takakura-science

takakura-science blog

学校にツバメがやってきた その4

2011年06月25日 | 日記
6月11日(土)

 少しずつツバメのヒナが成長していることがわかります。


 さかんに羽ばたきの練習をするようになりました。


 尾羽に注目してください。
 尾羽の形がハート形になってきました。
 大人になる特徴が現れてきたようです。


 しかし、正面から見るとヒナの特徴が残っています。
 とてもかわいいです。


 手を近くに差し出すと、自分から乗ってきます。


 ここでも羽ばたきの練習をします。

 このまま、健康で大きく育って欲しいです。

理科部員の趣味

2011年06月25日 | 日記
6月10日(金)

 理科部員が蝶や蛾を持ってきてくれました。
 まだ生きているのがほとんどでした。


 三角紙の中に入っているのがスズメガの仲間です。


 採った蝶や蛾はこのように三角紙の中に入れておきます。


 みんな珍しいので集まってきます。


 たくさん入れてありますね。


 この容器を三角管といいます。
 この中に三角紙を入れておきます。

ツバメがやってきた その3

2011年06月25日 | 日記
6月10日(金)

 
 ツバメがやってきて一週間が経ちました。
 この間に、ツバメのヒナのクチバシが堅くなり、翼が2センチメートル以上伸びました。
 ツバメの成長の早さには驚きます。


 エサをあげるとこのように、すぐ寝てしまいます。


 違う角度です。


 このように、巣箱の縁で寝ていることが多いようです。


 尾羽をよく見てください。
 まだ、ツバメの特徴であるVの形になっていません。

アイスクリームづくり

2011年06月25日 | 日記
6月10日(金)

 最近はとても暑くなったので、久しぶりにみんなでアイスクリームをつくる計画を立てていました。


 これが今回の計画書です。
 簡単なものですが、毎回誰かが準備することになっています。

【準備】

 牛乳、生クリーム、脱脂粉乳、砂糖、食塩、ミロ、グリーンティ、ココアパウダー、チョコチップ、ステンレス製ボール、洗面器、へら、泡立て器、氷、メスシリンダー、電子天秤、スプーン

【作り方】

 ・牛乳、生クリーム、脱脂粉乳、砂糖、それぞれを班ごとに分量を決めてはかりとる。

 ・ボールに測り取ったものを入れて、泡立て器でよくかき混ぜる。

 ・好みにより、ミロ、グリーンティ、ココアパウダーなど好きなフレーバーを加え、もう一度かき混ぜる。これがアイスクリームの素になります。

 ・洗面器に氷と食塩を入れて、その上にアイスクリームの素の入ったボールを入れて、固まるまでかき混ぜます。


 アイスクリームができあがってきました。これは、ココアパウダーを入れたものです。


 バニラで作ったものです。


みんなで試食会です。


 こちらでも食べています。


 2回目に挑戦する班もあります。


 作れば作るほど上達します。だから、できるだけ全員が作業を経験します。


 この班もかき混ぜています。


 生クリームも計量します。

【感想】

 ・初めて自分でアイスクリームを作りました。ボウルで作ったのですが思ったよりも簡単に出来たので、びっくりしました。
  冷たくて歯にしみましたが、とてもおいしかったです。[高1]

 ・自分で作るアイスクリームはやっぱりおいしいです。また、いつかやりたいと思います。[中3]

 ・自分で混ぜて冷やして食べるアイスクリームはとてもおいしかったです。
  また、食べたいです。[中1]

 ・アイスクリーム作りを何回も経験してきたので、おなじみといった感じです。
  今回は、卵の黄身を入れずに作ってみましたが、とてもおいしくできました。
  また、新入生も喜んでいたのも良かったと思います。[高2]

 ・私はチョコチップとアイスクリームを一緒に食べてみました。
  とてもおいしかったです。[中1]

 ・私の班は、食塩水がボールの中に入ってしまい、少し塩辛かったのですが、それでも冷たくておいしかったです。[中1]

 ・とてもおいしかった。私の班はとてもうまくできてよかったです。[中1]

 ・入学してから二度目のアイスクリーム作りです。
  一度目はうまく参加もできなかったのですが、今回は自分から作業にかかわり、前回よりもうまくできたのでよかったです。[中1]

 ・アイスクリームをボールで作りました。
  なかなか固まらなかったので、原因を探っています。
  氷の温度を下げるのが食塩なので、食塩が少なかったのか、今回卵黄を使わなかったのが原因だったのか、次に作るときには確認してみたいと思います。[高2]

 ・ボールで作るアイスクリームは洗面器の中に氷と食塩が入っているので、この食塩水がボールに入るとアイスクリームが塩辛くなります。だから、気をつけて実験をしました。[高2]

 ・今日は七時間目まで授業があったため、作業に参加することはできませんでしたが、みんなでおいしくアイスクリームを食べられて楽しい一時でした。
  今回のアイスクリームは、どちらかというとソフトクリームのようでした。[高1]

 ・思ったよりも作るのに時間がかかってしまった。
  しかし、とてもおいしくできたのでよかったです。
  次回作るときはもっとスムーズにできるようにしたいです。[高1]

  

カブトムシのお世話

2011年06月24日 | 日記
6月8日(水)

 今日は、カブトムシの幼虫の世話をしました。


 衣装ケースの中にはこんなに大きい幼虫がたくさんいます。


 カブトムシの幼虫のアップです。


 衣装ケースを開けるとこんな状態になります。


 マットの中はフンだらけなので、マットを交換します。
 その上に幼虫を乗せていきます。


 古いマットの中からフンだけをふるいで取りだして、また戻します。


 幼虫を乗せていきます。
 黄色くなっている幼虫は、蛹(さなぎ)になる準備が出来た幼虫です。


 すぐに、幼虫はマットの中に潜っていきます。


 これが、マットの中から取りだしたカブトムシの幼虫のフンです。
 これは校庭の樹木の周りにまいて、肥料にします。


 衣装ケースには三分の一ほど新しいマットを入れます。
 このマットは、クワガタムシを飼育したマットのカスを乾燥させたものを使っています。だから、このマットを作るときは、乾燥して粉状になったマットに水を加えます。
 そのときに、実験室中に粉が舞います。
 その粉は実験台の上などに積もるので、すべての実験台をぞうきんで水ぶきします。


 実験台の拭き方はこのように、横にふいてから周りをもう一度拭くようにします。
 内田先生から教わったので、理科部員は全員が出来ます。