goo blog サービス終了のお知らせ 

ジェンゴグラス

徘徊と庭いじりに釣り

今日は散歩を休もう

2021年12月21日 | 日記

夕べから雪が降って昼頃になって溶けだした こんな道90分も歩くのは止めよう 

 

東北、北海道で多く目にするホームセンター 地元の店舗に合鍵を作るのに3回足を

運んだけど、合わない 770円の返金請求も含めて4回往復 別のホームセンターでと

思っていた矢先 S子さんから紹介された地元の金物店 1回目の製作でバッチリ

価格は660円 規模がデカイから良いと言うもんではないな  あの規模のデカイホームセンター

の往復1回で約14km タクシーを使ったら、いくらになると思ってさ それに手間暇 本当もう ! 


予備キー作成

2021年12月20日 | 日記

除雪機の予備キーを作ろうとホームセンターへ

娘にも持たせていた玄関のキー 3.11で家ごと流されたので、

序に2個作成 製作費は¥1,320- 帰宅後、確認したら

除雪機は会ったが、玄関は鍵穴に入るが回らない 

目視で比較しても形が違うのが解る位です また、行って来なければ

合わなかったら、持ってきてくださいと言われたが・・・・

 

てな訳で、行って作ったがまた合わなかった 元のキーだと開くのだが

返金して貰い別の店で作ってもらおうか

 


この坂を超えれば

2021年12月19日 | 日記

散歩コースは家を出て5分で1回目の坂に差し掛かって、超えるのに10分

足は重いし、関節がギシギシ 頂上に差し掛かる頃に、漸く筋肉がほぐれ関節に

潤滑剤が回る その後も九十九のアップダウンだけど、さほど苦にはならない 

往復1時間半で9,000歩で4.8km 歩数計は合っているかな 

スパイク付きの長靴は少し重かったな 重いからダイエットになるか


支持材取り付け

2021年12月18日 | 日記

カーポートに自家車が入らないので、屋根の梁を2本切断して使っている 

夏場はそれでも良いが問題は冬 雪の重みで潰れてしまうので足場パイプで補強して

車は野ざらし 

予報では明日から雪模様 昨日、入庫の時、擦って曲げてしまったカーポートの

支柱と屋根に足場パイプを取り付けた 予報通り昨夜から雪降り タッチの差でセーフ

 

ワイパーも冬用に交換です  時間はたんまりあるのに、何でも泥縄式

今期、初稼働 

いくら探しても、キーが見つからない この前、オーガに塗装した時は使ったのに

仕方なくスペアキーで始動させ除雪をした その内、出てくれば良いが 

最近、あれがない、これがないッて事が異常に増えた スペアキーで予備キーを作ろう


不健康な毎日

2021年12月16日 | 日記

雑用に連日の雨、雪で散歩を休んでいる 趣味もないしゴロゴロ 

TVを見ればTVショッピングに韓ドラが多くつまらない 

そうなれば、録画していた古い北海道、沖縄のBD再生 夕方になって欠かしたことのない晩酌 

飲み始めは何となく不味い それが1杯から2杯に そのあたりから、う~ん いつも通り 

あと1杯ぐらいは良いか それがもう一杯 後はキリがないから3杯で止め

趣味がないって事は困ったもので、体に良くない毎日を過ごしています

 

PCに保存した画像とBD再生画面から

 

小浜島 

シュガーロードなのだから、サトウキビは刈り終えたのかな

由布島ってどこだったかな 西表島だったような気がするけど

ラーメンが¥700- ビールが¥600- 空港は高くないかい 確か、那覇空港だったな

余市町 水産博物館内のポスター

見学時に撮った写真

道博を見学したもんね 真駒内会場だったと思うが、数人でビールをクビーッ 

引率の教師がニヤニヤして、おっやっているなだって 後は何も言わなかった

誰が見たって高校生 本来、停学もんだよね 

小樽 朝里川温泉 簡保だから売却したかな

羽幌炭鉱か築別炭鉱か解らないけど、太陽小学校とかなり前だけど社宅

体育館は雪の重みで倒壊 今はず~っと、ず~っと手前にバリゲートが

あって行けないの 自己責任でも良いけど行きたい 

羆を見てから臆病になってしまったから、やっぱり行くのは止めよう

このネーチャーセンター閉鎖したような気がする 

この時は途中まで行けたけど 柵がしてあって引き返した

元は真谷地炭鉱の事務所かな 

その後、行ったけど更地になっていた 奥には炭竃並んでいたな

 

