
できました! フューラー!
今日は残りの武装類だけだったので午前中には終わるかと思いましたが、バスタークロー周りのパーツに意外とパーティングラインが多く、
それをチマチマと成形していたら結局この時間になってしまいました。
以下感想のような。
いやぁーーーー。
めっちゃくちゃかっこいいですね!
タカトミ版は動力の制約上からか重心が低く、装甲のあっさりさと相まって「のっぺり」したイメージで好きではなかったのですが、
HMM版ではモールド・ディテールも細かく、フォルムも恐竜型らしくなっており好みど真ん中です!
ちょこちょこと組みにくい部分も見受けられましたが、組んでいて楽しかったです。
今回のドMモデリング、作業時間としては大体30時間強だったと思うのですが、
これは僕が「いつか塗装する時の為に」と工程毎に全部のピンをカット~組み立て~一度ばらす~再組み立て
という二度手間な組み方をしたためで手際のよい人ならば二体同時に組んでも20時間かからないのではないでしょうか。
(二体組む人がいるのかは知らないけど 笑)
さて、フューラーは一機はおぼろげながら改造プランがあるので、ちょくちょく進めて行こうと思います。
ではではーー。
おまけ

廃ランナー達。 大小合わせて58枚とかワロタ。