7月28日(日)
今日は、午前9時からなごや生物多様性センターにて、
「なごや生物多様性保全活動協議会 アライグマ対策部会 解剖教室」に参加しました。
午前は、名古屋市内で発記録のニホンギツネの解剖です。

このキツネは、名古屋市内のある場所で捕獲され、3日間土の中に埋められていたものです。

衣装ケースから出して、計測するために解剖台の上にのせます。

種名、性別を記入しています。

全長を測っています。
頭の先(鼻)から尾の先端までを測ります。
ただし、尾の先端の骨の部分までです。
その先に生えている毛の部分はのぞきます。

尾の長さを計測しています。
尾の付け根から尾の先端まで(骨の部分まで)を測ります。

肢(あし)の間接からつま先までの長さを測ります。
爪の先までと爪を除いた長さを測ります。

胴体の長さを測っています。
肩の部分から肩胛骨までの長さで測ります。
今日は、午前9時からなごや生物多様性センターにて、
「なごや生物多様性保全活動協議会 アライグマ対策部会 解剖教室」に参加しました。
午前は、名古屋市内で発記録のニホンギツネの解剖です。

このキツネは、名古屋市内のある場所で捕獲され、3日間土の中に埋められていたものです。

衣装ケースから出して、計測するために解剖台の上にのせます。

種名、性別を記入しています。

全長を測っています。
頭の先(鼻)から尾の先端までを測ります。
ただし、尾の先端の骨の部分までです。
その先に生えている毛の部分はのぞきます。

尾の長さを計測しています。
尾の付け根から尾の先端まで(骨の部分まで)を測ります。

肢(あし)の間接からつま先までの長さを測ります。
爪の先までと爪を除いた長さを測ります。

胴体の長さを測っています。
肩の部分から肩胛骨までの長さで測ります。