3月19日(月)
今日は、みんなで綿菓子機を作ります。
作り方は簡単ですが、作成した機会の調整が難しい実験でした。
【材料】
ジュースの缶(アルミニウム製)、錐などの穴をあける道具、虫ゴム、2ミリメートル径のボルト、ナット2個、マブチモーター、導線、鉄製スタンド、乾電池、電池ボックス、アルコールランプ、マッチ、段ボール箱、アルミホイル、ザラメ(砂糖)、割り箸
【作り方】
1 ジュースの缶の上と下の中央に穴を開ける。
2 穴にボルトを通し、上下をナットで閉める。
3 ボルトとモーターをつなぐ。
ボルトとナットの間に虫ゴムを通して固定する。
4 モーターと導線と電池ボックスをつなぐ。
5 段ボール箱の内側にアルミホイルを貼る。
6 出来上がった綿菓子機を鉄製スタンドに固定する。
7 ザラメをジュースの缶の中に入れる。
8 アルコールランプに火をつける。
9 ジュースの缶をアルコールランプの上に設置し、電源を入れて回転させる。
10 出てきた綿菓子を割り箸でとる。

モーターを固定する様子です。
鉄製スタンドでしっかりと固定します。

ジュースの缶の様子です。
缶の上下の中央に穴を開けて、ボルトを固定しています。

綿菓子機全体です。

アルコールランプに火をつけたときの様子です。
完成したので、みんなで仲良く食べることにしました。
今日は、みんなで綿菓子機を作ります。
作り方は簡単ですが、作成した機会の調整が難しい実験でした。
【材料】
ジュースの缶(アルミニウム製)、錐などの穴をあける道具、虫ゴム、2ミリメートル径のボルト、ナット2個、マブチモーター、導線、鉄製スタンド、乾電池、電池ボックス、アルコールランプ、マッチ、段ボール箱、アルミホイル、ザラメ(砂糖)、割り箸
【作り方】
1 ジュースの缶の上と下の中央に穴を開ける。
2 穴にボルトを通し、上下をナットで閉める。
3 ボルトとモーターをつなぐ。
ボルトとナットの間に虫ゴムを通して固定する。
4 モーターと導線と電池ボックスをつなぐ。
5 段ボール箱の内側にアルミホイルを貼る。
6 出来上がった綿菓子機を鉄製スタンドに固定する。
7 ザラメをジュースの缶の中に入れる。
8 アルコールランプに火をつける。
9 ジュースの缶をアルコールランプの上に設置し、電源を入れて回転させる。
10 出てきた綿菓子を割り箸でとる。

モーターを固定する様子です。
鉄製スタンドでしっかりと固定します。

ジュースの缶の様子です。
缶の上下の中央に穴を開けて、ボルトを固定しています。

綿菓子機全体です。

アルコールランプに火をつけたときの様子です。
完成したので、みんなで仲良く食べることにしました。