今年の干支である猪の付く山といえば、岐阜の猪臥山です。
晴天の中、岐阜高山の猪臥山へ、反時計回りで周回しました。
終始、展望も良く気持ちの良い登山でした。
登りやすく雪山に慣れていない方でも往復であればおススメの山です。

登山口800→1458ピーク915→山頂930-1015→1456ピーク1035→合流1115→1130
干支でいえば、日本ではイノシシですが中国ではブタです。
干支登りにこだわってはいませんが、クマさんとご一緒に高山のいぶしやまへ。
富山からは41号線で約2時間。

クルマも少なく軽快に進みます。

トンネルのすぐそばに駐車スペースがありますが、到着8:00の時点で10数台のクルマ。東海方面からの方がほとんどです。
予報は、晴れなので、初めての風景に心が高ぶります。

傾斜はなだらかで藪も少なくいいペースで進みます。

軽アイゼン装着。朝の段階では足がゴボる(潜る)こともなかったです。

1458ピークでは展望が開け、山々の展望が、


御嶽山、乗鞍、穂高、笠ヶ岳、剱岳、白山…

素晴らしすぎです。地元では見ることができない景色に時間を忘れます。





山頂で、早い食事をとりましたが、風はそんなに強くないのに寒すぎで手袋をはずせません。
水筒のお湯で回復です。
さすが晴天の土曜日なのでたくさんの方々が来られます。
樹氷が美しい


周回の為、そのまま奥へ。トレースがたくさんあるため迷うことはありませんでした。


だんだん気温が上がりゴボりだしますが問題ないレベルです。


降りた後は、渡渉しなくても20mほど左へ行けば橋で合流します。
かんじきやスノーシューがなくてもアイゼンで十分でした(長靴の方もいました)。
駐車場に戻ると30台程度の車に。

久々に余裕のある登山を楽しみました。GPSは持ち歩きましょう。
晴天の中、岐阜高山の猪臥山へ、反時計回りで周回しました。
終始、展望も良く気持ちの良い登山でした。
登りやすく雪山に慣れていない方でも往復であればおススメの山です。

登山口800→1458ピーク915→山頂930-1015→1456ピーク1035→合流1115→1130
干支でいえば、日本ではイノシシですが中国ではブタです。
干支登りにこだわってはいませんが、クマさんとご一緒に高山のいぶしやまへ。
富山からは41号線で約2時間。

クルマも少なく軽快に進みます。

トンネルのすぐそばに駐車スペースがありますが、到着8:00の時点で10数台のクルマ。東海方面からの方がほとんどです。
予報は、晴れなので、初めての風景に心が高ぶります。

傾斜はなだらかで藪も少なくいいペースで進みます。

軽アイゼン装着。朝の段階では足がゴボる(潜る)こともなかったです。

1458ピークでは展望が開け、山々の展望が、


御嶽山、乗鞍、穂高、笠ヶ岳、剱岳、白山…

素晴らしすぎです。地元では見ることができない景色に時間を忘れます。





山頂で、早い食事をとりましたが、風はそんなに強くないのに寒すぎで手袋をはずせません。
水筒のお湯で回復です。
さすが晴天の土曜日なのでたくさんの方々が来られます。
樹氷が美しい


周回の為、そのまま奥へ。トレースがたくさんあるため迷うことはありませんでした。


だんだん気温が上がりゴボりだしますが問題ないレベルです。


降りた後は、渡渉しなくても20mほど左へ行けば橋で合流します。
かんじきやスノーシューがなくてもアイゼンで十分でした(長靴の方もいました)。
駐車場に戻ると30台程度の車に。

久々に余裕のある登山を楽しみました。GPSは持ち歩きましょう。
