静電気をためて、電気を体感する「ししおどし」を行うことになりました。
一般に「ししおどし」とは、竹筒に水がたまったものが放出されたときに
音がするものですが、今日行う「ししおどし」とは、電流が流れることで
「ビクッ」とするものです。

静電気をためています。
静電気が装置(紙コップとアルミニウムはくで作ってあります)の中に
十分たまったら、部員全員が手をつなぎ、その中の一人が静電気のたまった
装置を手で触ります。
すると、電圧としては高電圧ですが、電流としては微電流である
電流が流れるので、安全に電気を体感することができるのです。
全員が電気を感じるまで何回も行いました。
一般に「ししおどし」とは、竹筒に水がたまったものが放出されたときに
音がするものですが、今日行う「ししおどし」とは、電流が流れることで
「ビクッ」とするものです。

静電気をためています。
静電気が装置(紙コップとアルミニウムはくで作ってあります)の中に
十分たまったら、部員全員が手をつなぎ、その中の一人が静電気のたまった
装置を手で触ります。
すると、電圧としては高電圧ですが、電流としては微電流である
電流が流れるので、安全に電気を体感することができるのです。
全員が電気を感じるまで何回も行いました。