7月29日(月)
今回の7月25日・26日に行った山崎川調査活動(日本自然保護協会 自然調べ)は、
二日目の仕掛けにかかった生物の観察・調査しかできませんでした。
山崎川に到着して最初にカメの仕掛けの確認をしました。
川岸に仕掛けを上げて開けてみると、中にはイシガメが入っていました。
大雨のせいか今回は前回の山崎川調査活動の時と比べ全体的にカメが
あまり捕れませんでした。次に行った定置網では、テナガエビが大量に取れました。
今回はうなぎも捕ることができました。
仕掛けを仕掛けた場所が前回とは、違う場所だったので川底に大きな岩があり
少し歩きにくかったです。
午後のカメ講座では、カメの歴史やカメの特徴など様々なことを教えてもらいました。
特に、カメの歴史では恐竜が滅びた時もカメは生き残ったと聞き驚きました。
今からでも川を守るのは遅くないと言っていたので、これからも川を大切にしたいと思いました。
今回は前日に降った大雨のせいで仕掛けが流されたので、
次の山崎川調査活動では仕掛けが流されないようにしっかりと結ぶように心がけたいです。
高1 男子
今回の7月25日・26日に行った山崎川調査活動(日本自然保護協会 自然調べ)は、
二日目の仕掛けにかかった生物の観察・調査しかできませんでした。
山崎川に到着して最初にカメの仕掛けの確認をしました。
川岸に仕掛けを上げて開けてみると、中にはイシガメが入っていました。
大雨のせいか今回は前回の山崎川調査活動の時と比べ全体的にカメが
あまり捕れませんでした。次に行った定置網では、テナガエビが大量に取れました。
今回はうなぎも捕ることができました。
仕掛けを仕掛けた場所が前回とは、違う場所だったので川底に大きな岩があり
少し歩きにくかったです。
午後のカメ講座では、カメの歴史やカメの特徴など様々なことを教えてもらいました。
特に、カメの歴史では恐竜が滅びた時もカメは生き残ったと聞き驚きました。
今からでも川を守るのは遅くないと言っていたので、これからも川を大切にしたいと思いました。
今回は前日に降った大雨のせいで仕掛けが流されたので、
次の山崎川調査活動では仕掛けが流されないようにしっかりと結ぶように心がけたいです。
高1 男子