3月15日(火)

ツバキの冬芽をまた見つけました。

これは、マツの枝です。
緑の細長いものが葉です。一年中緑色をしていて,冬に葉を落とすことがありません。
中心に見えるのが雌花(めばな=メスの花という意味=中にめしべのようなものがあります)になる部分です。

これもマツです。雌花になる部分の下に丸いかたまりのようなものがたくさんついています。
これは、雄花(中に花粉がたくさん入っている)です。雌花の方はまだはっきりと分かりませんが、真ん中の突き出たものの上に雌花ができます。おそらく、5月頃にははっきりと見えるはずです。

ツバキの冬芽をまた見つけました。

これは、マツの枝です。
緑の細長いものが葉です。一年中緑色をしていて,冬に葉を落とすことがありません。
中心に見えるのが雌花(めばな=メスの花という意味=中にめしべのようなものがあります)になる部分です。

これもマツです。雌花になる部分の下に丸いかたまりのようなものがたくさんついています。
これは、雄花(中に花粉がたくさん入っている)です。雌花の方はまだはっきりと分かりませんが、真ん中の突き出たものの上に雌花ができます。おそらく、5月頃にははっきりと見えるはずです。