがJR長崎本線鍋島駅21:02発車-(略)-姫路貨物11:05通過-神戸タ11:42到着/12:32発車-吹田タ(吹貨西)13:12到着/13:48発車-百済タ14:19到着なので遅れることなく定刻でJR京都線東淀川駅を通過したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
またEF510-514号機[富山]は2024年4月14日(日)にJR大和路線平野駅で撮影した以来でした。
これを撮影した2分後、再び最新のI phone 13を操作してFlightradar24のアプリを起動させると1機目となる全日本空輸(All Nippon Airways)が保有している最新鋭機のB787-9型旅客機の機影がFlightradar24上に表示されたのでそれが大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ向けて高度を下げながら着陸態勢に入っているのを待ち構えていると

13:08 全日本空輸(All Nippon Airways) 東京(羽田)発大阪(伊丹)行き NH23便 B787-9 Dreamliner JA936A “Inspiration Of JAPAN”
東京・羽田空港(空港コード:HND)をNH23便として定刻12:00より5分ほど遅れた12:07に出発した後、定刻13:10より2分遅れで大阪・伊丹空港へ到着して

最新のI phone 13を操作してFlightradar24上に表示された機影を確認していましたが出発地の空港名が東京・羽田空港を表す“HND”、到着地の空港名は大阪・伊丹空港を表す“ITM”と表示され便名は“ANA23”、機体形式は最新鋭機の“Boeing 787-9 Dreamliner”、機体番号は2024年4月25日(木)に“西桑津”という地名の場所で撮影したことのある国内線用機材の“JA936A”で本来ならば航空機 春季 3月~5月へ記事を改めて作成するつもりですが航空機の写真はこの4枚だけ撮影したので記事を一纏めにしました。
これらを撮影した後、徒歩圏内にあるラーメン屋でお昼ごはんを食べに行ってからJR京都線大阪駅の近くにあるヨドバシカメラ マルチメディア梅田へ向かいそこで少しだけ買い物をすることにしてからそそくさと撤収することにしました。
これで昨日の2025年3月25日(火)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
また昨日、撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます