ここ2日間、調子悪かったPCの調子も回復。
ようやく名立まつりの模様をアップすることができました
ぐだぐだコメントを書くより、沢山の写真から、小学生と今年の中核となった中学生の姿を見ていただきたいと思います

名立の水源「紫雲谷(しょんだに)」から、水の神さんを・・・

みんなで、火の神さんを迎えます・・・

さーッ、火と水と山の神さんを迎えて、不動地区を出発です。

不動地域生涯学習センターから公民館不動分館までは、小学生が神輿を引きました。

次は、中学生の出番です。

ろばた館では、折平芸能保存会の獅子舞が、中学生を出迎えてくれました。

上名立地区の子どもたちが、五穀豊穣を祈る大黒神輿を引きます。

折戸付近。
小田島から中学生に引き継いだ神輿は、公民館下名立分館を目指します。

下名立分館では、とっても沢山の人たちが出迎えてくれました。

そして、中部芸能保存会の獅子舞が、華を添えてくれました。

中学生が引く大黒神輿は、円田荘をへて、大菅、うみてらす名立を目指します。

うみてらす名立に向けて出発!

名立区総合事務所付近。
もうすぐうみてらす・・・

うみてらす名立では、北部地区の大漁祈願の恵比寿神輿と・・・

大黒神輿が合流・・・

名立太鼓少年太鼓クラブの子どもたちも、暑い中、頑張りました!

人、ヒト、ひと・・・数百人!?
例年にない人出です!

少々雨も心配されましたが、中学生はゲーム大会をして、1コーナーを仕切りました!
また、一生懸命つくった朝顔や廃油キャンドルなどの模擬店も・・・
名立中学校では、「環境」をテーマに、総合的な学習の時間を頑張っています。
なのでその時間に作った朝顔と廃油キャンドル
渡辺孝治名立まつり本まつり実行委員長から、「よく頑張ってくれた!」とお褒めと感謝の言葉・・・
みんな頑張った暑い夏の一風景でした・・・