高田小学校ブログ

高田小学校の授業や活動の様子をお伝えします。

平成28年度「卒業証書授与式」

2017年03月22日 12時08分49秒 | 学校行事

3月22日(水)「平成28年度卒業証書授与式」を実施しました。

開式の30分前、PCルームで「小学校生活の思い出スライド」を皆さんに見て頂きました。

開式。そして卒業証書授与。少し緊張しています。

在校生の「送る言葉」に続いて「卒業生の言葉」。そして「桜の栞(しおり)」を全員で歌いました。

閉式後、式場で記念撮影。寂しいけれど、みんないい笑顔です。

アーチをつくって門送。「卒業おめでとう!!!」「中学生になっても頑張ってください。」

式にご出席いただいた皆様、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の体育集会

2017年03月17日 08時34分27秒 | 学校行事

3月17日(金)年度最終の体育集会と卒業式練習

今年最後の体育集会です。寒さも和らぎ、体を動かすのが楽しい時期になってきました。

継続は力なり。縄跳びもずいぶん上手になりました。

それっ!!早回しにも対応できるようになりました。

先週の中学校卒業式で、お世話になったお姉さんをみんなで送りました。いよいよ来週は6年生の「卒業式」です。

卒業式予行は終わっていますが、念のための最後の全体練習。6年生、早いですね、卒業までに登校するのはあと2日となってしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ遠足に行ってきました!!!

2017年03月03日 15時54分35秒 | 校外学習など

3月3日(金)全校児童で「お別れ遠足」に行ってきました。行先は「潮岬青少年自然の家」です。

一つ目のプログラム「ピザ作り」のお世話を頂いた女性の指導員さんにご挨拶をしました。『今日はよろしくお願いします。』

「生地も粉から作りますよ。手順をよく聞いてくださいね。わかりましたか。」

小麦粉をこねるのにずいぶん手こずりましたが、何とかできました。トッピング材料も切って・・・。イースト菌が発酵するまで1時間寝かせておきます。その間に2つ目のプログラム『ジェルキャンドルづくり』です。

ジェルキャンドルは、男性指導員さんが教えてくれました。

「熱して溶かされたろうはとても熱いので十分気をつけてください。」

ホットプレートで蝋を溶かしているところ。

容器の中に色砂を入れています。10色位の中から選びました。

貝やきれいなビン石も入れた人もいます。中に何を入れるか自分で決めます。

いよいよ蝋の流し込みです。見てください、この真剣な顔!!!「フ~ッ!」

芯が倒れないように入れるのが大変。緊張の一瞬です。

低学年は熱いので蝋を入れるのは先生に手伝ってもらっています。

ろうを流しこんだものがこれ。冷めて固まるまで今度はピザを焼きにピザ窯のところに行きます。結構忙しい~。

早く焼けないかな。・・・焼けるまで2~3分かかります。

「焼けたよ~。ほら。」とても上手く焼けました。全部自分で作ったんだよ。

窯の中はこんな感じです。400~500℃位あるかな。

『味はどう?』見てくださいこの笑顔。聞くまでもありませんね。

『とってもおいしいです。』

実際、本当においしかったです。引率の先生方も感心していました。

帰校前に「青少年自然の家」の前で記念撮影。

「飛びだしたのだれ~っ?」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中学校合同お別れ集会

2017年03月02日 17時01分27秒 | 児童会・生徒会行事

3月2日(木)小中学校合同で「お別れ集会」を行いました。

最上級生としてこの1年間は本当によく活躍してくれました。心豊かに成長した皆さんは、この小・中学校の大きな喜びであり誇りです。今日は、お世話をして頂いた下学年と共に楽しいひと時を過ごしました。

開会担当は小学校児童会でした。次はプログラムはゲーム。2チームに分かれてスタートです。

中学生に組み分け等の説明を聞いているところです。

みんなで「コロコロドッチ」をしました。「おっと、あぶない。」

「宝さがしゲーム」風景。

ピアノの下を探してみても・・・なかなか見つかりません。宝はどこだ!!!

「フリスビードッチ」もしました。

中学校の卒業生からのお礼の言葉。

それぞれに真剣に下の学年と関わってくれたおかげでこの小・中学校の校風や、よき伝統が心のバトンの様に引き継がれていきます。どうぞ、今後それぞれが進む学校生活に向けて羽ばたいていってほしいと願っています。

最後に、みんなで記念写真を撮りました。

ちなみに今日の給食は小学生のリクエストメニュー「きなこ揚げパン」でした。

口の周りは・・・きなこだらけ・・・になりましたが、とてもおいしかった!!!

ごちそうさまでした。中学生のリクエストメニューは「ハンバーグ」です。3月6日の給食で食べます。楽しみです。

高田中学校の「ブログ」もぜひご覧ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶道教室(5・6年生と中学生で体験しました)

2017年03月01日 11時08分08秒 | 

2月28日(火)高学年と中学生で『茶道教室』を体験しました。

はじめて「お茶会」を体験した児童・生徒もいて、どのようにすればいいのかわからず、少し不安げでした。

午後の5・6限目、お香のかおりが漂う教室で「茶道教室」のスタートです。これはお師匠さんの生けた椿・雪柳の花です。

お二人の先生にお世話になりました。「本日はどうぞ、よろしくお願い致します。」まずは、作法の第一番、「挨拶」から。

扇子の使い方と意味も理解しました。床に見立てた座敷の生け花と色紙を愛でているところです。

次は中学生。「深くお辞儀をしています。」「ここでのお辞儀はこれでいいのかな?」

「和菓子」を頂いているところ。桜に見立てて作られていました。とてもおいしかったです。

うまい。中学生の男子は、パクンと一口でした。最近はあんこが苦手な子どもが増えているようで、どこか寂しい気もします。

お茶も自分で立てました。茶道具の名前と使い方についても色々と教わりました。「扇子(せんす)・袱紗(ふくさ)・棗(なつめ)・茶じゃくし・茶筅(せん)・茶釜」など。

「なつめ」から抹茶を二匙すくって茶せんでたてます。

「いただきます。」甘い和菓子の後のほろ苦いお茶の味わいは格別です。

お二人の先生、今日は本当にお世話になりました。ありがとうございました。お茶の作法が「日本(人)の心」に通じることが理解できました。

茶道体験終了です。しかし困った。立てない。「う~ん、足がし・び・れ・て・・・」。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする