goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然草々

昼飯と城攻に関して書くヲイラの為の備忘録。
だったのだが3年放置。。。復活してみるかぁ~w

府中@セーフティーライディングスクール(070701)

2007-07-02 18:01:23 | ◎_バイク_徒然
約4年ぶりのセーフティーである。
どのぐらいで着くか分からなかったので8:00には家を出た。
約45分で到着。まだ受付も開始していない時間である。
9:00より受付が開始された。ゼッケンの色は4種類ある。
恐らく大丈夫だと思ったので、上級のゼッケンを貰った。
全部で100名ぐらいは来ていたのだろうか?
大人数なので、席には座れず立っている人が多い。
指導員さんも前から見たことある人も多いが、知らない人も多い。
諸注意・講話などの時間があり、準備体操。
服装点検・制動の見学・乗車姿勢の説明・車両点検があり、トイレ休憩となる。
休憩後、4輪コースで慣熟というかブレーキコースの下見になる。
久々に走る4輪コースは、道路自体が変わっている。暫く工事をしていた様だ。
騒音のクレームが有ったようで、民家に近い外周部分は使わないような
コース設定がされている。全然違うコースの様である。
ブレーキ自体は同じカリキュラム。パイロンからの制動が公園側。
旗振り制動。建物側で目標制動となる。次の制動に向かうまでは法規走行である。
時間にして20分位だったのだろうか?
2周まわらずに終了、ゼッケン毎に並んでから休憩になった。
休憩後、上級・中級は2輪コースに移動になる。上中級の人数が非常に多く
2輪コースはセクション毎に渋滞となる。
渋滞の状況によりショートカットすることもOKの様だ。
コースは、Uターン・千鳥・一本橋・波状路・S字・オフセット~直線パイスラ・
スラロームである。この辺は昔と全然変わりがない。
久々の二輪スラは、狭いコースなので違和感がある。と言うことは下手になっている。
アクセルをパーシャルで当ててやろうとしてギクシャクしていた・・・
久々で講習で炎天下の中を走るのは辛い、バイクも熱だれ状態だった。
Uターンでは、内側の手が窮屈なので、肩を回してやると良いというアドバイス。
一般橋では、ハンドルが動きすぎなのでハンドル加重を強めた方が良いというアドバイス。
でもハンドル切ってバランス取っているんです・・・
その次には、それだけ乗っていられるのなら、ステップ加重をして欲しいと言われた。
ペッタリ座らずに少し腰を浮かせてステップ加重という事でしょうか?
12:45で午前の部が終了。教室に戻って、少し話があり解散した。
食堂も4年ぶり。食べるものはラーメンと決めている(^^ゞ
給水器も4年の間に変わっていた。並んでいる間に3杯飲む(^◇^;)
ラーメンには、ラー油を1周回して掛ける。ん~懐かしい味です。
大盛が出来ないのが残念・・・でも午後直ぐ動くので丁度良いのかも?
午後は、1:50スタート。
ストレッチをして、4輪コースでのスラである。
5列に分かれてスラであるが、2番目の列と3番目の列がやたらと長い。
ヲイラは、1列目にしてみた。最初はゆっくりペースだと思ったのに、予想以上のペースで
先頭のA田指導員が走る(^◇^;) ヲイラは着いていくのが精一杯。
山の上に登り頂上付近にオフセットが作られていた。ブラインドコーナーなので入口が見えず怖かった。
ただ、コース的にはテクニカルに出来ていて良いのではないだろうか?
スピードが出せるコースではヲイラは追いつけるのだが、テクニカルになると
苦手部分が多いことに気がつく。途中からはバテたのと、スピードについて行けずに
ボロボロとなる。ライン取りも昔と比べて駄目になっている。
さぁ~修行の再開である。来週は武蔵野♪
本日の走行距離は約24キロ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。