goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

1.13 変わったザリガニ

2012年01月29日 | 日記
1月13日(金)

 ちょっと変わったザリガニを紹介します。
 普通のザリガニには雄と雌がおり、交尾、産卵して殖えます。
 しかし、外国のザリガニには雄と雌の区別がなく、一匹から増えるものがいます。
 なぜ、一匹で子供を殖やすことができるのでしょうか。
 一匹のザリガニの中に卵と精子の両方があり、自分だけで受精できるのです。そういう殖え方を単為生殖といいます。
 理科の授業でも紹介されるので、理科部で殖やして授業でも紹介してもらうことにしました。

 
 これが単為生殖をするザリガニです。
 オオカナダモの根元の後ろに隠れています。

 
 目が見えているのが分かりますか。
 今日は、このままそっとしておこうと思います。
 ところで、このザリガニにはエサは必要ありません。
 オオカナダモや魚の食べ残したエサを食べるのです。
 そのために、水槽の掃除屋として活躍してくれるはずです。

最新の画像もっと見る