本日も、当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
先日、12日(土)に、高槻市立第十中学校校区地域教育協議会主催の「移動動物園」が高槻市立桜台小学校のグランドで開催されました。
高槻十中校区の「桜台認定こども園」の園児や、地域の保育園、幼稚園、小学校などの子どもたちに、最近、ペット以外に触れ合う機会が少ない、小動物たちとの触れ合いを体験して、楽しんで貰おうとの趣旨で、今年も「移動動物園」が開催されました。
もちろん、我々スタッフも、子どもたちの保護者や大人の皆さんも、滅多にない小動物たちとの触れ合いを子ども達と一緒に楽しみました。

今回は、最高の秋晴れの快晴のお天気に恵まれ、主催者の発表で、大人、子供、幼児たち合わせて、約740人の来場者で、盛大に盛り上がったイベントでした。

今回のブログの記事は、私も今年も、その「移動動物園」の実行委員の一人として参加して、担当の仕事の合間に広報担当として、子どもたちが小動物たちとの触れ合いを楽しそうにしている姿をたくさん、カメラ
に撮りましたので、そのイベントの様子の画像を掲載します。


この記事を閲覧の皆さんにも、ご来場の皆さん方と同じように小動物園の雰囲気を味わって戴けたら幸いです。
(尚、この記事に関しても撮影や掲載等については「個人情報保護法」に基づいて、特に子ども達の個人を特定した個人的な写真は掲載しておりません。しかし、個人を特定しない一般のイベントの光景などの写真は一部、極力小さな画像で掲載しておりますのでご了承ください。また、大人の公人や役員スタッフ等につきましては各イベントと同じように、掲載させて戴いておりますのご了承ください。)
今回も、前回からのイベント会社の、「能勢農場 こどもどうぶつえん」に依る「移動動物園」の開催になりました。

本日の小動物たちです。




上記の写真の他の小動物たちは、ウサギ、モルモット、チャボ、ニワトリ、ロバなどがいました。
本日の実行委員のスタッフも特設動物園の準備のお手伝いです。

今回も「移動動物園」のイベントの第一部は、「高槻市桜台認定こども園」の園児とご家族の見学からです。
NO.1 第一部の「高槻市桜台認定こども園」の受付風景です。


第一部の開会の挨拶です。
NO.1 園児たちの見学の前に、橘川園長先生のご挨拶です。


NO.3 続いて、主催者を代表して、玉出会長の挨拶です。

NO.4 イベント会社のスタッフのお姉さまから、動物と遊ぶ時の注意事項などです。



さあ、第一部の園児たちの、お待ちかねの可愛い小動物たちとの触れ合いが始まります。

NO.5 園児や保護者の皆さん方の見学の様子から掲載します。







(私の友人のお孫さんです。)



さあ、皆さん!クイズです・・・上の写真は、どういう状況で、何の動物かなあ
・・・答えは記事の後半に載せます。




いよいよ、これから、第二部の一般の地域の子どもたちや、ご家族などの皆さんの入場になります。
NO.6 一般の子ども達や保護者の入場の受付中です。

第二部の開会の挨拶です。
NO.7 まずは、一部に引き続き、本日の主催者の代表の玉出会長の開会の挨拶から始まり、スタッフもみんな整列しています。


第一部と同じようにイベント会社のスタッフからの注意事項です。



第二部の一般の地域の子どもたちや、ご家族などの皆さんの動物のふれあいが始まります。
NO.8 二つのブースに分かれて、見学者の長い行列です。


一般の参加者の見学の風景です。



どうぶつえんのスタッフのお姉さんに、チャボを頭に乗っけて貰っています。

実行委員のスタッフの平山さんも、楽しんでいます




同じく、実行委員のスタッフの瀧さん親子の記念写真です。↓






(私の友人のお孫さんです。友人に、この子供のご両親に許可を取って戴いたので、特別に目隠しなしで掲載させて戴きます。)

クイズへのご参加も有難うございました。


今回も120数枚の、子どもたちが楽しそうに、また、恐々と動物に触れあっているたくさんの写真
を撮りましたが、個人情報保護法からも、このぐらいの集団的な写真しかアップ出来ませんので、ご了承ください。

たくさんの一般の方々にご来場戴きました・・・有難うございます。
さあ、無事に今回の「移動動物園」も予定の時間通り、盛大に賑やかな内に終了しました。
NO.9 無事に本日のお仕事が終わった動物たちを、実行委員のスタッフたちも、恐々・・ゲージに入れるお手伝いです。

NO.10 お仕事が終わった動物たちが、スタッフに誘導されて、きちんと行儀よく並んで車の中に入って行きます。
見事に訓練された動物たちの行動です。


NO.17 今回のイベントの「移動動物園」も無事に、すべてが滞りなく、終了してスタッフの反省会の様子です。皆さん、お疲れ様でした。

本日のイベントも大盛況のうちに、事故もなく無事に終わりました。実行委員のスタッフ、認定こども園のPTAの皆さん、本当にご苦労さまでした。
小動物園の動物たちは如何でしたでしょうか・・・もっと、園児や子ども達が、小さな動物たちに直に触れ合って、触ったり、抱っこしたりして、本当に楽しそうな笑顔をお見せしたかったのですが、・・・個人情報保護法に制約がありますので、残念ながら、このくらいの画像しか掲載出来ませんでした
。

そして、当ブログへご訪問戴いて、最後まで記事を閲覧の程、誠に有り難うございました。