9.15 ウキゴリ 2013年10月07日 | 日記 ウキゴリ(学名 Gymnogobius urotaenia )は、スズキ目ハゼ科に分類される魚の一種です。 河川の中流域から下流域の流れの緩やかな淵などに生息しています。 水源が伏流水で琵琶湖に注ぐ針江川では、流れの速いところでも 多数生息していています。 13センチメートルほどのハゼの仲間で、底生生活を行うほかのハゼと違って川の中層から 上層に「浮き上がり」、静止することも多く、「ウキゴリ」の名前の由来となっているようです。 「ゴリ」とは、小型のハゼの総称です。 « 9.15 ナマズ | トップ | 9.15 シマドジョウ »