goo blog サービス終了のお知らせ 

俺の机と頭の中身

単推しおぢさん。視線でばれちゃう程度の推し隠し。

キングタイガー ヘンシェル砲塔 7

2012-09-28 18:33:34 | 1/48 キングタイガー ヘンシェル砲塔
細部塗装ー。

車体左右側面のロープ・スコップ等をチマチマと塗り分け。




右側の細いロープが大変やったわ。

その後は一気に艶消しクリアーを吹き付け。

これで基本塗装は完了。あとは楽しい楽しいウェザリングですね。


それにしてもこのままの状態だとのっぺりしてますなぁ。

本当に工場から出荷されたままor戦争後に博物館でレストア~リペイントされたままのようで味気ないったらありゃしない。


「戦車模型の醍醐味はウェザリング」というように、ここからがかっこよくなるか否かの分かれ目ですね。


頑張ってかっこいいキングタイガーを完成させます!

ではー。

キングタイガー ヘンシェル砲塔 6

2012-09-26 19:39:45 | 1/48 キングタイガー ヘンシェル砲塔
本日は天気も良かったのでキングタイガーを塗装!



まぁまぁかな? 履帯がちょっと単調だけど、ウェザリングでどうにかなるかな?




メモ用カラーレシピ

履帯
ジャーマングレー:レッドブラウン 4:3

基本色
ダークイエロー:レッドブラウン:フラットホワイト 4:1:1

迷彩色
レーダァブラオン:レッドブラウン 2:1

いつもはあまり混色はしないのですが、今回はちょっと凝ってみたり。



それにしても車体が1/48ということで小さく、迷彩が大変でした。

塗装のしやすさという点では対象が大きい1/35に分がありますね。



デカールを貼る面だけは艶有りクリアーを吹いてあるので、明日以降乾いたらまずはデカールですね。

ではーーー。

キングタイガー ヘンシェル砲塔 5

2012-09-23 18:50:54 | 1/48 キングタイガー ヘンシェル砲塔
昨日高まったモデリング熱をそのままに今日もキングタイガー!

今日は塗装前の最後の工作~塗装の準備まで。


フェンダーはそのままでは物足りないので適当に外れた状態に。



一番前のものには1/35を参考に止め具(?)をプラ板とリベットで。


あとは履帯から外れていた転輪の接着や、小パーツを出来る限り接着したり。



これで塗装前の準備は完了。

後は時間が十分取れて、晴れた日を待つのみ!


戦車の塗装は未だに苦手だけど、頑張って克服するで!


明日明後日は用事があるので早くて明後日かな?


ではではーーー。



・・・キングタイガーいじってるとJS-2も作りたくなってくるお・・・(´・ω・`)

キングタイガー ヘンシェル砲塔 4

2012-09-21 18:50:49 | 1/48 キングタイガー ヘンシェル砲塔
今日も元気にキングタイガー!

今日は独軍戦車独特のツィメリットコーティング!


・・・の前にちょっとディテールアップ。

砲塔側面に予備履帯が付くのですが、キットでは本当に「ただ貼るだけ」なので、フックを自作。



アップで見ると不格好だが、小スケールだしあまり気にならない!


そしていよいよツィメリットコーティングへ。

方法としては前回書いたようにエポパテ+ローラーで。



車体・・・前面・左右側面・後面  砲塔・・・前面・左右側面・後面
全部で作業時間は三時間半くらい。キット自体が小さいので使用するパテの量、作業する面積も少なく1/35より楽でした。

砲塔の予備履帯フックを避けたり、マスキングしたりするのは面倒だったけど(´・ω・`)


久しぶりにやった割にはまぁまぁの出来で一安心。

次は塗装!


がむばります!




そして話変わって明日はぞいだーの皆さんとの飲み会です。

一体どんなトークが繰り広げられるのか今から楽しみですね!


ではーーーー。



キングタイガー ヘンシェル砲塔 3

2012-09-20 19:18:29 | 1/48 キングタイガー ヘンシェル砲塔
昨日の夜~今日はキングタイガーの組み立ての残りをば。

何故かジャッキが接着されていなかったり、各部の小パーツが組まれていなかったりしたのでその辺をチマチマと組み立て。


恐らくこれを組み始めたのは大学1~2年生の頃だと思うのですが、何でこんな中途半端なところでストップしたのでしょうか・・・。


作業自体は結構時間もかかり写真も撮ったのですが、いざPCで見てみると驚くほど変化が無いので写真は無し 笑

ジャッキが形になったり、ボッシュライトが付いたくらいじゃわからないよね・・・(´・ω・`)


コーティングの際に邪魔になる車体側面のロープ等はつけていないので尚更・・・。


まぁこれでコーティングの準備段階は完了したので明日以降はいよいよコーティング作業です。


・・・この作業すっげぇ面倒くさいんだよなぁ(´・ω・`)

しかし! これがあるとないとじゃ全然印象が変わってきてしまうので頑張って仕上げます!


コーティング作業なんて随分久しぶりだけど大丈夫なのか!?



ではではーー。