みのもり雑記

旅行関連が多くなるかと思いますが、ふと書きたくなったことを気の向くままに、という感じで。

2019年岐阜旅行 2日目その4(飛騨牛とか)

2020-04-05 15:58:12 | 2019年岐阜旅行
2019年11月10日、旅行もいよいよあと少しです。
ロープウェイで下界に戻ってきましたので、続いてスタンプラリーです。

初級編では岐阜公園内を巡ります。
地味にチェックポイントが分かりにくい(ひっそり設置されている)ので、それが一番手間取りましたか。

その場所に行かないと(ある程度)解けないようになっているので、手を抜けません。

発掘調査のたまもの。


登山道、結局は「どの尾根を進みますか?」程度の問題なんですね。
高さが強調されているとはいえ、どのルートもハードそうな。


ここ10年でVRやARの技術が進んだので、「昔を偲ぶ」というのが想像力不要になりつつあってすごい。


持ち上げたくなる(ダメです)



さて、実はスタンプラリー中の写真をほとんど撮っていませんでした。
Bさんが途中で五平餅を買ってましたが、写真に収めないとは迂闊な……。


なんだかんだ、30分くらいかけてスタンプラリー終了です。
見事、光秀の家紋をあしらった鵜のピンバッジをゲットしました。

上級編もクリアすると別の種類ももらえるんですが、さすがにリタイア。


ああ、アイスがうまい。
地味に暑かったので、昼食前ですがつい。


さて、昼食です。
もうすぐ13時、お腹が空きました。

合議の結果、昼食は飛騨牛を!
ということになったので移動します。
タクシーも探したんですが、2台都合良く捕まえる前にバス停を見つけられました。

すぐ来るって素晴らしい!

ちなみにバス停前には、岐阜市歴史博物館がありまして、ちょうどこのときは、大河ドラマ『麒麟がくる』に向けて準備中でした。
(大河ドラマ館として使われる)

昔(5年くらい前?)に来たときは距離に応じて乗車料金が変わりましたが、今は220円均一になっていました。
ありがたい。観光客にはわかりやすさが重要ですよ。


ところで前述のバスもそうでしたが、結構市バスは信長ラッピングが多いです。

濃姫(帰蝶)だったり


信長も複数バージョン



さて、グルメ情報サイトで見つけたお店を目指しますが……ああ、名鉄岐阜駅の近くでしたか、もう少し土地勘があれば、バスを途中下車したんですが。

と思っていましたが、ここで思わぬご褒美が。

なにやら轟音がすると思って西を見ると、なんと自衛隊機が低空で編隊飛行してます!
ええっと、輸送機を先頭にして、あとは戦闘機(F-15イーグル?)4、不明1の6機編隊かな?
いやあ、いいものを見た。住んでいる人にとってはうるさくてしょうがないでしょうが、行きずりの観光客としてはラッキーでした。

さて、改めて進みます……また来た!!
さっきは間に合いませんでしたが、今度はなんとか撮影できました。


7機いますね。
というか撮影に夢中になったりせず車道に飛び出さなかった私は偉い。


さてさて、お店です。
馬喰一代 岐阜神田さん。

色紙が一杯。


もう13時半を回っていたためか、席の準備で少し待ちましたが、わりとすんなり入店できました。
むしろ焼き肉かしゃぶしゃぶかすき焼きかを我々が選ぶのに時間がかかったでしょうか。

地元でも会食とかちょっとした集まりなんかで使われるっぽいですね。
2階の個室に通されましたが、近くの部屋からはそんな感じの会話が。

「ちゃんとしたお店」感!


ちなみにランチメニューもまだOKでした。
私とAさんは奮発して3,000円のコースに挑戦!

最初に出てきた野菜たちとざる豆腐。この時点で高そう。


前菜


飛騨牛のにぎり!!!!


椎茸の肉詰めと、カニグラタン。
うまみあふれるうまさ。


デザート。
やはり肉を食べた後なので、清涼感のある一品はありがたい。



……え?
肝心の飛騨牛焼き肉がない?

ごめん、うっかり写真を撮らずに食べた。
我慢がきかなかった……塩とタレの両方で愉しみました。素晴らしかった。

ありがとう、馬喰一代さん!


いやあ、あのコース内容で3,000円は信じられない。
Aさん「東京なら絶対5,000円する!」
全くその通りで。


……ところで、Cさんが食事中に体調悪化のため撤収されました。
歩きで無理させちゃったかなぁ、ごめんね。
デザートは残ったメンバーが美味しくいただきました。



さて、腹ごなしも兼ねて、JR岐阜駅に戻りましょうか。

……なんかヤバいやつがおる。


すごいな、嫌われるために世に生み出されたんだな。
すごいな、間違っても目を合わせたくないし関わり合いたくない。


さて、JR岐阜駅です。
昨晩到着したときにはすでに夜でしたが、駅前には目立つモニュメントがあるのです。

本来であれば。


よりにもよって、1週間後にお披露目とは、間が悪い……。
何があるのか気になる人は、岐阜においでよ!


さて、JR岐阜駅改札前にはお土産物屋さんというか、岐阜のお菓子屋さんが出店を出してました。
昔来たときは普通のお土産物コーナーでしたが、駅ビル刷新で変わったんですね。

この辺の銘菓に鮎菓子(鮎に見立てたお菓子。中にお餅というか、求肥というかがたっぷり。メーカーによってはあんこも)がありますが、
本当に各メーカーそれぞれサイズも日持ちも違いますね。

私の場合は、大垣に本店がある「つちや」さんの味に慣れているのでそこで買いますが、他のメーカーの方が日持ちがするものもあったので、会社の人へのお土産用に少し買い足しましょうか。

私「我が家は全員つちやのが好き」
Aさん「先に言え!!!」

いや、好みもあるし、というかそもそも食べ比べしたことないし(しどろもどろ)



さてさて、名古屋に移動です。
地味に時間が経ちました。
昼食を摂った馬喰一代さんに2時間近く滞在しましたからね。。。
名古屋に着く頃にはすでに16時という。


本当は名古屋のノリタケミュージアムに行ければ、という予定でしたが、すでに閉館が迫っているような時間になったので断念。
Dさん、ごめん。

せっかくなのでお茶でも、ということで、ここで二手に分かれました。
新幹線の切符購入組と、喫茶店の席確保組です。

ええっと……あれ、誰がどういう風に動いたのか、さっぱり覚えていない。。。
まあ5ヶ月も経つと、しょうがないですかね?


駅ビル、初日にも行ったエリアにて、コメダ珈琲店に入りました。私的には、実に20年以上ぶりのコメダです。
かなり詰め詰めですが、なんとか5人着席。
※Bさんは都合により、我々が岐阜駅でお土産を物色するタイミングで撤収


ブラックコーヒー


と、ミニシロノワール


うん、なんとか別腹に収まりました。
普通サイズを平らげるEさんはすげぇ。




さあ、いよいよ新幹線の時間が迫ってきました。
ここでDさん・Eさんとはお別れして、Aさん・Fさんと新幹線のホームへ。


実に色々あったけど、なんとか無事に終わって良かった。
そしてメンバーから岐阜が思った以上に高評価を受けていて、動揺と不審感をぬぐえない岐阜県生まれであった。


みなさま、お疲れ様でした。
これにて岐阜旅行編、結びとなります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