今日は、卒業&修了遠足でした。
午前中は、宇久井ビジターセンターで草花染め体験をしました。
ビー玉や輪ゴム、割り箸を使って模様ができるように作りました。
今回は、マリーゴールドの花を使って染めました。
きれいな黄色に染まったので、ビー玉などをはずしてすすぎました。
あとは乾くまでお弁当の時間です。そしてお楽しみの自由時間も竹トンボや鬼ごっこをして遊びました。
午後は、警察署での社会見学です。
はじめに警察の方が身につけている装備を見せていただきました。
警棒や手錠など普段さわることができないものを体験することができました。
机にある指紋を特別な道具を使って採取する体験を行いました。
盛りだくさんの一日でしたが、ケガも無く、楽しく過ごすことができました。
JICA「海外協力隊が学校にやってくるプロジェクト」でインドネシア隊員として昨年まで赴任されていた松野さんからお話を聞きました。
2年間、生活していたことや現地での仕事の様子をお話しして頂きました。
特に国立の社会復帰センターで障害者や高齢者への支援を行ったり、虐待などを受けた子どもたちに社会復帰支援活動を現地の職員の方と協力して実施していることを説明して頂きました。
また、日本のことをよく知っていたり、興味を持っている子も多く、日本との類似点や相違点を紹介する機会もあったそうです。
現地での写真も多く紹介して頂いたので、子どもたちもよく知ることができたようでした。
参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日から、卒業式で歌う曲の練習を始めました。
曲は「ひまわりの約束」です。
ところどころ、むずかしいフレーズもありますが、一生懸命練習できました。
5時間目にお楽しみ会をしました。
始めに先生方と一緒に「フルーツバスケット」と「逆ババ抜き」でたのしみました。
2月生まれ児童の誕生会を兼ねているので、折り紙プレゼントもしました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。