8月8日(金)
今日も、段ボールカメラで写真を撮ります。
先日は、残念ながら失敗しました。
今日こそは、うまく写真を撮りたいと思います。

まずは、実験室で1枚写真を撮ってみます。

自分の好きな場所に、セットします。

色んな実験器具を利用します。
これも理科部ならでのことです。

出来上がったフィルムは、アイロンで加熱します。
すると、光の強い部分は白っぽく、光があまり当たっていない部分は青っぽく映ります。
これを青焼き写真と名付けました。

こんな感じに写真が完成しました。
なかなかの出来です。
さっそく、外に出てみようと思います。

自分で作った段ボールカメラを持って移動します。

ピントを合わせているところです。
目の前にある白い紙は、トレーシングペーパーです。
この紙に画像が映ります。
2つの段ボール箱をスライドしてピントを合わせるのです。

うまくピントが合ったようです。

色んなところで自分の好きな写真を撮ります。

ここでもピントを合わせています。
外での写真は、太陽の光が強すぎたために、上手くいった人と失敗した人の差が大きかったようです。
次回は、全員がうまくいくように写真を撮りたいと思います。
今日も、段ボールカメラで写真を撮ります。
先日は、残念ながら失敗しました。
今日こそは、うまく写真を撮りたいと思います。

まずは、実験室で1枚写真を撮ってみます。

自分の好きな場所に、セットします。

色んな実験器具を利用します。
これも理科部ならでのことです。

出来上がったフィルムは、アイロンで加熱します。
すると、光の強い部分は白っぽく、光があまり当たっていない部分は青っぽく映ります。
これを青焼き写真と名付けました。

こんな感じに写真が完成しました。
なかなかの出来です。
さっそく、外に出てみようと思います。

自分で作った段ボールカメラを持って移動します。

ピントを合わせているところです。
目の前にある白い紙は、トレーシングペーパーです。
この紙に画像が映ります。
2つの段ボール箱をスライドしてピントを合わせるのです。

うまくピントが合ったようです。

色んなところで自分の好きな写真を撮ります。

ここでもピントを合わせています。
外での写真は、太陽の光が強すぎたために、上手くいった人と失敗した人の差が大きかったようです。
次回は、全員がうまくいくように写真を撮りたいと思います。