オラの頭 かなり来ている 画像や映像で年月日は解るけど、

場所を思いだせない これから増々忘れっぽくなるのだから、

地名を書き物で残さなければ                                        


また一人

2021年12月15日 | 日記

俺の住んでいる戸数40戸の準限界集落 今年だけで4名亡くなっている 

その他にも親戚、知り合い等が2名 それに入院お見舞いは何度か 

去年は地区民だけで斎場に7回行っている 子供が生まれたと久しく聞いていない

このままだと集落が消滅なんて・・・・


本当の秋仕舞

2021年12月14日 | 日記

葱を掘って肥料袋に突っ込み、物置の三和土に置き毛布を掛けた 

これだけだと凍ってしまうが、大丈夫 溶ければ元通りになるから

菜園に残した部分は春になったら掘って食おう 土中部分は凍らないと

思うから、三和土に転がして置くより良いでしょう 多分

物干し竿を築後約30年でなんとか使えそう その金具の取り付け時間は僅か5分

これで毛布もシーツも竿に掛けられる

取りかかれば直ぐなのだが つまり、セッコギなのです


吊り金具取付は

2021年12月13日 | 日記

物干し竿の吊り金具に4Mの竿を掛けると両端だけが掛かる

それに物を掛けると竿が撓んで使い物にならないから、30年もの間ベランダに転が

して置いた 建築業者が取り付けた吊り金具 4Mに2が所だけの吊り金具で良い思った

のかな 吊り具取り付けはオマケ、それとも業者の利益追求の為か 今更なんともならないが

何を思ったか、今頃になって3か所で吊れば使える 有るものは使おう 

昨日、同級生の〇美に無期限納期で吊り金具の製作依頼をしたら、直ぐ来て採寸

夕方までに作って届けると言う ウゥンダバ、今夜一杯だな 話は即決

吊り金具の他に電動キリに彼特性の手打ち蕎麦まで持参した 

〇美と知り合いでもある枝打ちをした親戚の彼も呼んで親睦会 吊り金具を取り付けるのに

10秒も要しないのに親睦会が優先した

今日は朝から吹雪 寒くて取り付けも散歩も中止 明日も寒そうだから休もう

30年も使わなかった物干し竿 吊り金具の取り付けは、かなり先になりそう


枝打ち

2021年12月12日 | 日記

親戚で県道に伸びた枝の切り落としだけを業者に依頼した

俺が手伝える範囲は路上に落ちた枝を寄せたり、車両が近づいたら

切断中止の合図だけ 邪魔なのは防雪フェンス これさえなければ

根本から切り倒して、3人がかりでチェーンソーで細切れにして撤去するのだが

この赤松は高所作業車でもなんともならない 二股の上にワイヤーを

巻いて貰い、後日フェンスの内側からバックホーかチルホールで引っ張り

根本から切断することにした 倒した木は親戚の彼と合間をみてチマチマと

細切れにすればよいのだから


近寄るなーてば

2021年12月10日 | 日記

散歩中に下りに差し掛かったら対向車が徐々に近寄って来る

ドライバーはサンバイザーを下して、更に手でも目の上に廂を作るけど

俺には気付いていないようだ 横には車が停められて、避けることも難儀

なんとかギリギリですれ違った 危ねぇ、危ねぇ 

間もなく車は停車  停車しても太陽が沈むまで時間が掛かるから、ノロノロ運転で行った

平たん路だったら、こんな事なかったかもね 振り返ってみたら無理もないか

健康の為にと始めた散歩 その散歩で怪我でもしたら元も子もない

先ずは逆光で1枚 カシャッ